自社の採用サイトを無料サービス以外で制作するメリット

採用サイトの制作は、無料サービスを利用する方法もありますが、効果を期待するのは正直厳しいと思われます。それは有料ゆえのメリットを享受できないためです。では、そのメリットとは何でしょう。大きくは次のとおりです。
- 採用ブランディングの醸成
- 求める人材からの応募数アップ
- 長期的にみる採用コストの削減
以下、それぞれ詳述します。
採用ブランディングの醸成
自社で採用サイトを制作することで、企業の独自性や魅力を効果的に表現できます。これは単なる求人情報の掲載にとどまりません。組織風土や価値観、将来のビジョンなどを求職者に発信する絶好の機会です。そのほか、職場環境の写真や動画はリアルな雰囲気を伝えるのに適しています。採用サイトでは比較的自由に掲載できるのが特長です。もちろん、デザインやレイアウトにも当てはまります。企業のブランドカラーやロゴ、メッセージも同様。したがって、求職者にブランドイメージを根付かせるには、うってつけの媒体(手法)だと考えます。
求める人材からの応募数アップ
自社の採用サイトでは求める資質や経験を持つ人材からの応募増加が見込めます。これもまた、採用サイトが持つ柔軟性に起因するメリットです。各職種の詳細な業務内容やスキル、キャリアパス……等々、いかようにも伝えられます。求職者が知りたい情報が明確に訴求できれば、当然、応募の促進につながるはずです。
そのほかSEO(検索エンジン最適化)によって、潜在層にアプローチできる期待も持てます。ユーザーの役に立つ(あるいはインタラクティブな)コンテンツであれば、なおさらその可能性は高まるでしょう。つまるところ、接点強化の面でも採用サイトは有用なのです。
長期的にみる採用コストの削減
初期投資こそ必要ですが、掲載費や人材紹介手数料など都度発生する分を抑えられることを考慮すれば、採用サイトの場合、中長期的にはコスト削減につなげられるはずです。加えて、応募者の管理や選考プロセスの効率化まで図れると、人事担当者の業務負担も軽減できることでしょう。
採用サイト制作の相場観

前章にて採用サイトを有料で制作することのメリットをお伝えしましたが、気になるのはその相場です。実際のところ、一概にはいえませんが、どれぐらいのボリュームあるいは内容でいくらかかるかは、目安としてある程度、傾向はみられます。以下、dipが提供するサービスの料金プランも踏まえて、いくつかのパターンをピックアップ。それぞれ参考程度にご確認ください。
費用目安30万円以下
30万円以下の価格帯でも、シンプルなものであれば採用サイトの制作は可能です。そのうえで、デザインは主にテンプレートを使用。ページ数も大抵は限られます。また、企業独自の取材や撮影などのオリジナルコンテンツについては、オプションあるいはカスタマイズするプランが適用され、追加の費用を要するケースが相場観としてもほとんどです。運用サポートも同様で、要望次第ではデフォルトで対応しきれない部分も出てくるかと思われます。そのため、「極力、予算を抑えたい」「最低限のコンテンツで十分」といった場合には適しているといえるでしょう。
費用目安31万円以上110万円未満
30万円を超えると、ベースはテンプレートのなかから選ぶにせよ、そのバリエーションは広がります。掲載できる情報やオプションについても同様です。そのほか、求人サイトや求人検索エンジンへの連携は基本、採用ページを持てば可能なため低予算でも実現できますが、相乗的な効果を考えると、費用をかけた分、その見返りが見込めるでしょう。
費用目安110万円以上
110万円以上になると、フルオーダーメイドでさらに自由度の高い採用サイトが制作できるでしょう。企業の個性を存分に反映したオリジナルデザインだけでなく、社員インタビュー(取材・撮影含む)など質・量ともに充実したコンテンツを掲載できます。費用面だけ見ると躊躇してしまうかもしれませんが(もちろん、それはそれで妥当な判断かもしれませんが)、中長期的にはプラスの効果をもたらす期待が持てるのも確かです。予算の範囲内でかつ採用活動に注力するなら、検討の余地、価値は大いにあります。
『採用ページコボット』の採用サイト制作費用

さて、相場観をざっくりお伝えしたうえで、具体的にdipが提供する採用サイト制作サービス『採用ページコボット』について紹介します。料金プランは次の3つです。
- シンプルプラン
- レギュラープラン
- カスタムプラン
以下、それぞれ詳述します。
シンプルプラン
シンプルプランでは、募集ページのみを作成します。テンプレートは1種類、カラーパターンは6種類から選択可能です。取材・撮影のサービスは基本、含まれていません。とはいえ、求人原稿作成などプロによるサポートはしっかり受けられます。バイトルやバイトルNEXT、面接コボットといった他サービスと連携が図れる点もほかのプラン同様です。そのほか求人検索エンジンにも活用できます。
料金は、初期費用0円、月額費用25,000円(税抜)です。まさしくシンプルに、そして低価格で採用サイトを立ち上げたい場合に適したプランといえます。
レギュラープラン
レギュラープランでは、シンプルプランには無かった採用トップページの作成が可能です。テンプレートも4種類に増えます。また、オプションとはいえ、取材・撮影も追加できるプランです。求人サイト(バイトル、バイトルNEXT)や採用ツール(面接コボット)、求人検索エンジンと連携を図ることももちろんOK!
料金は、初期費用0円、月額費用45,000円(税抜)です。シンプルプランでは物足りない場合、段階的に導入してみるのもよいでしょう。
カスタムプラン
カスタムプランは、テンプレートを使わず「トップページ」「テンプレート」「カラーパターン」すべてをオリジナルで制作するプランです。取材・撮影のサービスも標準で含まれています。そのほかプロによるサポートも充実。理想の採用サイトを作るなら、最適なプランだと考えます。
料金は、初期費用200,000円(税抜)、月額費用は75,000円(税抜)です。3つのプランのなかでもっとも高いとはいえ、その分、効果も期待できます。
『採用ページコボット』を他社製品と比較したケース

『採用ページコボット』以外にも、市場には当然、採用サイト制作サービスは存在します。本章では、(一般的な水準と思われる)他社の某サービスと比較したデータをピックアップ。以下の表をご確認ください。
採用ページコボット | A社製品 | B社製品 | |
---|---|---|---|
(TOPページ)テンプレート | 4種類 レイアウト変更可 | 4種類 ※2024年1月時点 | 10種類 |
(TOPページ)カラーパターン | 6色 | 20色 | × |
動画掲載 | 〇 | × | 〇 |
求人原稿の項目数 | 31項目 | 12項目 | 19項目 |
運営会社の媒体掲載 | バイトル or バイトルNEXT Aプラン1枠 | 有料オプション | △ |
求人検索エンジンなどへの連携 | 〇 | × | 〇 |
応募レポート機能 | 〇 | × | × |
求人原稿の作成・運用サポート | 〇 | 有料オプション | 有料オプション |
運営会社の媒体含む応募取り込み | 38媒体 | 4媒体 | 10媒体 |
面接日の自動調整 | 〇 | × | × |
あらためて『採用ページコボット』の主な特長については次のとおりです。
- 豊富なテンプレートとカラーパターンで採用サイトをカスタマイズ可能
- 動画掲載に対応し、求人原稿の項目数も業界トップクラス
- 運営会社のバイトルやバイトルNEXTへの無料掲載枠あり
- 求人検索エンジンはじめ複数の媒体からの応募を一括管理可能
- 応募レポート機能や求人原稿作成のサポートが充実
- 面接日程の自動調整機能「面接コボット」と連携可能
上述の機能・サポート面で比較したケースに加え、これらの強みは、まさに他社と差別化できる要素だと考えます。さらには次章の費用を比較するポイントとあわせて検討できると、より確かな選定につながるでしょう。
採用サイト制作の費用を比較するポイント

採用サイト制作を費用面で比較する際は、単純な額だけでなく複数の観点から検討することが大事です。具体的に次のポイントが挙げられます。
- 採用予算に対してどうか
- 自社の採用要件を満たすのにどこまで必要か
- 長期的に採用コストを抑えられそうか
- 付加価値はあるか
以下、それぞれ詳述します。
採用予算に対してどうか
まず考慮すべきは、採用予算全体における(採用サイト制作費用の)位置づけです。採用サイトは一度制作すれば長期的に活用できるため、単年度の予算だけでなく、中長期的な視点で費用対効果を検討する必要があります。一時的に支払いが発生する媒体や手法と同じ天秤に掛けるのは、ややナンセンスかもしれません。採用サイト制作に特化したサービス同士で比較する場合も同様です。採用予算に対して、(それぞれ)運用費まで計上したときにどれぐらいを占めることになるのかが肝になります。こうした観点のもと、慎重に見定めていくことが大事です。
自社の採用要件を満たすのにどこまで必要か
採用サイトに盛り込む情報量や搭載する機能は、自社が求める人材の要件によって大きく異なります。つまり、採用要件を満たすためにはどこまで費用をかけるべきかが、検討するうえでのポイントです。他方、必要以上に高額なプランに手を出す恐れもあります。これは、要件が曖昧だと起こり得ることです。適切なサービス、プランを選択するためにも、採用要件は明確に定義しておきましょう。
▶関連記事:人材要件とは?定義の仕方やフレームワークに具体例も交えて解説
長期的に採用コストを抑えられそうか
先述したメリットでもお伝えしたように、採用サイトの制作は初期投資こそ必要ですが、長期的にはコスト削減が見込めます。この考えは、同じ採用サイト制作サービス同士でも同様です。つまり、運用コスト次第で費用対効果が大きく変わる可能性があります。したがって、費用に対しては、この点も視野に入れ評価することが重要です。
付加価値はあるか
サービスによっては、単なるサイト制作以外の付加価値を提供している場合があります。これらも費用比較の重要なポイントでしょう。
なお、『採用ページコボット』では、導入すると無料で求人サイト『バイトル』への掲載や採用管理ツール『面接コボット』の利用が可能になります。つまり、一つのサービスで採用活動全体の効率化やコスト削減が図れるわけです。まさに付加価値がウリのサービスだといえます。
採用サイト制作の主な事例

採用サイトを制作するにあたって、やはり気になるのが他社の事例です。本章では、次の3つの観点から解説します。
- 比較的、低予算で制作した場合
- 情報量にあわせてプランアップで制作
- 各雇用形態や店舗の分もまとめて制作
なお、いずれも『採用ページコボット』の事例です。ぜひ、参考にしてみてください。
比較的、低予算で制作した場合
低予算の場合、必要最低限の情報に限られますが、これがむしろ視認性を高めて功を奏すケースがあります。ここで取り上げる大東洋グループ様とデイリーヤマザキ様の採用サイトは、まさにこの点が特長です。
大東洋グループ様の採用サイトは、職種ごとに「仕事内容」「応募資格」「福利厚生」など、求職者が知りたい情報が簡潔にまとめられています。全体的にシンプルなデザインも印象的です。
デイリーヤマザキ様のアルバイト採用サイトも、「求人の特徴」「仕事内容」「勤務地」など応募を検討するうえで必要な情報がパッと見てわかるサイトに仕上がっています。
情報量にあわせてプランアップで制作
情報量が多い場合は、ページ数を増やしてよりくわしく伝える必要があります。埼玉県社会福祉事業団あげお様と株式会社ワントゥワン東京様の採用サイトが、まさにその好例です。
社会福祉事業団あげお様の採用ページは、障がい者支援の仕事内容を丁寧に説明しています。施設の特色や職員インタビューなども掲載されているため、ここで働くことの魅力が伝わりやすい仕様になっています。
ワントゥワン東京様の採用ページは、イベント運営スタッフの仕事を多角的に紹介しています。現場の様子や各種手当、応募方法まで、応募検討に必要な情報を幅広くカバーしています。
各雇用形態や店舗の分もまとめて制作
株式会社大地様と株式会社第一興商(DKダイニング)様の採用サイトは、複数の雇用形態や店舗の採用情報を1つにまとめている点が特徴的です。
前者は、飲食事業、ドローンスクール、ITエンジニア、農業など多岐にわたる事業の正社員採用情報を掲載しています。“人生の方向性を示せる会社を創る”という同社の理念を体現するように、さまざまなバックグラウンドを持つ社員の働き方が具体的にわかるサイトです。求職者からすると、同社の幅広い事業領域における正社員のキャリアパスを一覧できるため、自身の適性やビジョンに合った職種を見つけるのに便利でしょう。
一方で後者は、運営する複数の飲食店ブランドのアルバイト・パート採用情報を一元的に掲載しています。総じて、“ジブン流の働き方”が前面に打ち出されているサイトです。求職者が自己投影できるよう学生やフリーター、主婦などさまざまな立場の従業員の声を紹介している部分はまさにその象徴かもしれません。一つひとつのコンテンツが、(求職者の)ライフスタイルに合った店舗を選びやすくしています。
『株式会社第一興商(DKダイニング)』の採用サイトを見る >
費用対効果が見込める採用サイトを制作しよう!

採用サイトの制作にかける費用は、採用戦略全体のなかで捉えるべき重要な投資です。基本的に中長期的な視点で見定めていく必要があります。機能・サポートが現状抱えている自社の課題やニーズに合っているのか。はたまたこの先を見据えて現段階でどこまで練り上げるべきか。考えるポイントはいくつもありますが、結局のところ、それらを費用対効果に換算したときに納得できるかどうかが大事です。目の前の額だけに右往左往せず、そもそも何を作りたいのか(何を作れば目的を達成できるのか)、中身までじっくり吟味することをおすすめします。
求人掲載・採用業務のサポートや料金についてなど、ぜひ気軽にお問い合わせください。
また、貴社に合わせたデータが必要な場合や、賃金設定のご相談も無料で承っております!
▶【公式】バイトルならアルバイト求人募集の掲載料金プランを選択可能
┗日本最大級のアルバイト・パート求人サイト。認知度も高く、さまざまなユーザー層から利用されています。独自のサービス機能で求職者と素早くマッチングします。
▶【企業向け/公式】バイトルNEXT – 掲載料金表あり!社員採用なら
┗社員を目指す方のための求人サイト。NEXT(ネクスト)ユーザーは55%が20~30代です。社員になる意欲の高い、第二新卒層を含めた若手社員の採用が見込めます。
▶【企業向け/公式】バイトルPRO(プロ) – 掲載料金例あり!
┗資格・経験を持った人材や専門職の求人サイト。応募者の7割が業界経験者です。プロフェッショナルな人材の募集にぜひご利用ください。
▶【企業向け/公式】はたらこねっと – 掲載料金プランあり。派遣以外も!
┗日本最大級の社員/派遣/パートの求人サイト。業界最大級の案件数で、就業経験のある方が77%を占めます。幅広い年齢層から利用されている求人サイトです。
▶【公式】面接コボット – 応募者対応の自動化で面接管理が楽に!
┗求人サイトからの応募対応を自動化できるサービス。チャットボットを通じ、日程調整まで効率よく進めてくれます。
▶【公式】採用ページコボット – 費用・実績も紹介!採用サイト制作サービス
┗採用ページ作成サービス。求人まとめサイトとの自動連携や求人検索エンジンへの対応により外部集客を強化します。