塾講師のアルバイトによくある不満
塾講師としてアルバイト採用された彼・彼女たちは、共通の不満を持っているようです。ざっと挙げましょう。
- 拘束時間が長い
- 賃金の発生は授業時間分のみ
- 急なシフト変更が多い
以下、それぞれ解説します。
拘束時間が長い
塾講師のアルバイトでよく挙がる不満の一つが、拘束時間の長さです。授業時間自体は90分や120分と決まっていても、その前後に準備や打ち合わせ、生徒の対応、報告書の記入などが発生し、実質的には3時間以上拘束されることも珍しくありません。タイムパフォーマンスを重視する方にとっては特に不満を抱きやすい要素です。
賃金の発生は授業時間分のみ
前述したように授業以外にも拘束される時間があるにもかかわらず、その分は賃金支払いの対象として扱われないことがほとんどです。授業外での生徒の質問対応や報告書の作成に使う労力も莫迦になりません。それらを軽視されたと感じれば、不満を覚えるのも無理はないでしょう。
急なシフト変更が多い
塾講師のアルバイトでは、急なシフト変更も少なくありません。せっかく現場まで行ったものの生徒の欠席でその日は授業無し、当然賃金も支払われないといったケースもしばしば見受けられます。他方、急な代講を依頼されることも。結果、「人の時間を何だと思っているのか」といった不満を募らせるわけです。移動時間や準備が徒労になるやるせなさにストレスを禁じ得ない方は多くいらっしゃいます。
塾講師がブラックバイトと見なされるケース
塾講師がブラックバイトと見なされる背景には、前述したような不満や不安が大いにあります。何より問題なのは、それをわかっていない塾が一定数存在することです。以下、取り上げるケースも一部の塾では当たり前のように行われています。
聞いていなかった時間外労働や保護者面談が発生する
授業前後の準備はいわば時間外労働です。保護者対応も面接で特に説明がなければ(なおかつ賃金に反映されなければ)、問題視して然るべきでしょう。これらが無償であることに何ら抵抗のない塾をブラックな職場と見なすのは、至極自然なことだと考えます。
見せかけの高待遇で募集する
塾講師のアルバイト求人では、時にコマ給をあたかも時給のように見せようとする悪質なケースがあります。一コマあるいは、90分といった情報は小さく書き、給与額をでかでかと打ち出せば、見る側が勝手に(それを時給と)思い込むことも考えられるでしょう。また、繰り返しお伝えしているように、授業前後の準備や報告、待機時間が発生しても、それらには一切の賃金が支払われなくとも特に触れない塾も見られます。そうした実態を隠したまま都合のいい条件だけを強調し、人を集めようとする姿勢は、まさにブラックバイトたる所以といえるでしょう。
学業や私生活に支障をきたす働き方を強要される
ブラックバイトと見なされる塾では、学業や私生活に支障が出るほどの働き方を半ば当然のように求めます。特に大学生の場合、テスト期間などでどうしてもシフトを入れられない時もあるでしょう。それでも強引に出勤をお願いすれば、不信感につながるのは当然です。融通が利かないなかで無理した結果、単位を落とすことになれば、大なり小なり憎しみさえ生まれるかもしれません。学生でなくとも、私生活とのバランスが崩れるような働き方を強要することが常態化しているのであれば、ブラックバイトの烙印が押されるのも容易に頷けます。
塾講師にブラックなイメージが付きまとうのはなぜ?
ここまで述べてきたことが直接的な原因となりブラックな環境と認識される塾もあるかもしれません。しかしながら、どこもそうとは限りません。むしろ、誠実に運営している塾が多く存在するのも確かです。では、なぜブラックなイメージが付きまとうのでしょうか。いくつかその理由についても考えてみます。
火のない所に煙は立たない
塾講師のアルバイトにブラックなイメージが付きまとうのは、単なる誤解とも言い切れません。実際に問題を抱えた現場は存在します。たとえば、サービス残業や無給の研修、シフトの強要、休日出勤の暗黙の了解といったここまで述べてきたような労働環境の実態は、少なからず報告されています。現場によって差があるとはいえ、そうした要素の積み重ねが、「塾講師=ブラック」という負のイメージを根強くしているのではないでしょうか。
不満の声はSNSで拡散される
塾講師に対するブラックなイメージには、SNSの存在も影響しているかもしれません。かつては内部の不満が外に漏れることは稀でしたが、今では現場の声がリアルタイムで拡散されます。実際、「授業時間以外は無給」「欠勤に厳しい罰」など具体的な体験談をXや口コミサイトで目にした方も少なくないでしょう。こうした評判は該当の学習塾のみならず同業他社にも波及します。そうやって漠然と業界全体の問題として印象が残ってしまうわけです。これは何も塾業界に限ったことではないと考えます。
塾としてできるブラックバイトと思われないための対策
塾講師がブラックバイトと見なされないためには、不透明で不誠実な対応を排除することが肝心だと考えます。では、具体的にどのような取り組みが有効なのでしょうか。以下、いくつか取り上げます。
求人には給与体系や労働条件をなるべく詳細に記載する
コマ給か時給か、授業時間以外も賃金が発生するのか否か。これらを求人情報には明確に記載しましょう。なるべく面接時にも丁寧に説明することが望ましいと考えます。そうやって些細なことでも信頼関係を築くことが大事です。
研修の内容を見直す
研修は職場への信頼感を左右する重要な機会です。にもかかわらず、内容が形骸化していたり、実務に対する備えが不十分だったりすれば、「現場任せ」「失敗は自己責任」といった印象を与えてしまいます。塾講師も例外ではなく、特に勝手がわからないまま実践に及べば、仮にうまくいかないときなどにはその不満をSNSにぶつける向きもあるでしょう。そしてひとたび拡散されれば、「ブラックバイト」とレッテルを貼られることも避けられません。すなわち、内容の見直しは必須です。カリキュラムを練るだけでなく、よくあるトラブルへの対処や困ったときの相談窓口についても共有できるとよいでしょう。不安軽減に役立つはずです。教え方のレクチャーも大事ですが、安心感や自信を持ってもらえるサポートを意識しましょう。
講師と定期的に1on1ミーティングを行う
働きやすい環境を維持するためには、講師一人ひとりの状況を把握し、負担が過剰になっていないかを確認することが欠かせません。得てして講師は自分から言い出しにくいことも抱えています。リーダー格あるいはマネージャーから心を開けるよう積極的にコミュニケーションを取る姿勢が大切です。定期的な1on1ミーティングが、ネガティブな印象や安易な離職を食い止めてくれることは多々あります。
職場見学を実施する
ブラックな環境ではないと胸を張っていえるのであれば、リアルに職場を見てもらうことも一つの手段です。授業以外も含めた塾の雰囲気や講師の働き方、表情などからは多くの情報が得られます。それは応募者にとっても有益なものです。また、先輩講師との質疑応答などもその場で設けてもよいでしょう。拘束時間や賃金支払いの実態など、おそらく応募者が気にされているであろうことは先回りで塾側から伝えるのも好印象につながるかもしれません。
アルバイトで塾講師を選ぶ人が増える未来へ

いつからか塾講師のアルバイトに対してネガティブな印象を持つ方が増えてきたように思います。しかしながら、教育に関わるやりがいや生徒との信頼関係から得られる充実感など他のアルバイトにはなかなかない魅力を湛えているのも確かです。これを上手に伝えられれば、採用もきっとうまくいくでしょう。だからこそ、勿体なく思います。しかも“ブラックバイト”の烙印まで押される始末。これを払拭していくにはやはり、塾側の姿勢が問われます。一方的な都合や従来のやり方を押しつけるのは言語道断。講師にとって納得できる働き方とは何かを模索し実行することが大事です。塾講師が増える未来にはパブリックイメージの良化が欠かせません。愚直に誠実に取り組んでいきましょう。
▶関連記事:塾講師不足を解説~市況や原因、求人・育成の観点で改善策も提示~
求人掲載・採用業務のサポートや料金についてなど、ぜひ気軽にお問い合わせください。
また、貴社に合わせたデータが必要な場合や、賃金設定のご相談も無料で承っております!
▶【公式】バイトルならアルバイト求人募集の掲載料金プランを選択可能
┗日本最大級のアルバイト・パート求人サイト。認知度も高く、さまざまなユーザー層から利用されています。独自のサービス機能で求職者と素早くマッチングします。
▶【公式】空いた時間のスポットワーカー募集ならスポットバイトル
┗空いた時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービス。求人は無料で掲載できます。
▶【企業向け/公式】バイトルNEXT – 掲載料金表あり!社員採用なら
┗社員を目指す方のための求人サイト。NEXT(ネクスト)ユーザーは55%が20~30代です。社員になる意欲の高い、第二新卒層を含めた若手社員の採用が見込めます。
▶【企業向け/公式】バイトルPRO(プロ) – 掲載料金例あり!
┗資格・経験を持った人材や専門職の求人サイト。応募者の7割が業界経験者です。プロフェッショナルな人材の募集にぜひご利用ください。
▶【企業向け/公式】はたらこねっと – 掲載料金プランあり。派遣以外も!
┗日本最大級の社員/派遣/パートの求人サイト。業界最大級の案件数で、就業経験のある方が77%を占めます。幅広い年齢層から利用されている求人サイトです。
▶【公式】面接コボット – 応募者対応の自動化で面接管理が楽に!
┗求人サイトからの応募対応を自動化できるサービス。チャットボットを通じ、日程調整まで効率よく進めてくれます。
▶【公式】採用ページコボット – 費用・実績も紹介!採用サイト制作サービス
┗採用ページ作成サービス。求人まとめサイトとの自動連携や求人検索エンジンへの対応により外部集客を強化します。