Labor force
solution
Conference

dip

2023

AIで変わる 人的資本経営

10.24
Tue |14:00 - 16:30
参加無料
オンライン&会場開催

誰もが働く喜びと
幸せを感じられる
社会の実現に向けて

私たちの生活と仕事のあり方は、
ChatGPTなどの革新的なAI技術によって
大きく変革しつつあります。
一方、人口の減少が進むなか、
現場で働く従業員一人ひとりの持つ力を
最大限に引き出す
「人的資本経営」は
経営の要点となっています。
本カンファレンスでは、
AIや人的資源管理におけるアカデミアの
最新知見や
企業の先駆的な
取り組み事例に学び、
皆さまと共に「AI時代に人が働く価値とは」
について探求したいと考えております。
誰もが働く喜びと幸せを感じられる
社会の実現に向けて、
新たなアイデアの創出を目指します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

ディップ株式会社 代表取締役社長 兼 CEO

冨田 英揮

冨田 英揮
OPENING TALK

冨田 英揮

ディップ株式会社 代表取締役社長 兼 CEO

TALK
SESSION

01

AI時代の新たな
働き方を探る

「人が働く喜びと幸せの追求」を経営の競争優位性にどう結びつけるか?という新時代の人的資本経営のあり方が問われています。新たなテクノロジーの活用で仕事を効率化する一方、人間だからこそ実現できる価値を追求する必要があるのです。本セッションでは、AI研究の第一人者であり政府の「AI戦略会議」座長の松尾教授をお招きし、当社COO 志立と共に、AIの最新の動向や今後の進化を探ります。また、AIの進展が我々の働き方や仕事にどのような影響を与えるのか、またその上で押さえておくべき人材戦略の要諦について探求します。

松尾 豊

東京大学大学院工学系研究科教授 日本ディープラーニング協会理事 内閣府「AI戦略会議」座長 新しい資本主義実現会議有識者構成員

×
志立 正嗣

志立 正嗣

ディップ株式会社 代表取締役COO

×
モデレーター

馬渕 邦美

一般社団法人 Metaverse Japan
共同代表理事
一般社団法人 人工知能学会正会員 ディップ株式会社 社外取締役

50

02

「dipワークプレイス診断」で明らかになった
「人が集まる&定着する職場」のキーポイント

当社が蓄積してきた大量の求人情報データベースと応募情報をもとに、働き手が集まり、働き続けたいと感じる職場の特徴を明らかにしました。本カンファレンスでは、この内容をもとに、神戸大学の服部教授と共同開発した「dipワークプレイス診断(初版)」から、有期雇用の方が 職場に何を期待しているのか、人が集まり定着する職場をどうつくっていくのかについて、お話しします。
尚、「dipワークプレイス診断」は、来年に正式版のリリースを予定しております。

服部 泰宏

神戸大学大学院 経営学研究科 教授

×
鬼頭 伸彰

鬼頭 伸彰

ディップ株式会社 CHO ディップ総合研究所 所長

30

下部画像

CASE
SESSION

先駆的な企業の取り組みを発表します

働く喜びを感じられる
職場づくり

新幹線の清掃業務を専門とするTESSEI様は、「3K」と呼ばれる清掃の現場において、サービス業への意識改革とやる気を引き出すための仕組みづくりを推進。今では「互いを認め合う」「やりたいことにチャレンジできる」活気ある職場へと変貌を遂げ、国内外から多くのビジネススクールや企業が視察に訪れています。また、「博多劇場」などの飲食店を展開されている一家ダイニングプロジェクト様は、「主役であるアルバイト社員を輝かせたい」という思いのもと、理念を共有し深め合う場づくりや、店舗ごとの創意工夫を引き出す仕掛けづくりなどを実践されています。両社の取り組みを通して、従業員のモチベーションを引き出し、働きがいある魅力的な職場をつくるポイントについて考えます。

三村 亮介 氏

三村 亮介

株式会社JR東日本 テクノハートTESSEI
代表取締役社長

×
池田 大樹 氏

池田 大樹

株式会社 一家ダイニングプロジェクト
取締役 飲食事業本部長

×
モデレーター

島田 由香

株式会社YeeY 共同創業者/代表取締役 アステリア株式会社 CWO
(Chief Well-being Officer)
一般社団法人日本ウェルビーイング
推進協議会 代表理事
ディップ株式会社 社外取締役

40

OVERVIEW

イベント名
Labor force solution Conference dip
2023 ー AIで変わる 人的資本経営 ー
日時
10月24日 (火) 14:00-16:30
参加費用
無料
開催形式
オンライン・会場のハイブリッド開催
主催
ディップ株式会社
TO TOP

Labor force solution Conference dip 2023

馬渕 邦美 氏

一般社団法人 Metaverse Japan 共同代表理事

一般社団法人 人工知能学会正会員

ディップ株式会社 社外取締役

馬渕 邦美

 | Kuniyoshi Mabuchi

大学卒業後、米国のエージェンシー勤務を経て、デジタルエージェンシーのスタートアップを起業。
事業を拡大しバイアウトした後、米国のメガ・エージェンシー・グループの日本代表に転身。
4社のCEOを歴任し、デジタルマーケティング業界で20年に及ぶトップマネジメントを経験。その後、米国ソーシャルプラットフォーマーのシニアマネージメント職を経て現職。
経営、マーケティング、エマージングテクノロジーを専門とする。
著書:
『データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」』(日経BP、2013年)
『ブロックチェーンの衝撃』(日経BP、2016年)
『東大生も学ぶ「AI経営」の教科書』(東洋経済新報社、2022年)
『Web3新世紀 デジタル経済圏の新たなフロンティア』(日経BP、2022年)
『ジェネレーティブAIの衝撃』(日経BP、2023年)

PROFILE

Labor force solution Conference dip 2023

服部 泰宏 氏

神戸大学大学院 経営学研究科 教授

服部 泰宏

 | Yasuhiro Hattori

2009年神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了、
博士(経営学)取得。
同年より滋賀大学専任講師、2011年より、准教授。
2013年より横浜国立大学准教授。2018年より神戸大学准教授。
2023年4月より現職。
専攻は組織行動論及び人的資源管理論。
採用や育成,評価といった人々の「優秀さ」をとらえるための実践が、どのように人々の行動・心理を規定するか、という問題を探究。
企業の人事データやサーベイデータなど定量的なデータの分析を主軸にしつつ、社員へのインタビューや参加観察など、定性的なデータ分析をブレンドさせることで、上記の問題に迫っている。
2010年および2022年に組織学会高宮賞、 2014年に人材育成学会論文賞、2020年に日本労務学会学術賞などを受賞。

PROFILE

Labor force solution Conference dip 2023

島田 由香 氏 ©️Hiroyuki Uchiumi

株式会社YeeY 共同創業者/代表取締役

アステリア株式会社 CWO
(Chief Well-being Officer)

一般社団法人日本ウェルビーイング
推進協議会 代表理事

ディップ株式会社 社外取締役

島田 由香

 | Yuka Shimada

慶應義塾大学卒業後、パソナを経て、米国コロンビア大学大学院にて組織心理学修士号取得。日本GEにて人事マネジャーを経験、2008年ユニリーバ・ジャパン入社。2014年より取締役人事総務本部長に就任。人のモチベーションに着目し「WAA」など独自の人事施策を多数実行、同社はForbes WOMEN AWARDを3年連続受賞。2017年に株式会社YeeYを共同創業し、代表取締役に就任。ウェルビーイング研究の世界的権威を招聘したカンファレスを開催。企業の経営支援や人事コンサルティング、組織文化の構築支援などを通じて、日本企業のウェルビーイング経営実現に取り組んでいる。自身も1年の半分近くをワーケーション先で過ごすなど地域活性に情熱を燃やし、地方自治体の組織コンサルティングなど、地域住民のウェルビーイングを高める仕組みづくりを行う。 日本の人事部「HRアワード2016」企業人事部門 個人の部 最優秀賞。「国際女性デー|HAPPY WOMAN AWARD 2019 for SDGs」受賞。

PROFILE