コンビニのアルバイト・パートの求人情報です!勤務地や職種、給与等の様々な条件から、あなたにピッタリの仕事情報を検索できます。
コンビニの仕事探しは採用実績豊富なバイトルにお任せ!
「10分未満」より「10~30分未満」が多いという意外な結果となりました。 自宅近くをバイト先に選ぶ前者に対して、なぜ後者が約半数も占めているのでしょうか。 自宅近くのバイト先は確かに便利ですが、「10分未満」のような近さだと家族や友人が客として訪れる可能性も高く、人によっては気まずいと思うこともあるでしょう。一方「10~30分未満」だと家からも通いやすいうえ、知り合いが訪れる可能性も低くなります。家から「1時間未満」・「1時間以上」かかる人は、学校や職場から近いという理由でバイト先を選んだのでしょう。自分のライフスタイルに合ったコンビニでバイトすることをおすすめします。
1位に「接客・レジ」、2位に「陳列」、3位に「清掃」という納得の結果となりました。
これらの業務の魅力は何なのでしょう?各業務に対する経験者のエピソードをちょっとだけご紹介します。
これらの業務はどれも難しいものではありません。しかしこれらの業務はお店を回す上で重要です。どれか一つが欠けたら回らなくなってしまいます。お店の一員であることを常に意識して働けることが、コンビニバイトのメリットの一つです。
すっぴんでもバイトができることに魅力を感じてコンビニバイトをスタート。友達からは「気楽そうで羨ましい」とよく言われるが、バイト帰りに急な予定が入ることもしばしば。そんなときはコンビニが解決してくれる。香水・爪切り・化粧品が揃っているから、電車を逃して友達の家に泊まることになっても安心。私も最近お世話になりっぱなしだ。
海の近くのコンビニで飛ぶように売れたもの…それはお酒や食べ物ではなく、水着と浮き輪でした。雑貨屋さんと同様に、コンビニも場所によって売れるものがさまざまでした。大学近くのコンビニは購買部のように文房具が豊富だったり、山の近くのコンビニでは夏になると虫取り網がよく売れるという話を聞くこともあります。
私は会社から帰るのが遅いOLです。健康管理を気にして最近自炊を始めました。コンビニは生鮮食品からお肉、お米までそろっているのでとても便利なんです。調味料もいろいろあって、料理のレパートリーも増えてきました。疲れて作るのが面倒になった時は、お惣菜や缶詰を買うなど、無理なく自炊生活ができることもコンビニならではだと思います。
新社会人で営業マンとなって数か月。コンビニがあってよかったなあと思う時は深夜。まだ不慣れで終電を逃してしまいがちな僕ですが、社会人として翌日も同じ格好で仕事をすることは考えられない。そんなときこそコンビニへ。インナーや靴下はコンビニで買えるから、清潔を保つことができる。学生時代は誰がこんなのを買うのか不思議だったが、社会人になってからはなくてはならない存在となっている。
※2014年7月バイトルアンケート調査(※15歳~39歳/330名調査結果)