歯科衛生士のアルバイト・パートの求人情報です!勤務地や職種、給与等の様々な条件から、あなたにピッタリの仕事情報を検索できます。歯科衛生士の仕事探しは採用実績豊富なバイトルにお任せ!
歯の治療に関しては歯科医師が行いますが、歯科健診は歯科衛生士が主体となって行います。歯科医院によって多少内容は変わりますが、基本的な部分は同じであると考えましょう。歯科健診の中でも歯周病の検査は非常に重要であり、レントゲンでは見えない部分であるために、歯科衛生士の技量が問われる検査です。目では確認できない場所にある歯の状態や、歯茎に隠れたあごの骨などの状態をチェックするレントゲンの準備も歯科衛生士が行います。さらにクリーニングも歯科健診には欠かせない内容であり、歯科衛生士が行います。超音波の振動と水が噴出する機械を使用して、歯石や磨き残したプラークと呼ばれる歯垢もきれいに取り除きます。目に見えてきれいになりますので、患者さんにも喜んでもらえるでしょう。患者さんのお口の中をチェックし歯磨き指導や生活習慣についてのアドバイスも歯科検診で行います。このようにして、歯科医師とは違ったアプローチで患者さんのお口の健康を守ることが歯科衛生士の仕事です。
歯科衛生士になるためには国家試験である歯科衛生士試験に合格することが必要です。これに合格すると厚生労働大臣免許が与えられ、歯科衛生士として働くことが許されます。国家試験を受けるためには、高校を卒業後に短大や専門学校といった文部科学大臣や厚生労働大臣指定の養成施設で3年以上勉強し、必要な知識と技能を習得する必要があります。歯科衛生士になるための基礎となる専門科目や、それをもとにした臨床の授業、さらには病院や歯科医院、学校などでの実習も行い歯科衛生士として最前線で働けるようになるまでを学びます。歯科衛生士は診療補助や歯科予防処置の他にもさまざまな業務を行う仕事です。重要な任務を任される仕事でもありますので、これまでの2年間の教育では不十分であるとの意見が多くありました。さらに公衆歯科衛生業務が拡大されたことから新しい技術と知識を求められるようになり、2010年度からすべての歯科衛生士の養成施設で修業年限3年以上が導入されています。4年制大学での教育もすすめられ、大学院に進学することで研究者への道も開かれてきました。