Rich life 三ツ和で、豊かな人生を
三ツ和では、「従業員(パートナー)第一主義」を掲げ、全員が幸せで豊かな人生を送れるよう、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。たとえば、家庭を持っていたり、仕事と同じくらい大事な趣味や夢があったり、生活は十人十色。一人ひとりとじっくり向き合い、「三ツ和に入ってよかった」と思ってもらえるようなサポートをしていきたいと思っています。
働き方
店長社員
接客、調理など店舗運営業務の経験をいかして活躍していただけます。店長にも階級があり、着実にキャリアを積むことができます。他にも「段位認定試験」があり、技術を磨くことで給料アップにつながります。
限定社員
【平日限定社員】完全に土日祝休みの働き方です。小学生や小さいお子さんのいる主婦さんにとって安心して働けます。
【完全週休2日限定社員】平日に2日休んで土日に働きたい方に向けた働き方です。土日は混んでいるから平日に休みたい方、習い事などを平日にしたい方におススメです。
まずは基本の接客から、徐々に覚えていっていただきます。現在、限定社員は全体で60名ほど。プライベートを充実させたい方も多数活躍しています。
店舗を探す
インタビュー

子どもとの時間と、安定した生活のために
前職は、12年ほどラーメン屋を営んでいました。念願だったし楽しかったんですが、40歳を目前に「このままお店を続けていくのか」と悩みまして。子どももまだ小さかったし。ここに決めた理由は、「安定した会社」っていうのと「深夜勤務がない」ってところ。実際、店長になった今は毎日16~17時には帰れています。
やさしい会社だな、って。
すごく驚いたことがあって、子どもの学校行事の日とかはお休みにしてくれるんですよ。エリアマネージャーや近くの店舗の社員さんが協力してくれて。この前は運動会に行きました。前職のままだったら行けなかったでしょうね。だから、もし他の社員さんが同じように休みたい日があったら自分も協力しようって。そうやって、お互いに助け合う風土のやさしい会社ですよ。


三ツ和に入って、仕事も趣味も充実した
入社して、もう30年ちかく。当初はこんなに長く続ける予定じゃなかったんですけどね(笑)ここに決めたのは「日曜日に休めるから」って理由でしたし。小諸そばはオフィス街を中心に出店しているので、約7割の店舗が日曜休み!土曜も休みor時短営業のところが多いんです。おかげで、休日は気兼ねなく趣味を満喫できてます。
常連さんとの関わりがモチベーション
とある下町の店舗で十数年ほど店長をやっていたんです。そこはほぼ常連さんで、自分も他のスタッフさんも仲良くさせてもらってて。何気ない常連さん達とのやり取りが一番好きだったのですが、ある時やむを得ず閉店に。悲しかったですね。でも、他の店舗で働きながら2年半が経った時、なんと、お店が復活することになったんです。社長や経営陣が、自分のためにずっと物件を探してくれていたらしくて。常連さん達とまた会えるようになって、本当に感謝しかないです。


オン・オフの切り替えができます
飲食業界で完全週休2日制の働き方。仕事とプライベートの切り替えがきちんとできるので、私は平日限定社員(土日祝休み)という働き方を選びました。職場では、店長や他のスタッフの方、みんながとても気さくに接してくれて、すぐに馴染むことができました。
常連のお客様からの言葉が嬉しい
働いている店舗がオフィス街ということもあり、常連のお客様がたくさんいらっしゃいます。「今日も来たよ」「美味しかったよ」そんな言葉をもらえると、やりがいを実感します。お客様と近い距離で接することができ、嬉しいお言葉をたくさんもらえます。調理の面では、お客様が美味しそうに食べる姿を対面で見ることができるので、作ることの楽しさだけではなく、やりがいを日々感じることができます。

三ツ和で働く魅力

研修
入社後には、研修店舗で基礎から学んでマンツーマンで寄り添った指導を行います。他事業部を見学したり衛生や経営理念を学びます。※研修時間も給与対象です。
その他、店長研修や段位認定試験が毎週2回行われ、技術力を試すことができます。

手当
住宅手当や家族手当、大入手当(集客数に応じて日、月それぞれに成果配分あり/正社員はもちろん、限定社員・アルバイト・パートでも賞与を支給)などをご用意しています。さらに、勤続5年ごとの永年勤続表彰制度では、国内・海外旅行の代金補助やリフレッシュ休暇をプレゼント。

やりがい
【商品力】商品への「こだわり」を持ち、蕎麦ゆで・天ぷら・丼ものを仕込みから手を抜かず、取り組んでいます。
【接客】お客様ひとりひとりに合った接客。スタッフが良いと思った接客。マニュアルを作らず皆の思いで接客します。
