バイトの履歴書の書き方|学歴・職歴の書き方 (高校生・大学生編)

高校生・大学生をはじめとした
学生の方が
履歴書を作成する際に
知っておきたい、
学歴・職歴欄の
書き方のポイントをご紹介します。
目次
-
高校生・大学生の履歴書の書き方の基本
-
高校生・大学生で初めてアルバイトをする場合、履歴書の書き方に悩んでいる方もいるでしょう。この記事では、履歴書の書き方の基本的なルールを解説します。
手書きの場合は油性ボールペンを使用する
手書きの場合は油性ボールペンを使用し、水性ペンや消えるボールペンは使用しないようにしましょう。カッターで誤字の部分を削ったり、砂消しもNGです。
また、修正液・修正ペンも使用してはいけません。採用担当者から、履歴書や面接を軽く考えていると思われる可能性があるためです。丁寧できちんとしているという印象を与えるためにも、たとえ1文字でも間違えた場合は、書き直すようにしましょう。パソコンで作成する場合は履歴書テンプレートをダウンロードする
パソコンで作成する場合は、履歴書テンプレートをダウンロードするのが便利です。JIS規格や厚生労働省規格、アルバイト用など種類が豊富で、同じ規格でサイズを選べるのも特徴です。
また、WordかExcelかなどを選ぶこともできるため、慣れたソフトで作成することができます。手書きにしたい場合は、何も書かずに印刷するか、PDFをダウンロードして印刷するとよいでしょう。
テンプレートは以下のページからダウンロードできます。履歴書はどこで買う?
文房具店やコンビニ、100円均一などで買うことができます。一般的に、文具売り場があれば履歴書が売っていることが多いです。また、ネット通販で買う方法もあります。
アルバイトに応募する場合は、アルバイト用に作成された専用の履歴書を使うのがおすすめです。どの規格の履歴書でも印象に影響はありませんが、アルバイト用の履歴書は、志望動機や職歴欄が小さくなっているなど、応募する人と採用担当者、双方にとって使いやすくなっています。日付や基本情報の書き方
証明写真は3ヶ月以内に撮影されたものを使用します。WordやExcelなどで証明写真を挿入する場合は問題ありませんが、のりなどで貼る場合は、はがれてしまった時のために、裏面に学校名・氏名を書くのがおすすめです。
服装は無帽制服で、校章、襟章、ホック、ネクタイに注意しましょう。スピード写真は人相が悪く写る場合があるので避けましょう。日付は書いた日ではなく、履歴書を提出する日を記入します。年齢も同じで、提出日現在で記入します。自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
高校生・大学生の学歴・職歴の書き方ポイント
-
高校生・大学生の場合はアルバイトの経験も職歴に書いてOK
一般的にアルバイトは職歴とはみなされませんが、高校生・大学生がアルバイトに応募する場合は、アルバイトの経験を職歴欄に書いても構いません。応募する職種と同職種か、経験が活かせそうなものをピックアップして書いていきましょう。
一年以上続いたアルバイト・役職についたアルバイトは高評価
一年以上、長く続いたアルバイトの経験がある場合:安定して働いてもらえる人材として評価してもらえる可能性があります。また、チームリーダーなどの実績がある場合は、チームワークが必要な職種はもちろん、信頼度もアップしてプラスポイントに。自己PR欄で補足しながら記載していきましょう。
アルバイト歴がない場合は学歴欄を充実させる
高校生・大学生の場合はスペースが余ってしまいがちですが、できるだけ空行がないようにしましょう。小学校・中学校の卒業年次も書く、高等学校での専攻コースがあれば書く、大学での専攻内容について少し詳しく触れるなどして、全体の半分以上は埋めるようにしましょう。
アルバイト歴は応募職種に関連するものを優先
夏休みや冬休みなどを利用したものや単発のものなどアルバイトの経験が豊富にある場合は、応募する職種に関連するものを優先して書くようにしましょう。経験したアルバイトの中で、高い評価を受けたものは自己PR欄と合わせて書くとアピールしやすくなります。
自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
高校生・大学生の学歴・職歴記入例
-
学歴・職歴の書き方基本ルール
- 「年」は西暦でも和暦でもかまいませんが職歴・学歴欄だけでなく、履歴書全体で西暦か和暦のいずれかに統一するようにします。
- 最初に学歴を書きます。1行目の真ん中に「学歴」と書いてから書き進めます。
- 「学歴」のあとに、一行空けて行の真ん中に「職歴」と書きます。
- 年月の数字は漢数字ではなくアラビア数字(1,2,3など)を使います。
- 職歴の最後は「以上」を右端に入れます。
- 入学・卒業や入社・退社で同じ校名・社名が2行続く場合「〃」を使って略してはいけません。必ずもう一度書きます。
学歴の書き方ポイント
- 学校名は正式名称を書きます。「高校」は「高等学校」に、また公立・私立もわかるように「東京都立バイトル高等学校」「私立バイトル学園高等学校」のように書きます。
- 高等学校卒業以上の方は、小学校の記載は不要です。中学校以降から、入学と卒業の両方について書きます。これは、採用担当者が留年の有無を確認できるようにするためです。
- 卒業後、学校名・学部名が変わった場合は卒業当時の名称(卒業証書に記載の名称)を使用します。学校の統廃合などがあった場合は( )内に「現〇〇〇」として、現在の校名を書き加えます。
- 高校は「普通科」の場合は原則、表記は必要ありませんが「調理科」など特徴のある学科でかつ、応募する職種と関係がある場合は、ぜひ書きましょう。
- 大学は学科まで、大学院は研究科までを書きます。
- 大学のゼミの内容や卒業論文のテーマはスペースに余裕があり、かつ志望職種に関連があるものの場合は付記してもよいでしょう。
- 学歴の最後は「現在、〇〇大学〇〇学部〇〇学科〇年次在学中」と書きます。
- 資格取得や語学習得のために通ったスクールについては、学歴欄ではなく、資格欄を使って書きます。
職歴の書き方ポイント
- アルバイトの経験がなく、職歴がない場合は「なし」と書きます。
- アルバイトの経験を書く場合は、社名のあとに「アルバイト勤務開始」と記載すると分かりやすくなります。
例)
平成○年○月 株式会社バイトル アルバイト勤務開始 - 会社名は「(株)」と略すのではなく「株式会社」と書きます。
- 飲食店や小売店で働いた経験がある場合は、運営会社名ではなく店名で記載したほうが伝わりやすくなります。
例)
居酒屋「バイトル六本木店」アルバイト勤務開始 - アルバイトの立場での退社は、「一身上の都合により退社」ではなく、シンプルに「退社」の記述でかまいません。
自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
さまざまなケースにおける学歴の書き方
-
転校した場合の書き方
「転校」ではなく「転入学」と書くのが正式な書き方です。
編入した場合の書き方
前の学校を卒業、または退学してから次の学校に入学するのが編入学です。退学または卒業の表記に続けて「編入学」した年月と校名を書きます。
例
浪人・留年した場合の書き方
浪人・留年の期間はあえて書く必要はありません。入学と卒業の年次を見て採用担当者が判断します。
休学した場合の書き方
留年と区別する必要があるため、休学については書きます。その際、理由を簡単に書き添えます。病気の場合は完治していることを付記しましょう。
例1
例2
留学経験がある場合の書き方
留学は一般的に1年以上だと学歴とみなされます。ただし、短期間でも留学経験が志望職種に関連がある場合は書いてもよいでしょう。
自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
さまざまなケースにおける職歴の書き方
-
短期間のアルバイト経験がある場合の書き方
自己都合で退社した短期間のアルバイトは履歴書には書かないのが一般的です。やむを得ない理由で退社したが「今回こそは長く続けたい」などの強い気持ちがある場合は、志望動機欄にその旨を書き添えた上で、記入してもよいでしょう。
単発のアルバイト経験がある場合の書き方
志望職種に経験が活かせるものがあれば書きます。この場合、期間を付記して一行でまとめてしまってかまいません。
例
短期アルバイトの経験の豊富さをアピールしたい場合は、まとめて書くとすっきり見えます。
例
登録制のアルバイト経験がある場合の書き方
志望職種に関連する経験であれば書きます。登録先の社名と派遣登録である旨を明記し、従事した仕事の内容を簡潔に添えるとよいでしょう。
例
自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
まとめ:高校生・大学生の履歴書の書き方がわかったら、積極的にバイトに応募しよう!
-
履歴書の作成においては「書き方の基本」を理解しておくことが大切です。
高校生や大学生の履歴書の職歴欄にアルバイト経験を書く際は、経験が生かせそうなものをピックアップして優先的に記載するようにしましょう。
履歴書の学歴・職歴欄の書き方がわかったら、積極的にアルバイトに応募しましょう。
バイトルは豊富な求人情報と使いやすい機能で、あなたの働きたい条件にピッタリの仕事を見つけるお手伝いをします。ぜひチェックしてください。
【履歴書お役立ち記事】
学歴・職歴の書き方(フリーター編)
パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)
履歴書に書く退職理由は「一身上の都合」のみ?ケースに応じた記入例を解説
履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!
履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介
【例文付き】「派遣社員として働いた職歴」を履歴書に記載する際の正しい書き方を紹介
履歴書で「卒業見込み」と書く場合と「在学中」「卒業予定」との違いを実例で紹介
【年齢早見表付き】履歴書の生年月日欄は西暦か和暦どっち? 書き方を紹介
最終学歴とは最後の学歴ではない|在学中・中退などの履歴書の書き方を解説
今年は令和何年? 和暦・西暦早見表【2023年(令和5年)版】
さっそくお仕事を探してみよう
履歴書 の関連記事

満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和歴対応)で履歴書の記入もバッチリ!

履歴書の郵送方法やマナー、投函前のチェックポイントなどをわかりやすく解説

履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介

履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!

パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)

履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】

ダブルワークやアルバイトの掛け持ちをする場合の履歴書の書き方

【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説

履歴書の封筒にはどんなペンを使えばいい?太さや種類の選び方を解説

履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント
カテゴリ一覧
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 【2023年】最低賃金は全国平均で1,004円、最大で47円の引き上げ|最低賃金を下回っていた場合の対処法 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- アルバイト面接の前日メールはどうやって返信する?マナーやポイント、例文を解説! /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- アルバイトとパートの違いとは?法律や働き方、待遇を解説 /社員の仕事探し・転職
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWや年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- バイトルCMとの連動企画#はないちもんめチャレンジの受賞作品大公開 /プロモーション
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- その敬語本当に大丈夫!?間違いやすい敬語を徹底分析!! /
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 【10選】甘え下手で実は毒舌な長女 お仕事だとどんな感じ? /