満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和歴対応)で履歴書の記入もバッチリ!

履歴書などの応募書類を記載する時に「満年齢とは何か・どのように計算するのか」と迷っている方は多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、満年齢の定義とともに「正しい年齢を計算し、正確に記載する」ための方法を、使いやすい計算ツールや早見表を使って解説します。
今すぐに正確な年齢・年数を導き出したいという方はぜひ参考にしてください。
目次
-
年齢・年数を調べる前に!便利な履歴書アプリ&テンプレート
-
「応募書類を記入するために年齢や年数を調べたい」という場合、すでに履歴書・職務経歴書の書類やテンプレートは準備できているでしょうか。
もし用意できていない場合、スマホで利用できる便利なバイトルアプリや、様々な条件・職種に対応した履歴書テンプレートを活用ください。【便利な履歴書アプリ&テンプレート】
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
履歴書に年齢や西暦などの数字を記入する際の注意点
-
履歴書に記載するために、年齢や入学・卒業の年月、入社・退社の年月などを調べる前に、以下の点に注意しましょう。
年齢は原則「満年齢」を用いる
日本を含む世界各国では、履歴書や職務経歴書をはじめとした公的な年齢計算には「満年齢」を用います。「数え年」とは1-2歳の差が発生するため、必ず「満年齢」は何歳かを確認しましょう。
「西暦」または「元号」で統一する
履歴書には「西暦」または「元号」のいずれを用いても問題ありません。
ただし「職歴・学歴には西暦を利用し、自己PRなどでは元号を利用する」「履歴書は西暦・職務経歴書は学歴」といった不統一は、読み手への配慮に欠けますので、西暦なら西暦、元号なら元号で統一するようにしましょう。「書類を提出した時点」での満年齢を記載する
履歴書は、提出時点の最新情報を応募先に伝えるものです。満年齢は誕生日を迎えると変化するため、誕生日が近い場合は記載に注意が必要です。
郵送の場合は投函日、直接持参やメールでの送信の場合は提出日時点での満年齢を記載しましょう。
また、年号も「昭和40年」を「S40」などと略するのも避けて正式表記にするのがマナーです。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
西暦・和歴変換にも対応!学歴(入学・卒業年)を調べるツール
-
履歴書などに記入する際、学歴欄に入学・卒業年を記入しますが、何年だったか思い出せない方は多いのではないでしょうか。
そこで入力した生年月日に応じて、入学・卒業年度が自動計算される便利なツールを紹介します。西暦 和暦 月 学歴 編集 2009年 平成21年 3月 中学校
卒業年間
在籍-年 -年 4月 高等学校/高等専門学校
入学-年 -年 3月 高等学校/高等専門学校
卒業年間
在籍-年 -年 4月 大学/専門学校
入学-年 -年 3月 大学/専門学校
卒業年間
在籍学歴を記載するときの注意点として「【履歴書】学歴の書き方を徹底解説!学歴早見表や西暦・和暦の変換表もご準備!」も参考にしてみて下さい。
自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
満年齢と数え年の違い
-
満年齢と数え年では「年を取る日」が違うため、どちらで数えるかによって最大で2歳の差が生じることがあります。満年齢と数え年の違いもしっかり理解しましょう。
満年齢とは
満年齢は「現時点での年齢」を表すもので、誕生日を迎えるたびに1歳ずつ加えていく数え方です。日本を含む世界各国で、公的な年齢の計算方法として利用されています。
例えば、2022年12月1日生まれの赤ちゃんは2023年11月30日まで0歳、2023年12月1日が来たら1歳と数えます。数え年とは
数え年は、生まれた時点で1歳と考え、1月1日を迎えるたびに1歳ずつ加えていく数え方です。厄年の数え方など、限定的な状況で利用されます。
例えば、2022年12月1日生まれの赤ちゃんは2022年12月31日まで1歳、2023年1月1日が来たら2歳と数えます。この場合、満年齢で考えると2023年1月1日の時点で0歳であっても、数え年なら2歳になります。
生まれた年を1歳と数えるのは、胎内にいた十月十日も年齢に含まれるからという理由があります。また、物事の始まりには「0」ではなく「1」が使われることから、0歳は数えないという考え方もあるようです。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
履歴書に満年齢を記載する際のポイント
-
履歴書には満年齢を記載しますが、その際に気を付けたいポイントがいくつかあります。書類作成時に戸惑わないためにも、年齢を記載する際の注意点を確認しておきましょう。
「満年齢」を記載するのが基本
履歴書には「数え年」ではなく「満年齢」を記載します。履歴書のみでなく、基本的には書類に記載する年齢は、満年齢を記載することがほとんどです。
特別な理由がない限り、書類等の年齢欄には満年齢を記載するようにしましょう。書類提出時の年齢を記載する
履歴書には日付欄が設けられています。この日付は、履歴書がどの時点でまとめられたかということを示す役割があり、企業に提出する日付を記載するのが原則です。
郵送の場合は、郵送日(投函日)、持ち込む場合は提出日に当たります。
そのため、履歴書に書く年齢は「履歴書の日付欄を基準にした満年齢」を書きます。履歴書を作成している時点での年齢を記載するのは誤りです。
また、履歴書を仕上げたあと、提出するまでの間に誕生日を迎える場合は注意が必要です。例えば、誕生日が1991年1月20日の応募者が、2020年1月15日に履歴書を作成し、履歴書の日付欄を2020年1月22日と記入した場合、履歴書には「満30歳」と書きましょう。西暦と和暦のどちらでもOK
履歴書では、年齢と一緒に生年月日の記入欄も設けられている場合がほとんどです。生年月日の記載は、西暦と和暦(元号)のどちらも使用することができます。また、同様に学歴や職歴などの項目でも、西暦と和暦の両方が使用可能です。
ただし、和暦で記載する場合、元号を英文字で略すことは避けましょう。「昭和40年」を「S40」と略したり「平成8年」を「H8」と略したりするのはNGです。
また、一枚の履歴書の中で西暦と和暦の混同させてしまうのもNGです。和暦と西暦が入り混じっていると、書類の統一感がなくなるだけでなく、時系列がわかりづらくなるおそれもあります。
職務経歴書などを一緒に同封する場合なども、応募書類全体で和暦・西暦を統一します。履歴書を作成する際には、和暦と西暦のどちらを使用するのか、あらかじめ決めておきましょう。自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
満年齢の算出方法3選
-
自身の満年齢がわからないという方や「間違えた年齢を書いたらどうしよう…」と不安に思っている方は多いでしょう。ここでは、正しい満年齢を計算する方法を紹介します。
西暦を元に計算する方法
満年齢を算出するもっともオーソドックスな方法は、西暦を使った計算です。
西暦を使って計算する場合は、履歴書を提出する年から生まれた年を引きましょう。例えば、1996年生まれの方が2021年に書類を提出する場合「2021-1996=25」という数字を導き出せます。
すでにその年の誕生日を迎えているのであれば、そのまま「満25歳」と記入すればOKです。履歴書の提出時点ではまだ誕生日を迎えていない場合は、25から1を引いて「満24歳」と記入します。表計算ソフトを使う方法
最近は、履歴書をデータで応募先へ送付するケースも多くなってきているため、履歴書をExcelなどの表計算ソフトで作成する場合は、計算式を使って満年齢を算出する方法が便利です。
表計算ソフトには、様々な計算や処理を行う「関数」が用意されており、満年齢の計算には「DATEDIF(デイトディフ)関数」を使います。具体的な算出手順は下記の通りです。■DATEDIF関数を使った満年齢の算出方法
- 表計算ソフトを開き「A1」のセルに誕生日「B1」のセルに提出日の日付を入れる。日付の書き方は、1998年4月1日であれば「1998/4/1」と入力する。
- 任意のセルに「=DATEDIF(A1,B1,"Y")」と入力。
年齢早見表を使う方法
満年齢の算出には、年齢早見表を使う方法もあります。生まれた年に対して「すでにその年の誕生日を迎えている場合」と「まだその年の誕生日を迎えていない場合」の満年齢がそれぞれ記載されているのが一般的です。
ここでは、2023年版の年齢早見表を用意しましたので、ぜひ活用してください。2023年版年齢・元号早見表
明治元年から2023年までの、2023年時点での年齢と西暦・元号を一覧にしました。また、算出できるファイルもダウンロードできます。エクセル用ファイル(xlsx形式)やPDF版もご利用ください。
西暦 元号 和暦 満年齢
(誕生日前)満年齢
(誕生日後)数え年 2023年 令和 令和5年 出生前 0歳 1歳 2022年 令和 令和4年 0歳 1歳 2歳 2021年 令和 令和3年 1歳 2歳 3歳 2020年 令和 令和2年 2歳 3歳 4歳 2019年 平成 平成31年 3歳 4歳 5歳 2019年 令和 令和元年 3歳 4歳 5歳 2018年 平成 平成30年 4歳 5歳 6歳 2017年 平成 平成29年 5歳 6歳 7歳 2016年 平成 平成28年 6歳 7歳 8歳 2015年 平成 平成27年 7歳 8歳 9歳 2014年 平成 平成26年 8歳 9歳 10歳 2013年 平成 平成25年 9歳 10歳 11歳 2012年 平成 平成24年 10歳 11歳 12歳 2011年 平成 平成23年 11歳 12歳 13歳 2010年 平成 平成22年 12歳 13歳 14歳 2009年 平成 平成21年 13歳 14歳 15歳 2008年 平成 平成20年 14歳 15歳 16歳 2007年 平成 平成19年 15歳 16歳 17歳 2006年 平成 平成18年 16歳 17歳 18歳 2005年 平成 平成17年 17歳 18歳 19歳 2004年 平成 平成16年 18歳 19歳 20歳 2003年 平成 平成15年 19歳 20歳 21歳 2002年 平成 平成14年 20歳 21歳 22歳 2001年 平成 平成13年 21歳 22歳 23歳 2000年 平成 平成12年 22歳 23歳 24歳 1999年 平成 平成11年 23歳 24歳 25歳 1998年 平成 平成10年 24歳 25歳 26歳 1997年 平成 平成9年 25歳 26歳 27歳 1996年 平成 平成8年 26歳 27歳 28歳 1995年 平成 平成7年 27歳 28歳 29歳 1994年 平成 平成6年 28歳 29歳 30歳 1993年 平成 平成5年 29歳 30歳 31歳 1992年 平成 平成4年 30歳 31歳 32歳 1991年 平成 平成3年 31歳 32歳 33歳 1990年 平成 平成2年 32歳 33歳 34歳 1989年 昭和 昭和64年 33歳 34歳 35歳 1989年 平成 平成元年 33歳 34歳 35歳 1988年 昭和 昭和63年 34歳 35歳 36歳 1987年 昭和 昭和62年 35歳 36歳 37歳 1986年 昭和 昭和61年 36歳 37歳 38歳 1985年 昭和 昭和60年 37歳 38歳 39歳 1984年 昭和 昭和59年 38歳 39歳 40歳 1983年 昭和 昭和58年 39歳 40歳 41歳 1982年 昭和 昭和57年 40歳 41歳 42歳 1981年 昭和 昭和56年 41歳 42歳 43歳 1980年 昭和 昭和55年 42歳 43歳 44歳 1979年 昭和 昭和54年 43歳 44歳 45歳 1978年 昭和 昭和53年 44歳 45歳 46歳 1977年 昭和 昭和52年 45歳 46歳 47歳 1976年 昭和 昭和51年 46歳 47歳 48歳 1975年 昭和 昭和50年 47歳 48歳 49歳 1974年 昭和 昭和49年 48歳 49歳 50歳 1973年 昭和 昭和48年 49歳 50歳 51歳 1972年 昭和 昭和47年 50歳 51歳 52歳 自分に合った仕事が見つかる!
バイトルNEXTで仕事を探す
-
まとめ:正確な満年齢を記載し、不備のない応募書類を作成しよう
-
満年齢の定義や計算方法についてご理解いただけたでしょうか。履歴書に年齢を書く際には「書類を提出する時点での満年齢を、西暦または和暦に統一して書く」ことが大切なポイントです。また、自身の満年齢がわからない場合は、本記事内の計算ツールや年齢早見表を活用すると便利です。
しかし、履歴書に記載する年齢は、あくまで数ある情報の一つにすぎません。採用担当者は応募者の年齢だけではなく「これまでにどんな経験を積んできたか」「どんな長所があるのか」「企業にふさわしい人材か」といったことを見ています。年齢を間違えないことも大切ですが、何よりも履歴書の内容を充実させるように心がけてください。
以下の記事も、あなたの履歴書をさらに魅力的にするために役立つはずです。
さっそくお仕事を探してみよう
履歴書 の関連記事

履歴書の郵送方法やマナー、投函前のチェックポイントなどをわかりやすく解説

NEW履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介

履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!

パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)

履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】

ダブルワークやアルバイトの掛け持ちをする場合の履歴書の書き方

【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説

履歴書の封筒にはどんなペンを使えばいい?太さや種類の選び方を解説

履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント

職歴が多くて履歴書にすべて書ききれないときの対処法7選
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 【2023年】最低賃金は全国平均で1,004円、最大で47円の引き上げ|最低賃金を下回っていた場合の対処法 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /
- 面接での長所・短所の正しい答え方20選とNGな回答33選! /面接
- アルバイト面接の前日メールはどうやって返信する?マナーやポイント、例文を解説! /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接の印象をよくする長所の答え方を例文付きで紹介! /面接
- アルバイトとパートの違いとは?法律や働き方、待遇を解説 /社員の仕事探し・転職
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWや年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- バイトルCMとの連動企画#はないちもんめチャレンジの受賞作品大公開 /はないちもんめチャレンジ
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- その敬語本当に大丈夫!?間違いやすい敬語を徹底分析!! /
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 【10選】甘え下手で実は毒舌な長女 お仕事だとどんな感じ? /