主婦(主夫)募集の求人を出すうえで把握しておきたい周辺知識として、彼・彼女たちを取り巻く状況や、お仕事探しで何を大事にされているのかなど、データに基づき解説します。

データで浮かび上がる主婦(主夫)のお仕事探しの傾向や思考ポイント

  • 2022.08.16
  • 2024.11.15

主婦(主夫)募集の求人を出すうえで把握しておきたい周辺知識として、彼・彼女たちを取り巻く状況や、お仕事探しで何を大事にされているのかなど、データに基づき解説します。

働く主婦(主夫)を取り巻く状況

まずは、日本の人口全体の推移を含めて、働く主婦(主夫)を取り巻く状況からお伝えします。

※最新情報はこちらの資料をダウンロードしてください。よりくわしく、そしてわかりやすくまとめてあります。

日本の人口推移

少子化により、労働力人口の減少が加速しているといわれています。今後、提供するサービスのクオリティを下げることなく利益の確保に努めるためには、多様な人材の活用が必要です。そこには当然、主婦(主夫)も含まれます。いずれにせよ、日本の人口推移に対する目配りは欠かせない状況です。

日本の人口推移

出典元:国立社会保障・人口問題研究所
表-1:総人口、年齢3区分(0~14歳、15~64歳、65歳以上)別人口及び年齢構造係数:1947~2015年
表1-1:係数、年齢3区分(0~14歳、15~64歳、65歳以上)別総人口及び年齢構造係数:出生中位(死亡中位)推計

子供をもつ母親の働き方

子供をもつ母親が働く割合は年々高まっています。とりわけ、傾向として顕著にあらわれているのは、アルバイトやパートなどの非正規で働く割合の高さです。企業側としては、この辺りも踏まえて採用戦略を練っていけるとよいでしょう。

子供をもつ母親の働き方

出典元:厚生労働省 国民生活基礎調査の概況 表6 児童のいる世帯における母の仕事の状況の年次推移
※2016(平成28)年の数値は、熊本県を除いたもの/母の「仕事の有無不詳」を含まない

主婦(主夫)がお仕事探しに動くとき

主婦(主夫)がお仕事探しに力を入れる時期は、1年のなかでいくつかみられます。4~5月、8~10月あたりは特に顕著です。このタイミングにあわせて、原稿の打ち出しなどを調整し訴求していければ、効率的な採用にもつながりやすいでしょう。

主婦(主夫)がお仕事探しに動くとき

▶関連記事:求職者の動きがわかる!学生、フリーター、主婦(夫)のお仕事探し年間動向

主婦(主夫)からの応募推移(バイトル)

2020年時点で主婦(主夫)からの応募は全体の約14%を占めています。応募数は年々増加し、2018年と比較すると150%まで伸長しました。

バイトルでの主婦(主夫)からの応募推移

※バイトルデータより算出
右:2018年の主婦(主夫)応募総数を100としたときの指数表示

主婦(主夫)がお仕事探しで気にしていること

主婦(主夫)がお仕事探しをどういった視点のもと行っているのか、過去の調査でいくつか浮かび上がっています(期間や対象者など含めた下記出典を参照)。一部、簡単に紹介します。

出典:ディップ総合研究所「2020年」これまでの求人募集が変わる! 求職者が応募したくなる採用のヒント~アルバイト・パート7,000人アンケート調査~
●調査実施時期:2020年7月2日(木)~2020年7月10日(金)
●対象者条件:47都道府県内でアルバイト・パートとして就業している15~69歳の男女

主婦(主夫)はお仕事探しをする際、募集要項のなかでは「勤務地」や「仕事内容」を重視される方が多くいらっしゃるようです。

勤務地に関しては、「徒歩・自転車で通える」「駅から近い」「乗り換えが少ない」ことが好まれ、許容できる通勤時間に関しては、調査した対象の7割以上が30分未満までと回答していました。

希望条件に関して細かくみていくと、「交通費支給」「有給休暇制度」「急な休みの申請可能」が上位を占めています。全体で目に付くのは、シフトや休暇関連の待遇、制度を気にされる方が多いこと。この辺りは採用する側も意識しておきたいところです。

さらには、従業員の数やそのなかでのアルバイト・パートの割合、年齢層など、自身がその環境に合うかどうかについても確認しておきたい方が多いようです。

※最新情報はこちらの資料をダウンロードしてください。よりくわしく、そしてわかりやすくまとめてあります。

主婦(主夫)を採用したいなら

労働力人口の減少が加速するなか、主婦(主夫)を採用していくことは、あらゆる企業で今後、一つのミッションになってくるかもしれません。その際、彼・彼女たちの行動特性、視点、欲求など、なるべくデータに裏付けされたものを把握しておけるとよいでしょう。

▶関連記事:主婦(主夫)採用はいつが狙い目?ノウハウ、成功事例とあわせて紹介

以下、最新情報かつ充実した内容の資料をご案内します。

なお、バイトルシリーズをはじめとしたdip(ディップ)が提供するサービスでは、変化する求職者のニーズを的確にとらえたうえで、「貴社の魅力」を伝え、採用成功まで導きます。

求人掲載に関するご相談や、アルバイト採用でお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。


貴社に合わせたデータが必要な場合や賃金設定についてなど、お問い合わせは無料で承ります。

【公式】バイトルならアルバイト求人募集の掲載料金プランを選択可能
┗日本最大級のアルバイト・パート求人サイト。認知度も高く、さまざまなユーザー層から利用されています。独自のサービス機能で求職者と素早くマッチングします。

【公式】スキマ時間のスポットワーカー募集ならスポットバイトル
┗スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。求人は無料で掲載できます。

【企業向け/公式】バイトルNEXT – 掲載料金表あり!社員採用なら
┗社員を目指す方のための求人サイト。NEXT(ネクスト)ユーザーは55%が20~30代です。社員になる意欲の高い、第二新卒層を含めた若手社員の採用が見込めます。

【企業向け/公式】バイトルPRO(プロ) – 掲載料金例あり!
┗資格・経験を持った人材や専門職の求人サイト。応募者の7割が業界経験者です。プロフェッショナルな人材の募集にぜひご利用ください。

【企業向け/公式】はたらこねっと – 掲載料金プランあり。派遣以外も!
┗日本最大級の社員/派遣/パートの求人サイト。業界最大級の案件数で、就業経験のある方が77%を占めます。幅広い年齢層から利用されている求人サイトです。

【公式】面接コボット – 応募者対応の自動化で面接管理が楽に!
┗求人サイトからの応募対応を自動化できるサービス。チャットボットを通じ、日程調整まで効率よく進めてくれます。

【公式】採用ページコボット – 費用・実績も紹介!採用サイト制作サービス
┗採用ページ作成サービス。求人まとめサイトとの自動連携や求人検索エンジンへの対応により外部集客を強化します。

TOP