アルバイト電話応募のトーク例集
アルバイト電話応募 トーク例集

アルバイト募集に電話で応募する時、担当者とどのようなトークをすればよいでしょうか?
電話のかけ方や敬語の使い方など、場面ごとに確認しておきたいトーク例を紹介します。
-
心の準備
-
電話応募は緊張するもの。ここでは場面に沿ってトーク例を見ていきます。
- 電話で応募する時
- 担当者と面接を設定する時
- 持ち物の確認をする時
- 電話を切る前の再確認
また、次のようなイレギュラーな場合のトーク例も合わせて紹介します。
- 電話を折り返すと言われた場合
- 折り返しの電話に出られなかった場合
- 約束の時間に電話ができなかった場合
- 電話をしたが募集が終了していた場合
- 途中で切れてしまった、相手の声が聞こえなかった場合
電話で話す緊張を少しでも和らげるため、前もって必要なものを準備しておくことも大切です。そうすれば、いざという時に慌てなくて済みます。
内容を書き留めるための筆記用具とメモ帳を手元に用意しておきましょう。面接の日程や指定された場所、面接当日に持参するものなど、メモすることがたくさんあります。事前に準備しておきましょう。
さらに、電話をする前に質問や確認事項をチェックしておくのも重要です。面接当日の服装やお店であれば入室する場所など、自分が確認しておきたいことはあらかじめメモしておきます。
電話する時間帯にも注意が必要です。アルバイトの応募先へ電話をかける時は忙しい時間帯は避けることが大切です。応募先によって忙しい時間帯は異なりますので、事前に調べておきましょう。また求人広告に応募先の電話対応時間が掲載されている場合があります。
事前準備の詳細はこちら
-
電話をかけて第一声
-
アルバイトの面接は電話をかけた時から始まっています。電話対応がしっかりしていれば、好印象を持ってもらえます。
アルバイト募集の応募で電話をしたことを伝え、担当者へ繋いでもらう
自分:お忙しいところ恐れ入ります。○○(自分の苗字)と申します。バイトルを見てお電話したのですが、ご担当者の方はいらっしゃいますでしょうか? 電話が繋がった時はまず「お忙しい中すみません」と、断りを入れましょう。またこの時自分の名前(苗字)も伝えます。同時にアルバイトの応募である旨も伝えます。 スタッフ:少々お待ちください。担当の者に代わります。 担当者:お電話代わりました。〇〇採用担当の〇〇です。 自分:お忙しいところ恐れ入ります。○○と申します。現在、そちらのお店でアルバイトは募集されてますでしょうか? 改めて自分の名前を名乗ります。この時に求人がまだ募集されているかどうか確認しておきましょう。
担当者が不在の場合
担当者が不在であれば、改めて電話をかけ直しましょう。 スタッフ:すみません。ただいま担当者は不在です。 自分:承知いたしました。それでは何時頃かけ直したらよろしいでしょうか? スタッフ:明日の午前10時頃にお願いできますか。 自分:かしこまりました。明日の午前10時に改めて連絡いたします。ありがとうございました。それでは失礼いたします。
留守電の場合
応募先が留守電につながった場合は、メッセージを残します。 自分:バイトルを見てお電話しました△△と申します。改めてお電話させていただきます。
電話に出た方にかけ直してと言われた場合
スタッフ:すみません。今ちょっと忙しいです。 自分:お忙しいところすみません。何時頃がご都合よろしいでしょうか。 担当者:9月17日の午後2時にお願いできますか。 自分:承知いたしました。9月17日の午後2時に改めて連絡いたします。よろしくお願いいたします。
-
担当者との面接設定
-
担当者との連絡が付いたら、その電話で面接の日程を決めるのが一般的です。
面接の日時を決める
担当者:それでは面接をさせていただきたいのですが、18日午後3時はご都合よろしいでしょうか。 自分:かしこまりました。18日午後3時にお伺いいたします。
面接日が都合悪い時の調整の仕方
提案された面接日の都合が悪い場合、かわりの候補日をいくつか挙げるといいでしょう。 担当者:早速面接をさせていただきたいのですが、16日の午前11時はご都合よろしいでしょうか。 自分:申し訳ありません。その日は終日難しいのですが、18日もしくは19日の午後ではいかがでしょうか。 担当者:それでは19日の午後3時にお願いします。 自分:承知いたしました。19日の午後3時にお伺いいたします。
-
持ち物の確認
-
面接の電話の際には持ち物の確認をしましょう。担当者から当日の持ち物を指示されることもあります。
持ち物を指示される
担当者:当日は履歴書と筆記用具を持参してください。 自分:かしこまりました。履歴書と筆記用具を持参いたします。
持ち物について質問したい場合
もし求人情報に持ち物が掲載されていなければ、電話で確認しておきましょう。 自分:持ち物は何が必要でしょうか。 担当者:履歴書と筆記用具をお持ちください。 自分:かしこまりました。履歴書と筆記用具を持参いたします。
-
再確認を忘れないように!
-
話した内容が間違えていないか不安であれば、電話をきる前に気になる点を確認しておきましょう。
電話を切る前に再確認すること
自分:もう一度確認させてください。9月18日水曜日の午後3時。受付にて10番にお電話すればよろしいでしょうか。 担当者:はい、結構です。 自分:かしこまりました。当日はよろしくお願いいたします。それでは失礼いたします。
連絡先と、担当者の確認
自分:9月19日木曜日の午前11時ですね。当日のご連絡先を教えていただけますでしょうか? 担当者:はい、採用担当の□□、090-○○○○ー○○○○です。 自分:ありがとうございます。
お礼を言って、しめのことば
自分:当日はよろしくお願いいたします。お忙しいところ、どうもありがとうございました。それでは失礼いたします。 担当者:こちらこそ、お電話ありがとうございました。 担当者の方が電話を切ったことを確認したら、こちらも電話を切ります。
-
こんなときどうする?
-
折り返すと言われた場合
担当者が折り返し連絡する場合であっても、相手が戻ってくる時間にかけ直すよう申し出ましょう。 スタッフ:午後2時頃には戻ると思います。こちらから改めてお電話いたします。 自分:ありがとうございます。午後2時にこちらから改めてお電話させていただきます。 相手から具体的な時刻が伝えられなかった場合は、次のように伝えておきましょう。 スタッフ:こちらからまたお電話いたします。 自分:ありがとうございます。いつ頃にお電話いただけそうでしょうか。 また折り返しがかかってこない場合は、もう一度こちらから連絡しましょう。その場合は以下のように伝えます。 自分:午前11時にアルバイトの応募の件でお電話させていただいた○○と申します。お忙しいところ何度も申し訳ございません。
電話に出られなかった場合
応募先から留守電が入っていた場合は、すぐに折り返しの電話を入れます。ただし夜遅くに気が付いた場合は、翌日に入れるようにしましょう。折り返しの電話をかけるときには理由を説明するとともに、お詫びしましょう。 自分:圏外であったため(予定があったため)、お電話に出られませんでした。申し訳ございませんでした。
●時に電話をする約束だったが、かけられなかった場合
自分:〇時にお電話の約束をしていた○○です。先ほどはお電話に出られずに申し訳ございませんでした。
電話した時に、アルバイト募集が終了していると言われた
場合によっては、アルバイトの応募が終了している場合があります。その場合は電話を切る前に、必ず一言お礼を添えるようにしましょう。 自分:承知いたしました。またの機会がございましたら、ぜひよろしくお願いいたします。どうもありがとうございました。
途中で電話が切れてしまった
時として電話が急に切れてしまうこともあります。すぐにかけ直したら、まずは電話が切れてしまったことをお詫びしましょう。それから前の話を続けます。 自分:あいにく電波の状態が悪く、途中で切れてしまい申し訳ございませんでした。
相手の声が聞こえない、聞き直したい
会話が聞き取りづらい時は、聞き直すことが大切です。会話の内容や担当者の名前などを間違えると失礼にあたります。 自分:恐れ入りますが、もう一度お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか。
-
敬語の基本あれこれ
-
ここではよく使う敬語や、敬語の間違いを紹介します。気を付けて電話するようにしましょう。
よく使う敬語
電話で話す際には、「です、ます、ございます」を語尾に使います。ちなみに「ら抜き言葉」や「若者言葉」など、くだけた言葉は使わないよう気を付けましょう。
アルバイト募集へ応募する電話では、「もしもし」という表現は使いません。まず「お忙しい中恐れ入ります。」と伝えましょう。自分の名前を名乗る際には、「わたくし○○(苗字)と申します。」と言うと、ていねいな印象です。気を付けたい間違い
普段何気なく敬語として使用している言葉でも、間違っていることがあります。間違いを直しておきましょう。
よく間違えて使われるのが「了解です。」という表現です。
「了解です。」は丁寧語であるため、応募先の担当者など目上の人や上司などに対しては使用しません。「わかりました」と伝える際には、「承知いたしました」や「かしこまりました。」を使います。
メモをしながら電話したりすると、担当者を待たせることがあります。そのような時は「待ってください。」ではなく、「少々、お待ちください。」が適切です。
相手の話が聞こえない時は、「聞こえません」など相手の方の誤りを指摘するような言い方は避けましょう。「申し訳ございませんが、もう一度お伺いしてもよろしいでしょうか。」と、最初にお詫びを入れてから聞き直します。
一人称にも注意が必要です。「僕」や「オレ」といったプライベートで使うくだけた表現は、目上の人に対して失礼にあたります。正しくは私(わたくし)となります。
-
まとめ
-
電話での話し方によって、担当者へ与える印象が違ってきます。アルバイト募集へ応募の電話をする前に準備が必要です。紹介したトーク例の予習、事前準備で緊張せずリラックスして電話しましょう。
事前準備の詳細はこちら
【面接Q&A】
面接Q&A【電話】01.応募や問合せの電話、いつかけたらいい?
面接Q&A【電話】02.面接の希望時間を聞かれたらどう答える?
面接Q&A【電話】03.呼び出しは、何コールまで鳴らしていい?
面接Q&A【電話】04.携帯ではなく家の固定電話を使うべき?
面接Q&A【電話】05.非通知設定で電話をかけてもいい?
面接Q&A【電話】06.Web応募後返事がない。電話していい?
面接Q&A【電話】07.バイト応募の途中で通話が切れたときは?
面接Q&A【電話】08.かけたら留守番電話。入れておくもの?
面接Q&A【電話】09.留守電メッセージを残したが返ってこない
面接Q&A【電話】10.応募先に確認の電話をしたいとき
面接Q&A【電話】11.アルバイト先からの合否電話はどう受ける?
面接Q&A【電話】12.移動中に応募先からかかってきたときは?
面接Q&A【電話】13.応募ではなく問合せだけの電話がしたい
面接Q&A【電話】14.募集が終わっていても問合せて大丈夫?
面接Q&A【電話】10.アルバイトするなら正しい敬語を覚えよう
面接Q&A【電話】16.「担当者は不在です」と言われたら?
面接Q&A【電話】17.「忙しいからかけ直して」と言われたら?
面接Q&A【電話】18.「かけ直します」でも、かけ直すべき?
面接Q&A【電話】20.求人に載っていない番号にかけてもOK?
面接Q&A【電話】21.「折り返す」と言われたがかかってこない
面接Q&A【電話】22.バイト先へ電話した後の正しい「切り方」
面接Q&A【電話】23.「応相談」を電話かメールで確認する方法
バイト探し・パート探し の関連記事

アルバイトとパートの違いとは?法律や働き方、待遇を解説

【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!

高校生アルバイトの労働時間や条件、働き方の気を付けるポイント

いまさら聞けない! シフト制と固定制の違いを詳しく紹介

【ホールVSキッチン5番勝負】はじめてならどっちが良い!?

アルバイトの給料日っていつ?振込タイミングなど給料に関する疑問を解決!

【税金Q&A】控除・税金・保険で損しないバイト・パート計画!

アルバイトに行きたくない! 憂鬱な気分の解消方法

高校生におすすめのバイト10選|初めてでも安心!特徴や魅力を紹介

治験バイトとは? 勤務時間、給料、メリデメを徹底調査!
カテゴリ一覧
仕事記事 ランキング
- 【税金Q&A】【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?働き損にならない収入とは? /お金・法律
- 【税金Q&A】【税理士監修】退職後の住民税はどうなる?辞めた時期による納付方法の違いとは /お金・法律
- アルバイト面接のメールはどうやって返信する?マナーやポイント、例文を解説! /面接
- 【例文付き】面接のメール連絡(日程調整・返信・お礼等)のマナーと書き方 /面接
- 【税金Q&A】【税理士監修】住民税はいくらからかかる?パート、アルバイトの課税について解説 /お金・法律
- バイト面接結果の連絡が遅いのは不採用のサイン?電話のかけ方・受け方は? /面接
- 面接での短所の正しい答え方とNGな回答43選!長所から短所を考えよう! /面接
- 【履歴書作成Q&A】履歴書に書く正しい年齢は?満年齢と数え年の違いについて /履歴書
- 面接の印象をよくする長所の答え方を例文付きで紹介! /面接
- アルバイトとパートの違いとは?法律や働き方、待遇を解説 /バイト探し・パート探し
エンタメ記事 ランキング
- 飲み過ぎ&二日酔いに効くアイテムを大検証|バイトル /お役立ち
- 風邪をひき始めで治す「5つの合わせ技」 /お役立ち
- 【ウェブトゥーン】「7734」地獄みたいな最高の人生(作品番号01-01) /ウェブトゥーン
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- その敬語本当に大丈夫!?間違いやすい敬語を徹底分析!! /
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- バイトル×Next Stage タイアップイベント「はじめてバイト in SHIBUYA109」の様子を紹介! /動画クリエイタータイアップ
- 【ウェブトゥーン】「7734」地獄みたいな最高の人生(作品番号01-02) /ウェブトゥーン