社会医療法人 同仁会
採用情報


同仁会が理念とする「一視同仁」は
“誰しもに無差別・平等に愛を注ぐ”
という意味をもっています。
職員だれもが働きやすい職場をめざして、
結婚休暇、リフレッシュ休暇、生理関連休暇など
さまざまな福利厚生を整えています。
急性期医療から訪問看護や介護まで
幅広く活躍の場があるので、
ライフスタイルの変化や、叶えたいキャリアップに応じて
柔軟に働き方を変えることも可能です。
5年後、10年後、20年後も
いきいきと働き続けられる職場を、
わたしたちと一緒につくっていきませんか。
前職は小児科で働いており、同仁会で初めて内科に配属となりました。未経験の分野だったので不安な気持ちもありましたが、質問や相談がしやすい環境のおかげで、少しずつ着々とスキルを習得していくことができました。
上司や同僚はみんな親切な方ばかりですし、医師の先生とも患者様の相談がしやすくて、とても良い雰囲気の職場だと思います。
まだ子どもが小さいため、熱などで急な休みが必要になることもあるのですが、同僚たちが「みんなでどうにかするから休んで。熱が続くようだったら明日もお休みしていいからね」と声をかけてくれたりして、とても助かっています。子育てしながら夜勤ができているのも、まわりの協力があってこそだと感じています。
私の職場は急性期病棟なので、日によっては残業が発生することもありますが、チーム全員で早く帰れるように協力しています。お互いに助け合う風土が根付いているのも、働きやすいと感じる理由のひとつです。
学校を卒業後、ずっと同仁会で働いています。回復期リハビリ、急性期リハビリ、介護老人保健施設など、さまざまな職場を経験しました。希望を出せば、興味のある症例に関われる部署へ異動をさせてもらえたり、研修・勉強会なども定期的に実施されているので、働きながら新しいことを学び続けられるのが魅力的だと思います。
実は、あと3ヵ月ほどで産休に入るのですが、産婦人科の定期健診のために早退させてもらったり、土日休みにしてもらったりと、上司や同僚が親身になって配慮してくれるので本当にありがたいと感じています。
うちのリハビリの部署は時短勤務をしているスタッフもいますし、男性スタッフが育休を取るのがスタンダードになっていたりもします。歳を重ねて生活スタイルが変わっても、男女関係なく働きやすい職場だと思いますね。子どもが生まれたあとも、キャリアアップをしながら働き続けていきたいです。