バイト面接のマナー(服装・髪型・時間)と
良く聞かれる質問・回答例

アルバイト・パートの面接に対策は必要?
面接当日までに、どんな準備をすればいい?
面接前の準備から当日の注意点
面接中によく聞かれる質問のGOOD回答例、BAD回答例
などをご紹介します。

面接ノウハウ関連記事

面接30分前に読んでおきたい項目集

  • 履歴書、ハンコなど持ち物はそろっているか
  • 15分前には到着できる状態か
  • 服装、髪型、メイクはTPOをわきまえているか
  • 待合室ではスマートフォンをさわらないように注意
  • 入室する際、ノックは3回!
  • 話す予定の志望動機を再確認する
  • 長所と短所、短所を直すための工夫を話せるか
  • 希望シフトや通勤手段について話せるか
  • 採用担当者への逆質問を用意しているか
  • 内容はまとめて簡潔に

自分に合ったバイトが見つかる!

バイトルで仕事を探す

バイト面接の前日・当日に準備するもの

面接の流れ・進み方

アルバイト・パートの面接は、あなたがきちんとスタッフとして働けるかどうかを判断するのみではなく、本当に働きたいか、意思の確認の場でもあります。

面接官の話をよく聞き、業務内容やシフトなどのルールについて納得した上で、面接を進めましょう。

特に注意したいのが、シフト関係。勤務できる曜日や時間帯、休みの希望を出すタイミングなどをあらかじめ聞いておき、後々のトラブルを防ぐことが大切です。

ここでは、面接の基本の流れや、面接官の注目ポイントについて見ていきます。(面接の流れはあくまで一般的な場合であり、あてはまらない企業・店舗もあります)

面接官となる人アルバイト・パート先の責任者や店長、人事担当者など
面接官の注目Point採用したら会社・店舗にどんなメリットがあるか、
シフトの融通が利くかどうかを重要視しています。
面接の流れ全体の流れ※面接結果発表は当日、または後日メールや電話などで伝えられます。

二次面接の有無について

アルバイト・パートでも、採用候補者が多い場合などは、二次面接まで進むことがあります。募集条件を満たしているか判断される一次面接に比べて、より具体的な質問をされるでしょう。

面接の機会が増えるため手間も増えますが、その分お互いの理解度が深まることも確か。採用後のミスマッチを防ぐことにもつながるはずです。

アルバイト・パートを採用する時、条件に合う人であることはもちろんのこと、「職場の他の職員たちとうまくやっていけそうか」という点も、採用側にとっては重要なポイントです。
面接を受ける際には、自分の好みの服装や髪型ではなく「一般常識に沿った、多くの人から好まれる身だしなみ」を心掛けましょう。やわらかい表情も大切です。やわらかい表情を作るには、鏡を見ながら笑顔の練習をしたり、自分が話す姿を動画で撮って見たりするのがおすすめです。練習すれば必ず上達しますよ。

前日に確認したほうが良いものとは

面接日が決まったら、持ち物や注意点を事前に聞いておきましょう。面接前日までに、下記のリストもチェック。
当日に遅刻をするのはもちろん厳禁!15分前に到着できるよう、余裕を持って行動することで、いざというときも安心です。

情報

  • 面接会場
  • 面接時間
  • 面接先の住所・電話番号
  • 最寄り駅と会場までのルート
  • 採用担当者(店長)の部署・名前

持ち物

  • 履歴書
  • 筆記用具
  • メモ帳
  • ハンコ
  • 連絡手段(スマホ・携帯電話)

バイト面接は、前日までに確認しておくべきことが大きく分けて2つあります。

一つ目は出発時間や交通手段などの「情報」の確認です。
どうやって面接会場まで行くのか、電車の場合は自宅の最寄り駅から面接会場の最寄り駅までの時間、駅から面接会場までの徒歩時間などです。

当日に慌てることがないよう、前日までに確認しておきましょう。

面接会場が初めて行く場所の場合、当日は道に迷ったり、駅の出口を探したりして到着時間が遅くなるかもしれません。

時間には余裕を持って1~2本早い電車に乗るようにすると安心です。

また、電車の遅延など不測の事態が起こる可能性もあります。
こうした場合には、すぐに応募先に電話をして「到着が遅れてしまうかもしれません」と伝えましょう。

例文はこの後ご紹介いたします。

二つ目が、持ち物のチェックです。
面接には履歴書や筆記用具などを持って行きますが、これらの持ち物は当日に準備するのではなく、前日までに用意しておきましょう。また、持ち物チェックは、前日に1回、当日に1回の計2回しておきましょう。

会社から事前に連絡されている持ち物はもちろん、上記のチェックシートにあるメモ帳なども持参しておくと安心です。

なお、会社によっては面接当日に採用が決まり、そのまま即日契約となるケースもあります。印鑑や銀行のキャッシュカード、マイナンバーカードやマイナンバーを確認できる通知書類なども念のため持って行くことをおすすめします。

キャッシュカードやマイナンバーはあなたの番号であることが分かれば問題ありませんので、コピーでも大丈夫です。当日に用意しておくと、採用から実際に働くまでの時間を短縮できることもあります。

<バイト面接の持ち物の関連記事>
バイトの面接に必要な持ち物は?「履歴書不要」って手ぶらで行っていいの?
面接の時に住民票を持ってきて、と言われました。どうして必要なんですか?

自分に合ったバイトが見つかる!

バイトルで仕事を探す

バイト面接を受ける時の服装のチェック

バイト面接は就活や転職と違って、スーツなど服装の指定がないことが多いです。そのため、面接を受ける側にとっては、どんな格好で行くのか非常に迷うポイントです。

面接は、第一印象となる身だしなみが大切です。清潔な印象が面接で受かりやすくするポイントです。服装や髪型、メイクなど押さえるべきポイントはたくさんあります。

そのため、しっかりと基本マナーを対策して第一印象で好印象を与えましょう。

服装のチェック

服装のチェックイメージ

服装は、シンプルな無地の長袖シャツとパンツが好ましいです。

女性だと、淡色で明るめのシャツやブラウスに、長いスカートやパンツ、男性は白の長袖シャツやポロシャツなど襟付きのものに、チノパンやスラックスが無難な服装です。
冬は、女性であればニットやカーディガン、男性であればジャケットを羽織るのがおすすめです。

服の色にもおすすめがあり、女性は、黄色や白など、春の花のように淡色で明るいシャツやパンツを組み合わせることで、明るく好印象に。男性は、青や白など晴れた空のような色がおすすめで、爽やかな、好青年という印象を与られます。

NGな服装は、男女ともに、ショートパンツやミニスカート、キャミソール、ハーフパンツやジャージなどです。露出の多い服装やラフすぎる服装は避けましょう。
面接担当者に「真剣さが足りない」と悪い印象を持たれてしまう可能性があります。

それ以外にも、服が不潔なものは避け、しっかり手入れされたシャツやズボンを着るようにしましょう。
シワや襟元の汗ばみが目立つシャツや、明らかに汚れが付いている服も面接担当者に、悪い印象を与えます。

もちろん、おしゃれは足元からと言われるように、シューズ選びも慎重に行いましょう。

女性はパンプスや革靴、持ち合わせていない場合はブーツやスニーカーでも問題ありません。
ただし、パーティーに履いて行くようなキラキラしたものや、カラフルなスニーカーなどは避けましょう。

男性は、革靴やスニーカー、デッキシューズを履いて行きましょう。色は、白や黒、茶色といった淡色のものが、大人っぽく清潔な印象を与えて印象を良くします。

<服装の関連記事>
【面接Q&A】02.バイト面接でもスーツを着ていかなきゃダメ?
バイト面接の服装まとめ!男女別に好印象な服装やバッグを紹介、Web面接の対策も!
高校生のバイト面接の服装は制服じゃないとダメ?私服の場合はどんな格好にする?
パート面接はどんな服装で受けるべき?スーツor私服は職種によって使い分けよう!
【面接Q&A】24.面接で怒られない「服・靴」の基本ルール
バイト面接の髪型・服装で失敗しないために知っておきたいポイントを解説
【高校生・大学生】アルバイトの面接でよく聞かれる質問や服装などのマナーを解説
ショップ店員の面接。服装はスーツ?私服?
【面接対策】バイトの面接マナーまとめ(服装・髪型・当日マナーなど)

髪型のチェック

髪型は、金髪やオレンジなど明るすぎない髪色で、前髪が目にかかるようであれば事前に美容院に行っておくことをおすすめします。また、女性でロングヘアの方は、髪を束ねるようにしましょう。

髪色が明るすぎると、面接担当者に非常識な印象を与えかねません。また、前髪が目にかかっていると、清潔感に欠けます。清潔で清らかなイメージでセットするのがおすすめです。

ちなみに、男女ともに、前髪を上げたり分けたりしておでこを出すと、影が取れて顔が明るくなり、イメージアップにつながります。普段おでこは隠してしまいがちな方も多いですが、ぜひ意識してみてください。

<服装の関連記事>
バイト面接の髪型・服装で失敗しないために知っておきたいポイントを解説

メイクのチェック

メイクは、そのままバイト先で働けるようなイメージのナチュラルメイクが基本です。
濃いリップやアイメイクにならないように、自然な眉、派手ではないピンク色よりのリップを使用しましょう。

ただし、バイトの業種によってメイクも変わります。
例えば、アパレルと飲食店ではメイクの系統も濃さにも差があるので、事前にバイト先でスタッフはどのようなメイク・髪型をしているのかをチェックしておくのもおすすめです。

ネイルのチェック

ネイルは、派手すぎないものにしましょう。
ただし、ネイル自体が禁止されているバイト先も多く、特に飲食店では衛生面を気にするため、基本的には禁止と考えましょう。

また、勤務時にネイルOKのバイト先でも、面接時にネイルをしていると悪い印象を与える可能性もあるので、ネイルは落として面接にのぞむことをおすすめします。

<ネイルの関連記事>
【面接Q&A】25.面接で怒られない「化粧・ネイル」のルール

自分に合ったバイトが見つかる!

バイトルで仕事を探す

バイト面接の当日の流れと注意点とは

バイト面接は非常に緊張する人が多いため、流れが分からずに慌ててしまわないように、バイト面接の当日の流れを把握しておきましょう。

面接場所には5分前に到着する

面接場所には、5分前に到着するように心掛けましょう。
時間を守ることは社会人として最低限のマナーですし、到着がギリギリ・もしくは遅刻してしまうと面接開始前から慌ててしまい面接にも影響が出てしまうことも考えられます。

緊張するあまり、20分や30分など到着が早すぎても、面接先の予定や準備もありますので迷惑をかけてしまう恐れがあります。
もし到着が早すぎた場合は少し離れた場所で時間を調整し、面接場所には5分前に到着するようにしましょう。

<面接の関連記事>
バイトの面接で緊張しないための4つのポイント・コツを紹介

到着から入室・挨拶までのマナー

・1.到着後の挨拶

到着後は、受付に内線が設置してあるタイプや、お客さんと同じくお店の入り口から入るタイプなど、面接先によって入室方法はさまざまです。
しかし、どちらも共通して丁寧で明るい印象を持つような挨拶を心掛けましょう。

【お店の入り口から入る場合の例文】
「初めまして。本日○時からアルバイト面接をお願いしております、〇〇と申します。よろしくお願いいたします。ご担当者様はいらっしゃいますでしょうか?」
【内線をかける場合の例文】
「初めまして。本日○時からアルバイト面接をお願いしております、〇〇と申します。担当の〇〇様にお取り次ぎをお願いいたします。」

・2.ドアのノック回数は3回

面接会場にもよりますが、面接室に案内された場合はノックを3回し、中から「どうぞ」や「お入りください」と声をかけられてから、ドアを開けて入室しましょう。ドアがなければ、「失礼いたします」とそのまま入室します。

日本では、3回のノックがビジネスマナーとされており、2回はトイレのノックだとされているため、面接担当者にマナーを知らないと思われないようにノックは3回というのを覚えておきましょう。

・3.入室時の挨拶と礼

入室したらまずはドアをゆっくりと閉めて「よろしくお願いいたします」と元気良く挨拶し、頭を30度下げて一礼します。

この時に注意することは、ドアを閉める際、振り返らずに後ろ手でドアを閉めないようにすることです。ビジネスマナーでは、後ろ手でドアを閉めるのは失礼とされています。

また、一礼の際に、しっかりと頭を下げるのをおろそかにする人が多いため、しっかり頭を下げることでプラスの印象を与えられます。

・4.着席の仕方と姿勢

入室したら、背骨が一本の棒になるようなイメージで姿勢を正して、椅子の横まで歩きます。
そして、面接担当者の目を見て名前を元気良く名乗り、再度「よろしくお願いいたします」と挨拶をします。
着席は、挨拶後に「座ってください」や「どうぞ、おかけください」と言われてから、椅子に座るようにしましょう。

<面接の関連記事>
【面接Q&A】23.現地に到着!最初のあいさつの方法・内容は?
【面接(成功術)】14.あいさつ・マナー術(控室・入室から退出まで)

面接中に気をつけることとは

面接時に気をつけることは、目線・表情、言葉遣い、姿勢の3つで、どれも重要なポイントです。

目線・表情は、面接担当者の目を見て、笑顔で元気良く受け答えするように心掛けます。
また、たまに面接担当者の胸元を見るようにして、目線を外しましょう。ずっと目を見ていると、にらんでいるかのように見えて、マイナスな印象になってしまいます。

言葉遣いは、社会人として当然のマナーです。綺麗で完璧な敬語を話せる必要はありませんが、他人を不快にしない丁寧な話し方が求められます。
「です・ます」を使って、丁寧に受け答えをしましょう。

一見細かいことのように思うかもしれませんが、どれも重要なポイントですので、面接中は細部まで見られていることを意識しておきましょう。

退出のマナー

面接が終わったら「ありがとうございました」とお礼を言いましょう。
その後、椅子の横に立ち「失礼いたします」と言って丁寧に一礼。最後にもう一度、ドアの前で「失礼いたします」と丁寧に一礼してから退出します。

この一連の動作は、マナーだけでなく、面接担当者の方に、最後まで真面目な印象を与えられるため、採用に良い影響を与えます。

もし遅刻しそうになったら?

必ず面接予定時刻までに担当者に連絡し「〇〇線の電車が遅延した」「今は〇〇駅にいる」など詳細な理由と、何時何分に到着するかを伝えましょう。

また、事故で電車が止まった状態などで、到着時間が分からない場合は、今の状況と何時までに再度連絡するかを伝える必要があります。

できる限り遅刻しないように努力し、それでも遅刻してしまった場合は「遅れてしまい、申し訳ございません」としっかり謝罪して、面接で遅刻を取り返すだけのアピールを頑張りましょう。

<関連記事>
バイトの面接に遅刻しそう!電話?メール?内容とタイミング
【何分前が最適?】面接の到着時間のマナーと遅刻したときの対処法を解説

面接日程を変更する時はどうしたら良い?

冠婚葬祭など、どうしても面接日を変更しなければならない場合は、なるべく早めに面接担当者の方に連絡して、日程変更をお願いしましょう。

【日程変更の例文】
「お世話になっております。○月○日に面接をお約束させていただいております△△です。○日の面接につきまして、~(理由)のため、貴社にお伺いすることが難しくなりました。申し訳ございません。誠に勝手なお願いですが、もし可能であれば、面接日を再調整していただけませんでしょうか。」

自分に合ったバイトが見つかる!

バイトルで仕事を探す

面接時によく聞かれる質問と回答例をご紹介

自己PRの方法と回答例

自己PRは、アルバイト・パートの仕事内容に合った内容に沿って伝えることが重要です。

採用担当者は、あなたの自己PRを聞くことで、あなたの人物像を知ることができるからです。

そのため、強みをアピールできる具体的なエピソードを用意しておくといいでしょう。仕事内容に関係ない趣味や、「いろいろ」などのあやふやな言葉、ネガティブな発言は避けるべきです。

「私の強みは、苦手なことにも前向きに取り組むことです。元々細かい作業が苦手でしたが、以前のアルバイト先で商品検品を担当する機会があり、これは克服するチャンスだと考えました。作業を丁寧に行ったおかげで『安心して任せられる』と店長から信頼を得ることができ、どんなことにも前向きに取り組んで、苦手を克服する大切さを学びました。」


「休日はゲームに没頭しています。楽しいと思えることには、集中力が発揮できるタイプです。アルバイト経験は多いので、いろいろできると思います。ただ、我慢強いほうではないので、長時間の作業はやりたくないです。」

志望動機/応募理由の回答例

アルバイトの志望動機や応募理由は、「時給が良い」や「家から近い」などと考える人は多いでしょう。面接の合否に関わるものですが、大きなことを言う必要はなく、あなたがアルバイト先で働きたい理由をしっかりと伝えることが重要です。

それではここからは接客業の面接を受けた場合の、学生とフリーターの志望動機の例を見ていきましょう。

・【学生の場合の回答例】
「大学の授業費を支払うお金を稼ぐために志望しました。家から近いこともあり、頻繁に利用させていただいています。お店の雰囲気や店員さんの接客態度などがいつも心地良く、自身も接客の経験からコミュニケーションを学びたいと考えております。週3日程度の勤務が希望で、大学が近くにあるため、16時位以降であれば、時間調整も可能です。」

・【フリーターの場合の回答例】
「過去にも飲食店でアルバイトをしてきました。常にお客様の視点に立ち、お客様の本当に求めているものを考え、接客をすることを心掛けていました。飲食店での接客の経験を今回の接客のお仕事にも活かすことができるのではないかと考えております。」

志望動機を話す際は、自分のできることと何をしたいのかをきちんと伝えることが重要です。そのため自身の過去の経験を踏まえ、採用担当者に自身が提供できるものを明確に伝えるようにしましょう。

<関連記事>
【例文で解説】志望動機の書き方と面接での答え方【転職・新卒・バイト・パートに対応】
採用担当者に聞く!バイトに志望動機って本当に必要?
アルバイトの志望動機は何を書く?高校生のための履歴書講座
【履歴書Q&A】24.志望動機に「時給」「場所」と書いてOK?
【面接Q&A】19.応募理由が「学校や家の近さ」しか浮かばない

あなたの長所と短所はこう伝えよう

長所と短所は面接で聞かれることが多い質問です。聞かれた場合は、自分の性格や仕事で活用できるあなたの良いところを伝えるようにしましょう。

長所や短所はいきなり聞かれても答えることができない人は多くいます。すぐに思い浮かばない方は、前日までにしっかり自己分析をしておくか、家族や友人に自身の長所や短所を聞いてみるとよいでしょう。

・【長所の回答例】
「私の長所は粘り強いことです。一度頼まれた仕事は最後までやり通す自信があります。」

・【短所の回答例】
「私の短所は集中力が高すぎてつい時間を忘れてしまうことです。そのため予定や約束がある時は10分前行動を心掛けております。」
短所を伝える場合は、「怒りっぽい」や「遅刻癖がある」など職場に「マイナスイメージ」を与える言葉を使わないようにしましょう。

短所はなるべく前向きな言葉に言い換え、改善する意思があるという姿勢を見せるのが重要です。

<関連記事>
【例文あり!】バイト面接で聞かれる長所・短所、質問の意図や答え方について解説!
面接の印象をよくする長所の答え方を例文付きで紹介!
面接での短所の正しい答え方とNGな回答43選!長所から短所を考えよう!
【面接(成功術)】19.「長所はなんですか?」と尋ねられたときの答えかた

過去のアルバイト経験や身についたことについて聞かれた時の回答例

過去のアルバイト体験やそこで身についたことは、面接でよく聞かれる質問の1つです。
過去のアルバイトの体験の期間や勤務内容などはしっかり伝えるようにしましょう。
また、同じ職種で働いたことがある場合は、質問の意図に合った回答ができると好印象です。

もしアルバイト経験がない場合も、あなたの働きたいという熱意をしっかり伝えるとマイナスイメージにはなりません。

・【飲食店の回答例】
「飲食店でキッチンを担当した経験があり、料理には自信があります。こちらのお店はどのメニューも味にこだわりがあり、そのレシピについて学びたいと考えています。」

・【塾講師の例】
「居酒屋のホールスタッフとして働いており、新人教育を任されていました。新人の悩みに寄り添うことを得意としています。子どものつまずきにしっかり寄り添うことで、成績向上につなげたいと考えております。」
・【引越しの例】
「陸上を中学から6年間やっておりましたので、体力には自信があります。陸上での経験を踏まえ、引越し業務に携わりたいと考えております。」
<関連記事>
面接で職務経歴や経験はどのように説明する?例文つきで徹底解説!

仕事上の失敗談を聞かれた時の回答例

仕事の失敗談を聞かれた場合は、具体的な失敗談とエピソードを伝えましょう。

また、ここで意識することは、失敗した時に得た気づきや学び、再び失敗しないための取り組みを一緒に伝えると好印象です。

【仕事上の失敗の解答例】

「過去に一度だけ仕事に遅刻をしてしまったことがございます。この失敗から10分前行動を心掛けており、その後は一度も遅刻したことがありません。」

以前のアルバイトを辞めた理由を聞かれた時の回答例

アルバイトの経験の有無はよく聞かれる質問の1つです。
アルバイトを辞めた理由については、クビや遅刻などマイナスな発言は控え、「新しいことに挑戦したい」など前向きな回答をするのがよいでしょう。

また、「大学受験のため、学業とバイトの両立ができなかった」など「仕方ない」と思われる理由を回答すると、悪印象にはなりません。

・【アルバイトを辞めた理由の回答例】
「以前に大学受験が重なり、アルバイトを辞めた経験がございます。勉強に専念し、無事第一志望の大学へと進学することができました。」
<関連記事>
【面接Q&A】11.「前のバイトを辞めた理由」の答えかた

他に受けているバイトを聞かれたらどう答える?

他に受けているバイトを質問された場合は、正直に話しましょう。

この質問時に気を付けるべきポイントは、ここで働く意思があるという姿勢をしっかり見せることです。嘘をついてしまうと採用後に気まずくなってしまうこともありますので、おすすめしません。

・【他に受けているアルバイトを聞かれた時の回答例】
「他に興味のあるアルバイトはございます。ただこちらのお店での採用が決まれば、必ずこちらのお店で働かせていただきたいと考えております。」

勤務開始日やシフトを聞かれた時の回答方法

シフト制のバイトの場合は、どれくらい働きたいのかを確認する質問があります。

勤務開始日やシフトについては、「週3回、~時間」など具体的な日数と時間を伝えるようにしましょう。

必要以上のシフトを伝えると、採用後にトラブルになる可能性があるため、働くことができない曜日がある場合は、ここでしっかりと伝えます。

・【勤務開始日やシフトを聞かれた時の回答例】
「週末を含め、週3回働けます。週末は午前からお昼にかけて部活があるため、17時以降であれば調整できます。勤務は明日からでも可能です。」
<関連記事>
【面接Q&A】07.いつから働ける?と聞かれたときの答えかた
【面接Q&A】15.希望のシフトや勤務開始日を聞かれたときは?
【面接Q&A】22.「開始日を早めてスグ入れる?」の答えかた

最後に何か質問は?と聞かれた時の対応について

ほとんどの場合、面接の最後には何か質問がないかを聞かれます。

もし面接で疑問が解消していれば無理に質問する必要はありません。

その場合は「ありません」と回答するよりも、「お話をさせていただいて、詳しく知ることができましたので、大丈夫です」と答えると好印象です。

疑問が残っていた場合は、質問をして疑問を解決しましょう。

また回答していただいた質問に対しては、メモを取ることで、しっかり聞いているということをアピールしましょう。

<質問の関連記事>
【面接Q&A】10.「最後に質問は?」「最後に一言」の回答例

・【よくある質問】
・給与の支払日や方法は?
・交通費は全額支給か?一部支給か?
・合否の連絡日はいつまでに来るか?連絡方法は?
・職場にはアルバイトは何人いるか?

<質問の関連記事>
【アルバイト・パート】面接でよくある質問・答え方まとめ【年代・職業別】
バイトで採用されるために!アルバイトの面接でよく聞かれることベスト5
主婦(夫)がパートの面接で聞かれやすい、よくある質問30選
【高校生・大学生】アルバイトの面接でよく聞かれる質問や服装などのマナーを解説

自分に合ったバイトが見つかる!

バイトルで仕事を探す

バイト面接後はお礼メールを送ろう

バイト面接後に、担当者にお礼メールを送ると、面接担当者に良い印象を与えることができます。

必ずしも必要というわけではありませんが、自分のことをアピールしたいのであれば、お礼メールは効果的な手段です。

出すタイミングは早いに越したことはありませんので、家に着いたら忘れないうちにすぐに送信してしまいましょう。

【テンプレート】
「件名:面接のお礼 〇〇大学 (名前)

株式会社□□ 〇〇様

お世話になっております。
本日は面接のお時間をいただきありがとうございました。
お話をお伺いさせていただき、働きたいという気持ちがより一層強くなりました。

どうぞよろしくお願いいたします。

名前

〇〇大学
090-0000-XXXX
baito.mensetsu@~」

<メールの関連記事>
【例文つき】面接のメール連絡(日程調整・返信・お礼等)のマナーと書き方

自分に合ったバイトが見つかる!

バイトルで仕事を探す

その他のバイト面接に関するお役立ち情報

その他、業種別に詳しいバイト面接情報や服装、マナーなど詳しく知りたい方に向けて、役に立つ情報をまとめた記事をご紹介します。
この記事と合わせて、ぜひ以下のページもご覧いただいて面接対策をしましょう!

【よくある質問】
【アルバイト・パート】面接でよくある質問・答え方まとめ【年代・職業別】
【面接マナー】
社員・転職の面接マナーまとめ(受付・入退室・服装・Webの面接対策など)
【面接の服装】
バイト面接の服装まとめ!男女別に好印象な服装やバッグを紹介、Web面接の対策も!
【面接の持ち物】
バイトの面接に必要な持ち物は?「履歴書不要」って手ぶらで行っていいの?
【電話のかけ方】
アルバイトの面接に応募する時の不安を解消!電話のかけ方のマナーを徹底解説!
【面接成功術】
販売系アルバイト面接の質問と回答
フード・飲食系アルバイト面接の質問と回答
サービス系アルバイト面接の質問と回答
軽作業・物流系アルバイト面接の質問と回答
製造・建築・土木系アルバイトの質問と回答
営業系アルバイト面接の質問と回答
オフィス系アルバイト面接の質問と回答
IT・クリエイティブ系アルバイトの質問と回答
教育系アルバイト面接の質問と回答
医療・介護・福祉系アルバイトの質問と回答
理美容・専門職系アルバイト面接の質問と回答
ガールズバー・キャバクラ・スナック質問と回答
飲食系アルバイト面接の質問と回答の例文、飲食店ならではのポイント
コンビニバイトの面接で抑えておくべきポイントは?よく聞かれる質問や注意点を紹介!
【職業別の面接対策】
ホテルバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
コールセンターのバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
居酒屋バイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
カラオケバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
カフェでのバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文つきで解説!
パチンコのバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
パン屋のバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
ファミレスバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
ブライダル・結婚式場のバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
イベントバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

自分に合ったバイトが見つかる!

バイトルで仕事を探す

まとめ

バイト面接当日は不安なことも多く、100%の力を発揮できないこともあります。
それでも面接官があなたを面接する時点で、あなたという人間に興味を持ってくれていることは間違いありません。
面接官はあなたの履歴書だけでなく、人柄や態度を見て、採用するかどうかを判断しています。
あまり肩肘をはらず、落ち着いて自分のことをしっかりと伝えれば、あなたの熱意や思いはしっかりと伝わるはず。
事前にしっかり準備をしてあなたの実力を発揮し、採用を掴み取りましょう。

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

さっそくお仕事を探してみよう

面接(アルバイト・パート)

面接(アルバイト・パート)に関する記事一覧ページです。アルバイト探しや転職に関心のある人のためのニュースやコラム、仕事探しのノウハウを配信中。面接(アルバイト・パート)に関する記事ならBOMS(ボムス)。

バイト応募先への折り返し電話のかけ方を例文付きで解説!

バイト応募先への折り返し電話のかけ方を例文付きで解説!

面接
【例文つき】バイト面接でよくある質問・答え方まとめ【年代・職業別】

【例文つき】バイト面接でよくある質問・答え方まとめ【年代・職業別】

面接
バイト面接の合否の電話がこない…連絡なしは不採用のサイン?

バイト面接の合否の電話がこない…連絡なしは不採用のサイン?

面接
バイト応募先への面接の電話のかけ方は?会話の例文つきで解説!

バイト応募先への面接の電話のかけ方は?会話の例文つきで解説!

面接
パート面接はどんな服装で受けるべき?

パート面接はどんな服装で受けるべき?スーツor私服は職種によって使い分けよう!

面接
バイト面接の服装の基本を解説!男女・業種別・Web面接など

バイト面接の服装の基本を解説!男女・業種別・Web面接など

面接
面接の質問で「趣味」を聞かれたときの回答は?例文13個を紹介

面接の質問で「趣味」を聞かれたときの回答は?例文13個を紹介

面接
【24選】面接の合否のフラグまとめ!落ちたサインから挽回するポイントも解説

【24選】面接の合否のフラグまとめ!落ちたサインから挽回するポイントも解説

面接
バイトの応募後に連絡が来ない…理由や電話とメールの例文を紹介

バイトの応募後に連絡が来ない…理由や電話とメールの例文を紹介

面接
【例文付き】面接の日程調整メールの送り方・返信方法と知っておきたいマナー

【例文付き】面接の日程調整メールの送り方・返信方法と知っておきたいマナー

面接
アルバイト面接の前日メールはどうやって返信する?マナーやポイント、例文を解説!

アルバイト面接の前日メールはどうやって返信する?マナーやポイント、例文を解説!

面接
バイトの面接に必要なものは?持ち物の準備チェックリスト付き!

バイトの面接に必要なものは?持ち物の準備チェックリスト付き!

面接
【高校生・大学生】アルバイトの面接で よく聞かれる質問や服装などのマナーを解説

【高校生・大学生】アルバイトの面接で よく聞かれる質問や服装などのマナーを解説

面接
男性版!アルバイト面接の髪型・服装で失敗しないために知っておきたいポイントを解説

男性版!アルバイト面接の髪型・服装で失敗しないために知っておきたいポイントを解説

面接
【面接マナー】入室時のノックの回数は?2回はマナー違反って本当?

【面接マナー】入室時のノックの回数は?2回はマナー違反って本当?

面接
【面接対策】印象を悪くしない入室から挨拶、着席までの流れ

【面接対策】印象を悪くしない入室から挨拶、着席までの流れ

面接
面接での長所・短所の正しい答え方20選とNGな回答33選!

面接での長所・短所の正しい答え方20選とNGな回答33選!

面接
私服面接の服装に悩む…マナーを守った洋服とバッグなどの小物を解説

私服面接の服装に悩む…マナーを守った洋服とバッグなどの小物を解説

面接
バイト面接は当日にキャンセルできる?辞退の電話のかけ方を例文付きで紹介

バイト面接は当日にキャンセルできる?辞退の電話のかけ方を例文付きで紹介

面接
印象を悪くしない面接用メイクのポイントを徹底解説!

印象を悪くしない面接用メイクのポイントを徹底解説!

面接
【男女・雇用形態別】面接で履く靴の選び方を解説!色や形のマナーを守ろう

【男女・雇用形態別】面接で履く靴の選び方を解説!色や形のマナーを守ろう

面接
面接での「自己PRしてください」の上手な回答方法と例文を業種別に解説

面接での「自己PRしてください」の上手な回答方法と例文を業種別に解説

面接
アパレル販売のアルバイト面接での注意点と服装マナーとは?

アパレル販売のアルバイト面接での注意点と服装マナーとは?

面接
本屋のアルバイト面接での注意点と服装マナーとは?

本屋のアルバイト面接での注意点と服装マナーとは?

面接
事務職の面接で聞かれる質問とは?面接時の注意点と服装マナーを解説

【面接Q&A】事務職の面接で聞かれる質問とは?面接時の注意点と服装マナーを解説

面接
スーパーのアルバイトやパート面接での注意点と服装マナーとは?

スーパーのアルバイトやパート面接での注意点と服装マナーとは?

面接
塾講師のバイト面接対策! よくある質問や回答例文、筆記テストの対策を紹介!

塾講師のバイト面接対策! よくある質問や回答例文、筆記テストの対策を紹介!

面接
アルバイト・パートの面接で時給について聞くのはあり?

アルバイト・パートの面接で時給について聞くのはあり?

面接
雑談形式の面接を攻略せよ!面接官の意図・質問への答え方・NG行動を解説

雑談形式の面接を攻略せよ!面接官の意図・質問への答え方・NG行動を解説

面接
面接中にメモを取る、メモを見ながら話すのはあり・なし?印象や採用に影響はある?

面接中にメモを取る、メモを見ながら話すのはあり・なし?印象や採用に影響はある?

面接
面接での嘘、バレたらどうなる?リスクと上手な伝え方を知っておこう

面接での嘘、バレたらどうなる?リスクと上手な伝え方を知っておこう

面接
転職の面接終了後のお礼メールは必要?書き方を例文付きで紹介

転職の面接終了後のお礼メールは必要?書き方を例文付きで紹介

面接(アルバイト・パート)
【何分前が最適?】面接の到着時間のマナーと遅刻したときの対処法を解説

【何分前が最適?】面接の到着時間のマナーと遅刻したときの対処法を解説

面接
【職業別の面接対策】派遣の登録会って何をするの?服装や持ち物、流れなどを解説!

【職業別の面接対策】派遣の登録会って何をするの?服装や持ち物、流れなどを解説!

面接
バイトの面接にジーパンやデニムで行くのはマナー違反?ベストなパンツの選び方は?

バイトの面接にジーパンやデニムで行くのはマナー違反?ベストなパンツの選び方は?

面接
バイトの面接で緊張しないための4つのポイント・コツを紹介!

バイトの面接で緊張しないための4つのポイント・コツを紹介!

面接
面接で職務経歴や経験はどのように説明する?例文付きで徹底解説!

面接で職務経歴や経験はどのように説明する?例文付きで徹底解説!

面接
バイトの面接後に辞退をしたいときの正しい方法を例文とともに紹介

バイトの面接後に辞退をしたいときの正しい方法を例文とともに紹介

面接
バイト面接で聞かれる長所・短所、質問の意図や答え方について解説!

【例文あり!】バイト面接で聞かれる長所・短所、質問の意図や答え方について解説!

面接
バイトに合格できない人がやりがちな行動・特徴21選!もう面接で落ちないための対策法を紹介!

バイトに合格できない人がやりがちな行動・特徴21選!もう面接で落ちないための対策法を紹介!

面接
冬の面接でコートはどうする?

冬の面接でコートはどうする?種類や色などの選び方、持ち方やたたみ方などを解説!

面接
アルバイトの面接に応募する時の不安を解消!電話のかけ方のマナーを徹底解説!

アルバイトの面接に応募する時の不安を解消!電話のかけ方のマナーを徹底解説!

面接
面接辞退の完全マニュアル!連絡はメールでもいい?電話が必須?例文や辞退理由を紹介!

面接辞退の完全マニュアル!連絡はメールでもいい?電話が必須?例文や辞退理由を紹介!

面接
【職業別の面接対策】ファミレスバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

【職業別の面接対策】ファミレスバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

面接
ホテルバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

【職業別の面接対策】ホテルバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

面接
パン屋のバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

【職業別の面接対策】パン屋のバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

面接
【職業別の面接対策】パチンコのバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

【職業別の面接対策】パチンコのバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

面接
主婦(夫)がパートの面接で聞かれやすい、よくある質問30選

主婦(夫)がパートの面接で聞かれやすい、よくある質問30選

面接
【職業別の面接対策】コールセンターのバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

【職業別の面接対策】コールセンターのバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

面接
居酒屋バイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

【職業別の面接対策】居酒屋バイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

面接

カテゴリ一覧