郵便局・郵便配達のアルバイト・パートの求人情報です!勤務地や職種、給与等の様々な条件から、あなたにピッタリの仕事情報を検索できます。郵便局・郵便配達の仕事探しは採用実績豊富なバイトルにお任せ!
仕分けの仕事は、自局で引き受けた郵便物に消印の処理を行ったり、郵便番号ごとに仕分け作業を行ったりします。仕事の流れとしては郵便物に対し、まずは消印処理を行います。そして区分機という機械にかけて、配達地域ごとに仕分け作業を行っていきます。仕分けが済んだものをトラックに積み込み、次の準備に取り掛かる作業が一連の流れです。この作業をポストから取り集めた郵便物が運び込まれたり、ゆうパックを積んだトラックが到着するごとに繰り返します。社員とゆうメイト(アルバイトやパート)の間に隔たりがないため、わからないことは何でも聞ける雰囲気があります。そのため未経験からでも働くことができるのです。年賀状シーズンなどの繁忙期は忙しいものの、スタッフ全員が一丸となって取り組んでいるため一体感があり、やりがいを感じることができます。忙しいときでも先輩や同僚がフォローしてくれる体制が整っているので、安心して働くことができるでしょう。また、経験を積んでくると区分機をひとりで任せてもらえるなど仕事に対する意欲を向上させてくれる仕組みが整っています。重たいものを運ぼうとするときにも周りからのサポートがあるためとても安心です。
アルバイトやパートとして郵便局で働くためには、志望動機をしっかりと練り込んでおく必要があります。履歴書は指定されているものが特になければ、自分の書きやすいサイズのものを選びましょう。うまく志望動機を書くためには、採用担当者の視点に立って考える必要があります。雇い入れる側からすれば、「どういった人物が応募してきているのだろう」といった点が気になるものです。まずは、なぜ働きたいのかの結論の部分を先に書き、その理由を肉付けしていく形で志望動機を組み立てていきましょう。押さえておきたいポイントは、5W1H(いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どのように)といった部分をハッキリとさせることです。きちんと話の筋を組み立てられれば、あとは自分の言葉で書いていきましょう。事例集などを参考にしつつも、他の応募者と差をつけるために、自分なりの考えを書いていくことが大切です。履歴書の段階で、しっかりと志望動機が練り込んでおければ、後は落ち着いて面接に挑みましょう。緊張をしてしまうと、つい早口になってしまいがちなので、採用担当者の表情を見ながら、少しゆっくりと話をするのがポイントです。そして、笑顔を忘れないようにしましょう。