採用担当になって経験が浅いうちは、求人を登録する流れについて具体的にどう進めればよいか漠然としている方も少なくないでしょう。他方、経験十分でも新たにサービスを切り替える場合は不安を覚えるかもしれません。いずれにしても、大まかな流れはあらかじめ知っておくに越したことはないと考えます。本記事で紹介するのは、ハローワーク、そしてdipの各サービスにおける求人登録の方法です。ぜひ、採用活動にお役立てください。

求人登録の流れについてハローワークに加えdipのケースも紹介

  • 2025.04.08
  • 2025.04.22

採用担当になって経験が浅いうちは、求人を登録する流れについて具体的にどう進めればよいか漠然としている方も少なくないでしょう。他方、経験十分でも新たにサービスを切り替える場合は不安を覚えるかもしれません。いずれにしても、大まかな流れはあらかじめ知っておくに越したことはないと考えます。本記事で紹介するのは、ハローワーク、そしてdipの各サービスにおける求人登録の方法です。ぜひ、採用活動にお役立てください。

最安価格、最速掲載もここから相談!

ハローワークに求人を登録する流れ

ハローワークの外観

まずは、ハローワークに求人を登録する流れをお伝えします。ハローワークに出向く場合は、館内の端末で求人情報を仮登録あるいは求人申込書(紙面)に記入して窓口で本登録するやり方が通常です。事前に自社のパソコンなどで求人情報を仮登録し、ハローワークでの内容確認を経て本登録する方法もあります。いずれにしても、コストを抑えるために、とりあえずハローワークの活用を検討されている企業も多いと思われます。

というわけで各ステップは次のとおりです。

以下、それぞれ解説します。

▶関連記事:ハローワークに求人を出すには?掲載条件、登録方法などくわしく解説

事業所の基本的な情報を登録する

初めて求人を申し込む場合は、自社の特長や事業の内容、社会保険、福利厚生制度など、基本的な情報を登録します。その内容は、後に申し込む求人情報・求人票にも掲載される仕組みです。それぞれ注目されやすい項目ゆえに、アピールポイントになり得ます。丁寧にわかりやすく記入することが肝要です。

求人情報を入力する(仮登録)

事業所情報の次は求人情報を職種別、就業場所別、雇用形態別、フルタイム・パートタイム別(労働時間別)に入力します。これらは採用後の労働条件として期待されるため、慎重に対応しましょう(わかりやすく誤解のないように意識しましょう)。

ハローワーク職員が求人内容を確認する

求人情報の入力が完了したら、ハローワーク職員による確認が必要です。なお、求人者マイページを開設しそこから初めて申し込んだ場合などは、ハローワーク職員が事業所訪問もしくは電話することもあります。

求人情報が公開される

ハローワーク職員の確認が済み無事に受理されれば、求人が公開されます。要望があればハローワークインターネットサービス(ハローワーク内にある端末を含む)での公開も可能です。

dipのサービスとは

dipが提供するサービス『バイトル』を連想させるアルバイトスタッフの様子

ハローワーク以外で求人を登録する場合、まずどのサービスを選べばよいか悩まれるかもしれません。というわけで本章では、dipが提供する求人サービスを紹介します。具体的にピックアップするのは次のとおりです。

バラエティに富んだdipのサービスについて、以下、特長など具体的に解説します。

『バイトル』とは

『バイトル』は、高い認知度と集客力が強みのアルバイト・パート求人情報サイトです。​採用担当者にとって、多様な人材を効率的に募集できるプラットフォームとして使えます。同サイト利用に伴うサービスとして、専任の担当が料金・費用のプランを含めたご提案から原稿作成、掲載中そして終了後のフォローまで一気通貫でサポートする点も特長です。かつ豊富な実績から培われたノウハウ(動画訴求もその一つ)が求職者のインサイトを捉えます。ぜひご利用の程、検討ください。

【公式】バイトルならアルバイト求人募集の掲載料金プランを選択可能

『スポットバイトル』とは

『スポットバイトル』は、シフトの空きを素早く埋めてくれる今話題のスポットワーカーを募集する求人プラットフォームです。​求人掲載は無料。最短で当日の掲載・マッチングも可能です。​特筆すべきは、ワーカーのモチベーションアップにつながる「Good Job ボーナス」の機能。頑張って働いてくれた方々に​文字どおりボーナスをdipが提供します。これにより、コストパフォーマンス、ひいてはリピート採用も期待できるでしょう。

【公式】空いた時間のスポット募集ならスポットバイトル|求人掲載はこちら

『バイトルNEXT』とは

『バイトルNEXT』は、正社員・契約社員の採用に特化した求人サイトです。20~30代の若手を中心に、未経験から正社員を目指す層に多く利用される傾向にあります。そのため、第二新卒や(フリーターから脱却したい)フリーター層へのアプローチにうってつけです。一般事務や販売、軽作業、ドライバー職など幅広い業種で人が集まりやすい点も魅力的。とりわけ2024年問題が騒がれて以降、物流業界は人手不足といった声をそこかしこで耳にしますが、そうした不安を一掃する意味でもおすすめのサービスです。

【企業向け/公式】バイトルNEXT – 掲載料金表あり!社員採用なら

『バイトルPRO』とは

『バイトルPRO』は、専門職や有資格者の採用に特化した求人サイトです。医療・介護・保育・美容・IT・物流・飲食など幅広い業種に対応しています。経験者からの応募が約7割を占め、即戦力人材の確保に適している点も特長です。職種ごとに最適化された原稿テンプレートにより、求人情報の訴求力を高め、ミスマッチの少ない採用が期待できます。料金体系は成果型も含めていくつか用意されているため、くわしくはお問い合わせください。

【企業向け/公式】バイトルPRO(プロ) – 掲載料金例あり!

『はたらこねっと』とは

『はたらこねっと』は、派遣社員を中心に正社員・契約社員・パート・アルバイトなど幅広い雇用形態に対応しています。上述したバイトルPRO同様、実務経験者が多く即戦力人材の獲得に強いサービスです。TVCMやWeb広告など多様なプロモーションによる高い集客力に加え、職場の雰囲気を伝える動画や写真掲載、職場環境を可視化する「ねこバロメーター」、応募前に匿名で関心を示せる「キニナル」機能など、マッチング精度を高める機能が充実しています。料金プランもエリアや掲載順位に応じて柔軟に選べるため、ニーズに合わせた効果的な採用活動が可能です。

【企業向け/公式】はたらこねっと – 掲載料金プランあり。派遣以外も!

『コボット』とは

『コボット』は、中小企業向けの採用DXサービスです。人事業務のデジタル化を通じて採用活動の効率化を支援します。​主なサービスとして、応募者対応の自動化を実現する『面接コボット』と、採用専用ページの制作・運用をサポートする『採用ページコボット』があります。​前者は、応募者へのSMSやメールの自動送信、面接日程の自動調整、事前質問の設定など、応募から面接設定までのプロセスを自動化し、採用担当者の負担を軽減してくれる点が特長です。​これにより、応募者対応の迅速化と面接率の向上が期待できます。そして​後者もまた、面接コボットと併用できるため、応募対応から面接日程の設定までは自動対応が可能です。そのうえで自由度の高い自社の採用サイトを作れる点は大きな魅力でしょう。運用次第では求職者との接点強化、マッチング精度の向上が図れます。

【公式】コボット – 人事業務を手軽に効率化!採用DXサービス

dipのサービスに求人を登録する流れ

パソコンから求人サービスに登録する様子

前述したdipのサービスにいざ求人を登録する場合、『バイトル』、『バイトルNEXT』、『バイトルPRO』、『はたらこねっと』のメディア型の求人サイトでは、基本、お問い合わせフォームかお電話からお問い合わせいただきますと、担当者が現状のご状況についてヒアリングいたします。その後、対面またはオンラインにてお打ち合わせを実施。専任の担当が、募集の仕方や面接方法、採用後の定着など、お悩みやご相談内容に合わせた掲載手法をご提案します。そうした課題感を求人原稿に反映させ、確認を経て求人掲載を開始するといった流れです。掲載した後も、アクセス数や応募数の分析レポートを共有。状況次第では、改善を図るべく原稿修正にも対応します。

メディア型でもスポットワーカーを募集する『スポットバイトル』の場合、公式サイトの「無料で求人を掲載する」ボタンをクリックし、申し込みフォームに必要事項を入れて送信します。

企業向け|スポットバイトルお問い合わせ

その後、管理画面へログイン。LINEをご利用の方はID連携を行い、募集内容を入力してください(サービスのご利用はLINEを連携いただかなくとも可能です)。求人作成の完了後、募集開始ボタンをクリックすると、求人が公開される仕組みです。マッチングした場合は、募集した日時にワーカーの受け入れをお願いします。

DXサービスの一つ、『採用ページコボット』については、まず営業担当者と商談を実施し、採用サイトのイメージから確認していきます。その後、申込フォームへの記入し、プロによるサポートのもと、アカウントが提供され制作へと進んでいく流れです。なお、『面接コボット』は、アカウント発行から共通情報、拠点情報の登録(企業情報登録)、媒体連携までを行います。採用ページコボットの契約者は無料で利用可能です。

求人を登録する際のコツ

募集と書かれたブロック

いわずもがな、求人はただ登録するだけで求職者が集まるものではありません。効果を出すにはそれなりにコツを掴んでおくことが大事です。以下、いくつか取り上げます。

求職者が気になる情報を求人タイトルに含める

求職者が求人情報を閲覧する際、まず視界に入るのはやはり求人タイトルでしょう。そのなかで希望条件に合致する文言が含まれていた場合、自然と目を引くことになるはずです。それが応募のハードルなのか、給与なのか、勤務地なのか、勤務時間なのか……。「未経験歓迎」「高収入」「フレックスタイム制」といった惹句でひとまず関心を持ってもらうことが大事です。

仕事内容を具体的に示す

仕事内容が漠然としている場合、多くの求職者は不安を覚えるものです。とりわけ自身のスキルや経験を活かしたいと考える方々にとっては、そうした曖昧な内容の求人に食指が動くわけもなく、敬遠されることがほとんどだといえるでしょう。実際、ミスマッチにもつながるケースも少なくありません。したがって、仕事内容はなるべく具体的に記載するようにしましょう。日常的に行う業務、そこに必要なスキル、使用するツールやソフトウェア……等々もあれば、なお望ましいと考えます。

自社で働くベネフィットを前面に打ち出す

魅力的な求人とはつまるところ、いかに求職者目線で伝えられるかどうかだと考えます。だからこそ、給与や福利厚生が充実していれば問答無用に人が来るといった先入観は危険です。他方、組織文化や成長できる機会の多さに興味・関心を覚える向きも一定数いらっしゃいます。もちろん、自社で定義した人材要件と照らし合わせたうえで、どう接点を創っていくかが重要ですが、その際に独りよがりにならないことも気を付けましょう。そのうえで、(たとえばリモートワークが可能、社内研修やキャリアアップ支援に注力しているといった具体的な制度も含めて)自社の環境で働くことのベネフィットまで伝えられると、求める人材とのマッチングはぐんと期待できるはずです。加えて、社員の声なども自社独自の強みを打ち出すには有効なコンテンツとして挙げられます。

応募意欲を高めるにはどうすればよいのか。永遠の課題ゆえに模索していくことが大切です。

求人登録はスムーズに、そして効果的に!

やる気を見せるアルバイトスタッフの女性

求人登録をスムーズに行うためにも、拙稿で述べた基本的な流れやコツはしっかりと把握しておくことが大事です。とりわけ質にこだわることは、人材獲得競争が激化する昨今においては必須と思われ、かつ採用結果を大きく左右するといっても過言ではありません。したがって、募集要項の内容、写真・動画の使い方など表現一つひとつ、細部まで工夫していくことが肝要です。加えて、求人媒体やサービスの選定にも気を配りましょう。特性を十分理解することはもちろん、なぜそれが市場で重用されているのか、自社においても適用するのか、など多角的な視点が求められます。

「とりあえず登録する」ではなく、「誰に、何を、どう伝えるか」を戦略的に設計することで、採用活動の成果は大きく変わります。自社にとって最適なサービスを見極め、採用活動の円滑化・効率化を進めていきましょう。採用は未来への投資です。情報発信の第一歩となる求人登録に、ぜひ力を入れてみてください。

▶関連記事:無料で求人登録できるサービスをご紹介!効果的な活用方法も併せて解説


求人掲載・採用業務のサポートや料金についてなど、ぜひ気軽にお問い合わせください。
また、貴社に合わせたデータが必要な場合や、賃金設定のご相談も無料で承っております!

最安価格、最速掲載もここから相談!
(無料)求人・採用のお問い合わせ ≫
入力は簡単1分。とりあえず聞く。

【公式】バイトルならアルバイト求人募集の掲載料金プランを選択可能
┗日本最大級のアルバイト・パート求人サイト。認知度も高く、さまざまなユーザー層から利用されています。独自のサービス機能で求職者と素早くマッチングします。

【公式】空いた時間のスポットワーカー募集ならスポットバイトル
┗空いた時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービス。求人は無料で掲載できます。

【企業向け/公式】バイトルNEXT – 掲載料金表あり!社員採用なら
┗社員を目指す方のための求人サイト。NEXT(ネクスト)ユーザーは55%が20~30代です。社員になる意欲の高い、第二新卒層を含めた若手社員の採用が見込めます。

【企業向け/公式】バイトルPRO(プロ) – 掲載料金例あり!
┗資格・経験を持った人材や専門職の求人サイト。応募者の7割が業界経験者です。プロフェッショナルな人材の募集にぜひご利用ください。

【企業向け/公式】はたらこねっと – 掲載料金プランあり。派遣以外も!
┗日本最大級の社員/派遣/パートの求人サイト。業界最大級の案件数で、就業経験のある方が77%を占めます。幅広い年齢層から利用されている求人サイトです。

【公式】面接コボット – 応募者対応の自動化で面接管理が楽に!
┗求人サイトからの応募対応を自動化できるサービス。チャットボットを通じ、日程調整まで効率よく進めてくれます。

【公式】採用ページコボット – 費用・実績も紹介!採用サイト制作サービス
┗採用ページ作成サービス。求人まとめサイトとの自動連携や求人検索エンジンへの対応により外部集客を強化します。

TOP