Wendy's First Kitchen

募集中の求人を見る

年功序列ではなく実力主義の風土。
上を目指したいと思える環境があった。
店舗マネージャー 小松香帆

生き生き働く社員を見て
アルバイトから正社員に。

高校3年生からファーストキッチン・ウェンディーズでアルバイトをはじめ、大学を卒業したのち正社員になりました。なれ親しんだ仕事を継続してできること、なりより、周りにいた社員さんたちが皆きらきらしていて自分もそういう風になりたいと感じたこと、この2つが就職先を決定する大きな要因でした。

ファーストキッチン・ウェンディーズの魅力は、お客様が喜んでくれることを第一に考えられる環境があることです。ちょうど先日、こんなエピソードがありました。お店の近くにある小学校の先生から「社会科見学の一環として、生徒からメッセージカードを渡したいのだが協力いただけないか」と店舗に直接相談の電話がありました。いつも利用しているお店の人に感謝の手紙を書こう、という趣旨だったのですが、そこで私が勤務しているお店を挙げてくれたのです。お力添えできるならぜひ!と、小学生たちを招いて交流を行いました。普通であれば上層部に確認しOKがでてからなのでしょうが、このようなことを現場の判断で決められるのは、会社の理念に根付いた風土があってこそだと思います。

積極的な人を応援する文化。
どんどん挑戦させてもらえる。

アルバイトから正社員になって間もない頃、「将来どうなりたい?」と、当時所属していた店舗の店長に聞かれたことがありました。私はその時「早く店長になりたいです」と伝えたのですが、そしたら「じゃあ早速、店長の仕事、やっていこうか」と提案してくださり、とても驚いたのを覚えています。マーケット分析、売上目標の設定など、店舗運営に関わる重大なことに入社1年目の私が携わるなんて、予想すらしていなかったからです。

もちろん最初からできるわけがなく、「分からないことが分からない」からのスタート。とても苦労したのを覚えています。何をどう分析すると最適解が得られるか、店長やスーパーバイザーだけでなく、いろいろな方に教えていただきました。みんなそれぞれの業務があるので、店舗や所属エリアが別だと相手にしてもらえないのではないかという先入観を持っていましたが、そんなことは全くなく、私のために時間をつくってくれる方ばかりで。やる気のある人には、やる気に応じた教え方をしてくれる。この会社にはそういう文化があるのだと感じます。

年齢序列ではない実力主義が
モチベーション。

現在は店舗マネージャーとして、接客や調理といった通常業務のほかに、アルバイト管理や売上管理など店舗マネージメントの補佐を行っています。次に目指しているのは、入社当時から目標としている店長のポジションです。ファーストキッチン・ウェンディーズでは、20代で店長になっている人がたくさんいます。年齢関係なくチャンスを与えてくれ、実力があれば引き上げてくれる。若くても大きなお店を任せてもらっている先輩の姿をみると、モチベ―チョンになります。

現場に裁量があることでアイデアをすぐに実行できる。プロセス、結果の両方を見てしっかり評価してくれる。目標達成に向けてサポートしてくれる人が周りにたくさんいる。この環境が私の原動力です。これからも現状に満足することなくチャレンジし続け、自分を高めていきたいです。個人情報保護のため仮名を使用しています。