2016.04.21

就職活動中はアルバイトを辞めるべき?両立するメリットは何?

就職活動中はアルバイトを辞めるべき?両立するメリットは何?
就職活動は大変!きっちり新聞を読んで筆記試験対策もしないといけないし、気になる企業を見つけたら毎日のようにエントリシートを送らないといけないし…。アルバイトは楽しいけど、就職活動が始まったら時間がなさそうだし、辞めなきゃと思ってない?でも大丈夫、ちゃんと両立できるんです。考え方を少し変えるだけで、アルバイトも就職活動もどっちも上手くいくはず!
  避けては通れない道「就活」。スーツを着て説明会に行って…、何社も受けて面接して…。大変そうな「就活」だけど、実はそんなに難しくありません。学生時代のアルバイトの経験次第では、自分のやってきたことを話しただけで採用された!なんてことも。両立している人が多いカフェやレストランでの接客では、色んなお客さんがいるから、コミュニケーション能力が鍛えられたり、仲間との連携や協調性が、自然と身につくもの。また、塾や家庭教師の教育系アルバイトでは、難しい「教える」ということをどうやってモノにしたのかなど、生徒と困難を乗り越えたこと、一緒に目的を達成した頑張りなど、社会人!って感じの経験が積めるから就活にも絶対有利です。他にも、将来を見据えたアルバイトを探している人には、販売店や事務系などの技量が身につく職種が人気。もはや面接のときには必須とも言えるアルバイトでのエピソード。まずは始めてみましょう!

現役アルバイター506人に、アルバイトと「就職活動は両立できるか」と質問したら、353人も両立していると回答。シフトをいつもより減らしてもらったり、就職活動をしているアルバイト仲間同士で急なスケジュール変更を調整したりしているみたいです。これからアルバイトを始める人は、就職活動を考慮した対応をしてくれるかどうかを面接で確認しておくと安心かも。実際に両立している人に詳しく聞くと「就職活動で落ち込んでいたときも、常連のお客さんとの他愛もない会話で元気がチャージされた」や「不安でいろいろ考えてしまったとき、がむしゃらにアルバイトを頑張ったらいつの間にか心が落ち着いた」「圧迫面接でどうしようかと思ったけど、お店に来るクレーマーよりはマシと気持ちを切り替えたら平気になった」など、アルバイトに救われたという声が多数。就職活動の前に、まずは自分にとって最高のアルバイト先を見つけねば!

ディップ株式会社 バイトルアンケート「採用したいと思う学生のアルバイト経験調査」
・ 調査対象:アンケート利用ユーザー
・ 実施時期:2016年03月17日~2016年03月22日
・ 調査手法:インターネット調査
・ 有効回答数:506名  

履修登録前必見、大学生の神サイト!?

楽天みんなのキャンパスなら大学・学部、授業、先生別に授業のクチコミがチェックできます!授業についてあなたが「欲しい情報」を「先輩や友達に聞かなくても」すぐにキャッチすることができるサイトです。
▼あなたの大学授業クチコミを見てみよう!

楽天×バイトルみんなのアルバイト

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧