いくつかある求人手法のなかで、採用LP(ランディングページ)の活用もまた十分に効果的だといえます。というわけで本記事にてフォーカス。基本構成からメリット・デメリット、事例、料金、コツ、よくある質問に至るまで、徹底的に解説します。

採用LP(ランディングページ)とは?メリットや事例を交えて解説

  • 2024.07.22
  • 2024.07.22

いくつかある求人手法のなかで、採用LP(ランディングページ)の活用もまた十分に効果的だといえます。というわけで本記事にてフォーカス。基本構成からメリット・デメリット、事例、料金、コツ、よくある質問に至るまで、徹底的に解説します。

採用LPの制作料金などを聞く

採用LP(ランディングページ)とは?

LPを表現

採用LP(ランディングページ)とは、1ページで完結する求人用のWebサイトです。企業の採用情報が1ページに集約されるため、基本的には縦に長くなる傾向にあります。だからこそ、どのような構成で各コンテンツをどう配置していくか、工夫していくことが肝要です。

採用LPの基本構成

採用LPを作成するにあたってまずおさえておきたいのが、基本の構成です。何をどう見せるとよいのか考えていく必要があります。主な項目は次のとおりです。

以下、それぞれ詳述します。

キャッチコピー(ファーストビュー)

キャッチコピーは、ファーストビューで見せるのが一般的です。ほとんどの求職者は複数の求人、採用ページを見ます。が、すべての情報に目を通すのはほぼ稀です。そうなるとやはり、サイトに訪問してすぐの場所に目を引く言葉が必要になってきます。

事業紹介

事業内容もしっかり紹介しましょう。訴求の仕方で伝わる情報は変わります。ビジュアルやデータをうまく使えると、説得力もさることながら興味を引きやすくなるためおすすめです。

エントリーボタン

エントリーボタンも当然、用意します。位置、色、サイズ、そして文言(マイクロコピー)はわかりやすく示しましょう。せっかく興味を持たれても、視認性が低いと、そのまま離脱されてしまいかねません。

従業員、職場の様子(写真、動画)

職場環境や従業員の様子を伝えるのに写真や動画は効果的です。求職者が自身の働く姿をそこに重ね、ポジティブな印象を持てば、応募の後押しになるかもしれません。日常の風景はもちろん、社内イベントの一コマなども載せられると、興味・関心を喚起しやすいでしょう。

採用要件

採用要件は、端的に述べると、自社に最適な人材を見分けるための基準やルールです。どのような人物を求めているのかを明確にすることは、採用活動において欠かせません。実際に、必要なスキル、経験年数など具体的に提示できると、応募のミスマッチを減らせるでしょう。

選考フロー

選考フローは求職者にとって欲しい情報の一つです。書類選考、面接回数、採用に至るまでの目安の期間……等々、視覚的にも分かりやすく案内できれば、応募を促すにも安心感を与えられるでしょう。

よくある質問

求職者の懸念や誤解に対して先にケアすべく、よくある質問(FAQ)を載せておくのも大事です。問い合わせの手間を省いてくれる点でも(求職者だけでなく人事担当者にとっても)ありがたいでしょう。親切な対応は、総じて応募へのハードルを下げることにつながります。

採用LPのメリット

一枚の紙に書かれるメリットの文字

では、採用LPを導入することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。主に挙げられるのは次のとおりです。

以下、それぞれ詳述します。

コストを削減できる

採用LPは複数のページで構成される採用サイトに比べて工数、そして費用を抑えることができます。そのため、自社制作において、コスト削減を重視するなら、採用LPを作るのが効率的です。

伝えたい情報を明示しやすい

採用LPはその構造上、1ページでまとめられるため、伝えたい情報は明示しやすいと考えます。ユーザー(求職者)にとっても、欲しい情報を見つけるのに、都度リンクを辿って遷移する必要がないことはメリットといえそうです。

広告と組み合わせて使える

検索エンジンのスポンサー枠やSNS広告のリンクなどに採用LPは使えます。接点強化にはもってこいです。このような連携によって、流入はもちろん、応募や採用についても効果の拡大が見込めます。

アクセス解析がスムーズ

採用LPはその構成がシンプルであるため、訪問者の行動を追跡しやすく、アクセス解析も比較的スムーズに行えます。熟読されているセクションや離脱ポイントをデータ上、把握できれば、改善へとつなげられるはずです。

採用LPのデメリット

一枚の紙に書かれたデメリットの文字

採用LPには前述したメリットだけでなく、デメリットと捉えられがちなポイントも存在します。具体的には次のとおりです。

以下、それぞれ詳述します。

情報を多く載せると縦に長くなる

採用LPで伝えたい内容を全部載せようとすれば、どうしても縦に長くなりがちです。大事な情報が下部に追いやられていると、目に留めてもらえないまま離脱されてしまうことも考えられます。かといってコンテンツを絞るにしても注意が必要です。最低限、伝えなければならない情報は漏れなく打ち出しましょう。そのうえで、ユーザーの視点や行動を加味したデザインバランスが求められます。

自然検索での流入獲得が難しい

広告枠やSNSだけでなく、自然検索でも流入を獲得したい場合、SEO(検索エンジン最適化)の観点を持てると望ましいでしょう。しかしながら、関連する複数のページを(同一ドメインで)持ったサイトと比べると、1ページのLPで検索結果の上位に表示するのはなかなか難しいと思われます。無論、検索語句などにもよるため、一概にはいえません。が、本腰入れて狙うならSEOにも力を入れている業者(サービス)に頼むことをおすすめします。

採用LPの事例

事例を表現

世の中には多くの採用LPが存在しますが、そこからヒントを得ることも大切です。本章では、dipが提供する採用サイト制作サービス「採用ページコボット」で作った採用LPの事例をいくつか紹介します。

コカ・コーラ ボトラーズジャパングループ様の採用LP

コカ・コーラ ボトラーズジャパングループ様の採用LPでは、ブランドカラーをめいっぱいに使用。同社ならではのデザインです。求人情報へのリンクも、エリアや職種別でわかりやすく、コンパクトにまとめています。 

コカ·コーラ ボトラーズジャパン株式会社|有期社員・パート・アルバイト採用情報

大東洋グループ様の採用LP

主にレジャー施設を運営している大東洋グループ様。採用LPでは、明るいスタッフの写真をふんだんに使った、レジャー施設の楽しい雰囲気が一目でわかるデザインです。応募を検討している求職者にとって参考になるよう、スタッフの声も掲載しています。

採用情報|大東洋グループ

デイリーヤマザキ様の採用LP

デイリーヤマザキ様の採用LPでは、商品の魅力とともにスタッフが働く様子を動画でも伝えています。(それを見た求職者が)自身が働く姿をイメージしやすいため、応募につながる期待が持てます。

コンビニ デイリーヤマザキのバイト・アルバイト・パート求人情報

株式会社フォレストアドベンチャー様の採用LP

株式会社フォレストアドベンチャー様の採用LP ではメインビジュアル上のキャッチコピーが印象的です。大自然の写真をバックに“いっしょに冒険をつくろう”のメッセージで親しみやすさをぐっと醸し出します。また、学生アルバイト、責任者の声も掲載。加えて、仕事紹介の動画もポイントです。

株式会社フォレストアドベンチャーのアルバイト・正社員採用情報

株式会社ダイナック様の採用LP

株式会社ダイナック様の採用LPでは、メインビジュアルに多くの写真を掲載しています。一方で構成はシンプル。ブランド、ジャンル、エリアとそれぞれ大きく枠を使っています。

飲食店を運営する株式会社ダイナックホールディングスのパート・アルバイト採用サイト

株式会社ワントゥワン東京様の採用LP

株式会社ワントゥワン東京様の採用LPは、1ページ内に各種制度、よくある質問まで載せているユーザー目線に寄り添った作りがポイントです。動画も含めた多くの情報をレイアウトの妙でバランスよく配置しています。

株式会社ワントゥワン東京(ONE to ONE TOKYO)|アルバイト・パート採用情報

株式会社ヤマザキ物流様の採用LP

株式会社ヤマザキ物流様の採用LPは、コンセプトを伝えたうえで、各職種・エリア求人への案内が続きます。資格取得の支援や待遇、研修制度の充実などメリットも明示。求職者が応募しやすいページです。

株式会社ヤマザキ物流で安心して働く|求人情報

株式会社フューチャーサポート様の採用LP

株式会社フューチャーサポート様が運営する「児童発達支援・放課後等デイサービス のびの木」の採用LPは、全体的に明るい色使いが特徴。仕事の魅力、スタッフインタビューなど1ページで無理なく表現しています。

のびの木(株式会社フューチャーサポート)|採用情報

株式会社ジョリーパスタ様の採用LP

株式会社ジョリーパスタ様のLPでまず目に入るのはキャッチコピー。真ん中に配置するのはチャレンジングでもありますが、“ほっとできる”の言葉と家の形で囲むデザインが印象を和らげているのだと考えます。そのほか1日の仕事の流れ(タイムテーブル)やスタッフが働く様子(動画)など、求職者のニーズに応えたコンテンツが1枚のなかに収められています。

ジョリーパスタ バイト・アルバイト(パート)採用情報

株式会社富士達様の採用LP

株式会社富士達様が運営する「七輪焼肉安安」の採用LPでは、フリーワードの検索窓が上部に配置。検索できる内容の補足もあって、使いやすい仕様になっているかと思います。また、全体的に余白を多く使っているため、一つひとつのコンテンツが視認性高いのもポイントです。

七輪焼肉安安(株式会社富士達)のバイト・アルバイト・パート求人情報

ファーストキッチン様の採用LP

ファーストキッチン株式会社(ファーストキッチン・ウェンディーズ)様の採用LPでは、従業員の笑顔を前面に打ち出しています。そのほか魅力の紹介からもうかがえるように、「短時間勤務OK」や「シフトは自己申告制」など、全体的に働きやすさを訴求しているのが特徴的です。

【公式】アルバイト・パート求人情報 | ファーストキッチン・ウェンディーズ

学校法人 渋谷教育学園様の採用LP

学校法人 渋谷教育学園様の保育士・幼稚園教諭向けの採用LP は、グローバルナビゲーションを左カラムに固定した、ちょっぴり洒脱なつくりが特徴的です。ターゲット層に合わせたコンセプトも明確。フォント、サイズに加え、漢字と平仮名の絶妙なバランスからも、それは垣間見えます。

学校法人 渋谷教育学園|保育士・幼稚園教諭採用サイト

アス・プランテック株式会社様の採用LP

アス・プランテック株式会社様の採用LPでは、会社の熱い想いがテキストで十二分に表現されています。一方で写真ギャラリーも充実。“これだけ濃密なコンテンツでも1ページで収められるのだ”と証明できる好例です。

アス・プランテック株式会社|新卒採用サイト

株式会社ハートリフォーレ様の採用LP

株式会社ハートリフォーレ様の採用LPは、PCで見ると、左カラムに写真の一覧、中央がメインページ、右カラムにグローバルナビゲーションと、かなり変わった作りが目を引きます。メインページのなかには動画紹介やよくある質問のコーナーなども掲載。構成だけでなく、興味・関心につながるコンテンツが揃っています。

採用情報|株式会社ハートリフォーレ アルバイト・パート/正社員 採用サイト

採用LPにかかる料金の目安

料金、コストを表現

本章では、前述した採用LPの事例を踏まえて、制作にかかる料金の目安をお伝えします。相場でいうと、もちろん提供するサービスの内容や機能の範囲によって大きく異なりますが、あくまで簡易なテンプレートを使用した基本的なLPであれば、30万円以下でも作れるでしょう。一方で、カスタマイズの度合いが高く、複雑な機能やデザインを要求する場合は、150万円を超えることもあります。 

さて、先述した採用ページコボットの料金については、以下のリンク先から確認可能です。料金表付きの資料をダウンロードされるか、あるいは詳細をお問い合わせください。

料金表付きの資料を用意しています。無料でダウンロード可能です。
『採用ページコボット』の料金表付きサービス紹介資料

料金についてより詳細に確認されたい方はこちらのページからお問い合わせください。
『採用ページコボット』の料金について相談する(無料)

どのような採用LPを作りたいのかイメージが付いていれば、話は早いかもしれませんが、そうでない場合も、提案が可能です。些細なことでも、まずはお問い合わせしてみてください。

採用LPを成果につなげるコツ

ポイントを表現

せっかく採用LPを制作するのであれば、当然、成果につなげたいところです。そのためにはコツが要ります。具体的には次のとおりです。

以下、それぞれ詳述します。

ファーストビューでの明確なメッセージ

一般的に、ユーザーはサイトを訪れてから、3秒以内に第一印象を決定します。「よくわからない」「ありきたり」「ページが表示されるまで時間がかかる」といったマイナス要素は、即座に離脱につながりかねません。とはいえ、難しく考えすぎる必要はありません。大事なのは、自社ならではの特徴を明確に伝えることです(意識して取り組みましょう)。

求職者(ユーザー)の悩み解消が期待できるストーリー構築

採用LPは1ページだけでストーリーを構築するものです。求職者の悩みや不安を解消し、彼らの関心を引く展開をいかにうまく作っていけるかがカギを握ります。たとえば、ユーザーが自分事化できるように、なるべくファーストビューで問題提起し、それを始点に解決が図れるゴール(応募ページ)までの道のりを綴るといった具合です。

PDCAサイクルの確立

PDCAとは、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)の頭文字をとって名付けられたフレームワークのことです。採用LPを効果的に運用し成果につなげるためには、このPDCAサイクルの確立が欠かせません。離脱ポイント、熟読ポイント、人気コンテンツ……等々、解析ツールやサポートによって精度高く分析することは可能です。検証を重ね、試行錯誤のうえ、いまよりも効果が期待できる採用LPを作っていきましょう。

採用LP作成にあたってのよくある質問

Q&Aを表現

さて、ある程度、採用LPについて理解できたとしても、やはり、いざ作成するとなると不安はついてくるものです。というわけで、具体的にどのようなことを気にされているのか、以下、よくある質問をQ&A形式でまとめました。読者のなかには、同じ疑問を抱かれている方もいらっしゃるかもしれません。ぜひ、ご参照ください。

Q1:採用サイトと採用LPの違いは何ですか?
A:採用LPは採用サイトに含まれます。どちらも求人情報を掲載したWebページという点では一緒です。が、主に求人情報を発信する目的で制作する採用サイトに対して、採用LPは、応募、採用につなげることに狙いが特化しています。
Q2:採用LPを初めて作成する際の注意点は?
A:初めて採用LPを作成する場合は、独りよがりのテイストに固執しないよう注意を払う必要があります。あくまで、ターゲットに合わせることが大事です。デザインや言い回しなど、求職者の視点で練っていきましょう。
Q3:採用LPの制作期間はどれくらいかかりますか?
A:制作期間はプロジェクトの規模や内容によりますが、一般的にはプランニングからデザイン、コンテンツ作成、テストを含めて1ヶ月から3ヶ月程度を見積もるとよいでしょう。
Q4:採用LPで求職者に刺さるコンテンツは何ですか?
A:一概にいえません。解析データを基にコツコツと愚直に効果検証していきながら、自社にとっての最適解を導き出してください。

採用LPの制作は目的と戦略を持つことが大事!

鉛筆の先に書かれた計画やアクションの文字

採用LPを制作するにあたっては、メリットやデメリットの認識も大事ですが、やはり明確な目的と戦略を持つことが重要だと考えます。ターゲットとする求職者が何を求めているのかを考え抜き、それを1ページのなかでどう表現するのか。ただ何とはなしに形にすればよいわけではないため、必要に応じてプロのサービスを利用することも検討しましょう。もちろん、公開して終わりではありません。運用後も分析をこまめに行い、改善点を見出し、さらなる応募、採用につなげていくことが求められます。

採用LPは情報を掲載する単なる箱ではなく、欲しい人材と出会う場所です。ゴールを目指し、求職者にとって魅力ある1ページを作りましょう。


求人掲載・採用業務のサポートや料金についてなど、ぜひ気軽にお問い合わせください。
また、貴社に合わせたデータが必要な場合や、賃金設定のご相談も無料で承っております!

最安価格、最速掲載もここから相談!
(無料)求人・採用のお問い合わせ ≫
入力は簡単1分。とりあえず相談。

【公式】バイトルならアルバイト求人募集の掲載料金プランを選択可能
┗日本最大級のアルバイト・パート求人サイト。認知度も高く、さまざまなユーザー層から利用されています。独自のサービス機能で求職者と素早くマッチングします。

【企業向け/公式】バイトルNEXT – 掲載料金表あり!社員採用なら
┗社員を目指す方のための求人サイト。NEXT(ネクスト)ユーザーは55%が20~30代です。社員になる意欲の高い、第二新卒層を含めた若手社員の採用が見込めます。

【企業向け/公式】バイトルPRO(プロ) – 掲載料金例あり!
┗資格・経験を持った人材や専門職の求人サイト。応募者の7割が業界経験者です。プロフェッショナルな人材の募集にぜひご利用ください。

【企業向け/公式】はたらこねっと – 掲載料金プランあり。派遣以外も!
┗日本最大級の社員/派遣/パートの求人サイト。業界最大級の案件数で、就業経験のある方が77%を占めます。幅広い年齢層から利用されている求人サイトです。

【公式】面接コボット – 応募者対応の自動化で面接管理が楽に!
┗求人サイトからの応募対応を自動化できるサービス。チャットボットを通じ、日程調整まで効率よく進めてくれます。

【公式】採用ページコボット – 費用・実績も紹介!採用サイト制作サービス
┗採用ページ作成サービス。求人まとめサイトとの自動連携や求人検索エンジンへの対応により外部集客を強化します。

TOP