コンビニの求人募集・求人広告を掲載するときのポイント

コンビニの求人募集・求人広告を掲載するときのポイント

コンビニ職種

コンビニの人材確保にお悩みの皆様、求人募集や求人広告の掲載にお困りではありませんか?コンビニ業界では、深刻な人手不足が続いているため、特に早朝や深夜のシフトに対応できる人材の確保が難しい状況です。また、業務量の増加や待遇の問題もあり、優秀な人材を確保するのが一層困難になっています。

そこで本記事では、コンビニの求人募集を成功させるためのポイントや、求人動向について詳しく解説します。求人広告における応募者の属性や効果的なアプローチ方法など、知っておくべき情報を網羅した内容です。ぜひ参考にしてください。

コンビニバイト募集の求人広告を掲載するポイント

コンビニバイト募集の求人広告を掲載するポイント

コンビニの求人募集や求人広告を成功させるには、基本のセオリーはもちろん、業界特有の課題を理解することが重要です。

セオリーについては、他店との差別化を意識したうえでまず、給与や勤務時間などの基本条件を明確にし、応募者が理解しやすいよう工夫しましょう。また、掲載期間を適切に設定し、効果的なタイミングで求人広告を掲載することが採用成功のカギとなります。

他方、業界特有の課題に対しては、コンビニならではの具体的な条件を明記することもポイントです。

例えば、催事(クリスマスケーキ、恵方巻などの販売)のノルマがない旨や、特別手当の有無、昇給のタイミングなど、待遇面を詳しく記載することで、コンビニのアルバイト経験者にも魅力的な情報に映り、関心を持ってもらうきっかけになるでしょう。

そもそも、コンビニが抱える問題をきちんと把握しておくことが必要です。コンビニを含む販売系のお仕事では「1カ月未満に離職を検討」するユーザーが20.7%に上ります。これは、全体平均(19.8%)を上回る数字です(※)。なお、離職を考える背景には、「人間関係や雰囲気が合わなかった」ことや「シフトや休みが希望通りにならない」といった理由が見られます。求人原稿でミスマッチが起こらないようにするなど、当然、対策が求められるでしょう。

なお、原稿内での魅力の伝え方については、後に続くセクションでも詳しく説明しますが、職場の雰囲気やスタッフの様子をありありとイメージしてもらうべく写真や動画を用いるのは、一つの手として効果的です。加えて、シフトの柔軟性をアピールしたい場合は、実際に働いているスタッフの勤務状況を例示すると、より安心感を持って応募していただけるでしょう。

例:
40代主婦Y.Mさん:平日週2日勤務(8:00~12:00)
専門学生T.Kさん:週5日勤務、1日あたり8時間

上記を踏まえて、さらに一歩進んだ求人を掲載したいなら、データの活用も有効です。
ここでは、月別の求人案件数、平均時給(給与)、応募者の属性について詳しく見ていきます。

※ディップ総合研究所調査データより

募集時期の参考にしたい月別の求人案件数

※2023年6月~2024年5月のバイトルのデータより算出
※東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の案件から算出

バイトルのデータによると、コンビニの求人案件数が最も増えるのは2月です。その数、4,000件を超えています(※)。この急増するタイミング、推移の妙は、後述する応募者の属性とも関わっているといえるでしょう。コンビニは高校生の割合が多い職場です。そのため、推薦で合格している新大学生も取り組みやすく、他の職種より動きが早いことが考えられます。

募集条件の参考にしたい平均時給(給与)

バイトルのデータによると、コンビニの平均時給は1,132 円です(※)。同じ「販売」に分類される家電量販店やデパ地下などと比べて明らかに低いことが分かります。また、販売全体の平均に対しても下回る額です。

 ※2023年6月~2024年5月のバイトルのデータより算出
※東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の案件から算出

採用ターゲットの参考にしたい応募者の属性

コンビニも含めて販売系では、どの場所も「高校生・学生」の割合が高い傾向にあります。その中でコンビニは61.0%です。他と比較しても高い方だと分かります。なお、高校生だけで見ると、その割合は31.4%と、ドラッグストアに次いで2番目に高い結果です。

※2023年6月~2024年5月のバイトルのデータより算出
※東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の案件から算出

コンビニならではの魅力の伝え方

コンビニ業界は、24時間営業や多様なサービス提供など、他の業種にはない独自の特長があります。求人掲載においても、こうしたコンビニならではの魅力を効果的に伝えることで、募集者の関心を引きつけられるでしょう。

というわけで、コンビニならではの魅力の伝え方を3つご紹介します。

多様な業務体験や身につくスキルを具体的に伝える

求人は、そこで働くことのベネフィットをいかに伝えるかが大事です。だからこそ、コンビニでのアルバイトが多様なスキルを身につける絶好のチャンスであることを積極的にアピールしましょう。具体的には、接客スキル、レジ操作、商品管理、さらにはクレーム対応など、幅広い業務を通じて実践的な能力を養うことができます。

コンビニでは、例えば、お客様とのコミュニケーションはもちろんのこと、商品が魅力的に見えるための陳列や、(ホットスナックやおでん、総菜など)簡易調理の販売準備、店舗によっては、季節ごとのプロモーションや新商品の告知としてPOP作成が業務に含まれる場合もあります。

こうした多岐にわたる業務体験を、具体的なエピソードや実例を交えながら伝えることで、コンビニならではの魅力を伝えられるはずです。

地域社会とのつながりを伝える

コンビニは、学生からの応募が多い職種です。そのため、彼・彼女たちが社会人へと成長していくプロセスとしてふさわしい職場であることを訴求できると効果的でしょう。実際、コンビニでアルバイトをすることで、地域社会とのつながりが生まれます。その経験は、将来のキャリア形成に役立つスキルを身につける絶好の機会だとうまくアピールできれば大なり小なり関心を持ってくれることでしょう。

例えば、地域のお祭りやスポーツイベントのスポンサーとして参加したり、清掃活動やチャリティイベントを開催したりといった具合に、地域の発展に貢献していることがあれば、その取り組みはぜひ紹介したいところです。これにより、他店舗との差別化が図れます。加えて、他のアルバイトでは得られない貴重な体験ができると思わせることにもつながり、それ自体を付加価値に感じてもらえるでしょう。

動画でコンビニの魅力を効果的に伝える

コンビニの魅力をよりリアルに伝えるためには、動画の活用が不可欠です。動画は視覚と聴覚を同時に刺激し、応募者の記憶に残りやすくする効果があります。

例えば、店内の賑やかな雰囲気や、スタッフが生き生きと働く姿を動画で紹介することで、応募者はその場にいるかのような感覚を得て、職場の雰囲気を具体的にイメージすることができます。

そうはいってもやはり、多くの求人情報サイトはテキスト中心の掲載が一般的です。これは、採用動画を自分たちで作成するにはそれなりに時間と労力が必要だからでしょう。

一方、求人情報サイトでも「バイトル」の場合、動画の作成サービスを提供しているため、取材と撮影を行った上で効果的な動画を作成し、掲載することが可能です。

なお、バイトルは無料のオプションで動画を掲載できること以外にもメリットは多く、たとえば、Web上の専用画面から求人原稿の修正が何度でも行えます。タイムリーに更新できる点も然り。常に最新の情報を発信することで、お仕事の魅力はより伝わるはずです。

【公式】バイトルならアルバイト求人募集の掲載料金プランを選択可能

コンビニでの成功例

ここからは、ディップ株式会社の「バイトル」を導入し、コンビニの採用課題を解決した成功例をご紹介します。未経験者でも成長意欲の高い人材を採用し、定着へとつなげられたのはなぜか。その秘訣は何か。ぜひ参考にしてみてください。

有限会社コスモファミリー

関連記事:原稿修正を重ね店長候補を2名採用。未経験者を育成し定着。

有限会社コスモファミリーは、2000年からファミリーマートを運営し、東京都・千葉県で13店舗を展開しています。同社は未経験OK、夜勤なし、高収入などの好条件で求人を出していましたが、志望動機が曖昧な応募者が多く、店長候補として適切な人材を採用できませんでした。そこで、紙媒体からWeb媒体(バイトルNEXT)へ移行します。決め手は、リアルタイムで応募状況を追跡し、募集条件や原稿の表現を即座に修正できる点に魅力を覚えたからです。このメリットが見事に好相性。結果、成長意欲の高い20代~30代の未経験者2名を店長候補として採用し、定着にも成功します。

コンビニの求人募集にはバイトルがおすすめ

バイトルは、求職者に向けたTVCMやWEB広告を大規模に展開し、圧倒的な集客力を強みとする媒体です。主要駅や電車内の広告から屋外の大型サイネージまで、多彩なプロモーションを展開しています。

また、バイトルなら豊富なテキスト量と意匠を凝らした訴求内容で他の求人との差別化が可能です。加えて、追加費用なしで文字だけでは伝わらない魅力を伝える「お仕事動画」の撮影・編集まで対応いたします。コンビニの求人募集にも、ぜひおすすめです。 さらにバイトルでは、営業担当が採用方法のご提案、原稿作成、フォローまでトータルでサポートします。これまで、ご自身で原稿を作成してきたけれども応募が来なかった方や、初めての求人で何をすればよいか分からない方なども、どうぞ気軽にご相談ください。

TOP