【公式】コボット – 人事業務を手軽に効率化!採用DXサービス

誰でも・手軽に・すぐに導入できる中小企業向け 採用DXサービス

コボットとは?

コボットとは、労働力不足に悩みながらも従来のシステムでは資金・運用面が課題となり導入できずにいた中小企業に向けて開発された採用DXサービスです。
人事業務のデジタル化を通じて、人事担当者様の生産性向上に繋げます。

コボットシリーズ サービス一覧採用課題を解決する

面接率にお悩みの方のイメージ面接率にお悩みの方へ

チャットボットが
応募管理から面接日時の設定まで対応

  • 応募の取りこぼし削減
  • 工数削減
  • 面接率の向上
サービス詳細はこちら
応募獲得にお悩みの方へ応募獲得にお悩みの方のイメージ

求人のプロが
採用ホームページの制作・監修

  • 応募数の増加
  • 工数削減
  • マッチング率の向上
サービス詳細はこちら

その他のサービス

導入事例

ディップ株式会社のDXサービス『コボット』が「応募が集まらない」「面接日程の調整に時間を取られる」「欲しい人材を採用できない」などの採用課題をいかにして解決したのか。実際に導入いただいた企業の事例を通じて、改善効果をご紹介します。

Case1株式会社ミドルウッド 様

株式会社ミドルウッド

他社を突き放すdipの応募数と採用までのスピード感。面接コボットの導入で応募者とのトラブルも減少。

課題
応募数の獲得と応募対応の効率化。

バイトル導入前は出稿しても十分な応募が集まらなかった。また面接設定を人力で行っており、業務上の負担になっていた。

導入後
バイトルで多数の応募を獲得。面接コボットの応募対応がスムーズに。

バイトルを導入後、応募数が増加。また面接コボットのSMSとメールの自動配信機能により、業務の効率化に成功。応募者の見落としなどのトラブルも減少した。

Case2株式会社吉野家 様

株式会社吉野家

採用ページコボットの利用によって求人の一括管理を実現!各店舗の負担軽減に。

課題
店長にかかるアルバイト採用業務の負担減少。

「求人情報を見た応募者がお店に電話を掛け、それを店長が対応する」といったフローであったため、各店舗で採用業務が大きな負担になっていた。

導入後
求人を一括管理できることで業務効率がアップ!

採用ページコボットを利用いただくことで、応募者は本社で受付・管理され、それらの情報はまとめて店舗へ渡されるフローに改変。結果、店長の負担を大幅に減らせるようになった。

Case3株式会社プレコフーズ 様

株式会社プレコフーズ

dip媒体はどの業界・どの職種も安定した採用実績!面接コボット導入でノンコア業務効率化を実現。

課題
応募数の底上げ&応募者の取りこぼし防止。

年間2,500件の応募があるなかで2,000件が他社に流れていた。また、事業拡大のためには現状の応募数では足りず、新たな求人媒体が必要。

導入後
媒体&コボットで事業にマッチした人材の確保。

dip媒体では飲食店経験のある人材を多く採用でき、面接コボットによって日程調整もスムーズになった。

Case4株式会社トミダ 様

株式会社トミダ

採用ページコボットで仕事・会社をより伝えられる採用サイトが完成。志望度の高い応募に繋がった。

課題
仕事をより知ってもらった上で志望度の高い応募を増やす。

食品スーパーでは未経験でもできる業務だけでなく、食材を捌くなどスキルが必要な仕事まで幅広くあるため、たとえ沢山の応募が来ても、面接設定まで至らないことも多い。

導入後
自社のこだわりに共感してくれる志望度の高い前向きな応募を獲得 。

スーパー内の各部門の担当者を戦国武将に見立てる遊び心を見せながらも、会社の方針を理解してもらえるこだわりの採用ページを作成。志望度の高い前向きな応募が増加した。

Case5大京警備保障株式会社 様

大京警備保障株式会社

バイトルと面接コボットで、採用工数を削減しながら就業意欲の高い求職者の採用に成功。

課題
欲しい人材の獲得と面接設定のスピードUP。

面接設定は電話対応がメイン。
採用のミスマッチ発生に加え、面接設定の時間ロスで他社での採用が先に決定し、応募辞退が増加していた。

導入後
応募者対応の工数を大幅に削減し、面接設定率は2倍に。

面接コボットを利用して応募と同時に面接設定を開始。欲しかった就業意欲の高い応募者を取りこぼさず、面接まで導くことに成功した。

Case6有限会社ヤマデン 様

有限会社ヤマデン

事業の詳細に加え、人材要件を明確に伝えるページを作成。経験十分な資格保有者の獲得に至った。

課題
採用ターゲットである経験者からの応募獲得。

多額の費用をかけて求人媒体に出稿していたが、必要としていた人材ではない未経験者からの応募が多く、ミスマッチを起こしていた。

導入後
電気工事士の資格を持った社員2名の採用に成功。

採用ページに記載された職務条件が求職者のニーズと一致し、有資格者2名の採用に成功。応募者数についてもこれまで利用してきたサービスのなかでもっとも多かった。

TOP