バイトの応募後に連絡が来ない…理由や電話とメールの例文を紹介

アルバイトの応募電話をかけたりメールを送ったりしたものの、なかなか折り返しの連絡や返信が来ないと不安な気持ちになりますよね。
こちらから再度コンタクトを取りたくても「何日待つべきなのか?」「何度も連絡して失礼にならないか」など悩んでしまう人も少なくありません。
そこでここでは、応募先からなかなか連絡が来ない場合の対処方法について詳しくご紹介します。
目次
-
バイトルの応募後に連絡が来ない場合の対処法
-
バイトルで応募後、しばらく経っても連絡が来ない方は応募先へ直接ご確認をお願いします。
連絡が届くまでの時間や方法は応募先によって異なりますが、どの応募先に連絡する場合でも丁寧な言葉遣いを意識し、時間帯にも気を配りましょう。
ただし、応募時の入力内容に間違いがあり返信が届かなくなっているケースや、返信が届いてはいるもののメールや電話の受信制限をしていて気付いていないケースもあります。
ドメイン指定受信設定などをしている場合は、事前に「baitoru.com」からのメール受信を許可しておいてください。
また、バイトルから届く応募完了のご案内メール、もしくは「応募済・TEL済リスト」画面から応募履歴を確認できない場合は、応募が正常に完了していないため再応募が必要となります。自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
バイトの応募後、通常はどれくらいで連絡が来る?
-
電話やメールで求人募集に問い合わせをした場合、基本的に「2~3日以内」で連絡がもらえることがほとんどです。
一方、Webで応募した場合は、応募先によるものの、連絡がなかなかこない傾向があるようです。
2~3日経っても折り返しの連絡がもらえない場合は、こちらから再度連絡をしても失礼にはあたりません。
ただし、応募の際に「○日以内に連絡を差し上げます」などと書かれている場合は、その期間中の連絡は避けるように気を付けましょう。
なお、応募の段階で書類審査が行われるバイトの場合、選考に時間がかかることがあります。自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
バイトの面接に応募したのに連絡が来ない・遅い理由
-
ここでは、バイトの面接に応募したのに連絡が来なかったり連絡が遅れたりしている理由をご紹介します。
担当者が多忙で連絡・応募の確認ができていない
応募した企業によっては一度に数十人以上の応募者を受け付けている場合もあるため、採用担当者が多忙で連絡が遅くなっている可能性があります。
「応募当日に連絡をする」と記載されていたとしても、担当者が多忙のために「応募確認ができていない」というケースもあるでしょう。
また、繁忙期や年度末・年度始めは担当者も業務が忙しく、応募に対応しきれていない可能性があります。担当者が応募を見落としている・気付いていない
特にWeb応募で起こりやすいのが「応募者が多く混乱している」「応募フォームが正確に送信されていない」「通知が担当者に伝わっていない」などのトラブルです。
様々な要因によって「担当者が応募に気付いていない」「応募を見落としている」などの可能性があるため、Web応募の際は特に気を付けましょう。
電話応募の場合は「担当者が不在なので後日折り返します」という対応が多く見られますが、折り返しの電話がなかなか来ないこともあります。
どちらの応募の場合でも連絡が来ない場合は、こちらから連絡してかまいません。入力・伝えた電話番号やメールアドレスが間違っている
Web応募で入力した応募フォームの入力ミスや、電話応募で伝えた内容の伝達ミスによって「メールアドレスが間違っている」「電話番号が間違っている」という場合は、いくら待っても応募先からの連絡は期待できません。
しかし、入力ミスや伝達ミスはなかなか自分でも気付きにくいことが考えられます。
その場合は、応募先に「数日待っても連絡を頂けなかったので、伝えた連絡先が間違っていたのではないかと思い、再度連絡させていただきました」とお詫びを兼ねつつ、伝えると好印象でしょう。自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
バイトの応募先から連絡が来ないときの例文
-
数日待っても連絡が来ない場合は、こちらから応募確認の連絡をしましょう。
その際に使用できる例文を、電話とメールのパターン別にご紹介します。電話で確認する場合
「○月○日にWebから応募いたしました○○と申します。その後の選考状況について教えていただきたく、再度連絡をいたしました。担当者の○○様はいらっしゃいますでしょうか?」
「先週、アルバイト募集の件で電話させていただきました○○と申します。2~3日ほどで折り返しの電話連絡を頂けるとのことでしたが、お電話がなかったので確認の電話をさせていただきました。採用担当者様はいらっしゃいますでしょうか?」担当者が不在だったときの対処法
「承知いたしました。担当者様がお戻りになられましたら再度連絡させていただきたいので、時間を教えていただけますでしょうか?」
「念のために、私の電話番号をお伝えしてもよろしいでしょうか?担当者様のお手隙の際に折り返しいただけると幸いです。」メールで確認する場合
株式会社 XXXX
人事部 採用担当 ○○様
大変お世話になっております。山田太郎と申します。
○月○日にWebの応募フォームからアルバイト募集に応募いたしました。
その後、選考状況などをお聞かせいただくことは可能でしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
*******************************
山田 太郎
〒000-0000
〇〇県〇〇市▲▲■–■
電話番号080-0000-0000
メールアドレス○○@xxxx.xx
*******************************メールで問い合わせる場合は、必ず最後に自身の電話番号やメールアドレスなどコンタクトが取れる連絡先を記載しましょう。
また、担当者の役職や氏名などを間違えてしまうと大変失礼になるので、必ず確認をしてからメールを送信してください。
「渡辺」「渡部」「渡邊」など、漢字ひとつの間違いであってもマナー違反にあたります。
誤字脱字も含め、細心の注意を払って適切な文章を考えましょう。自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
バイトの応募で「折り返す」と言われたが連絡が来ない場合の例文
-
「こちらから電話を折り返します」と言われたら、すぐに折り返してくれる場合がほとんどですが、何時間待っても電話がかかって来ない場合もあるかと思います。
その場合は、どのくらい待てば良いのでしょうか。
「一日待って、さらに翌日も念のため…」と気を遣って何日も待機していると、応募人数が定員に達して応募を締め切られてしまう可能性もゼロではありません。
「○日までにこちらから連絡します」と期日がわかっている場合以外は、翌日の夕方まで音沙汰なしであれば折り返しても失礼にはあたりません。折り返しの電話がかかって来ない理由は?
折り返しの電話がかかって来ない理由として考えられるのは、担当者の確認ミスや多忙・電話番号が間違われているなどのケースが考えられます。
そんなときは「昨日、面接の件でお電話させていただいた○○と申します。お忙しいところ何度も申し訳ございません」と丁寧に伝えたうえで、応募希望の旨を伝えましょう。
担当者が不在で「こちらから折り返します」と言われた場合は「ありがとうございます。電話に出られるようにしたいのですが、いつごろお電話いただけそうでしょうか」と明確な時間を尋ねても良いでしょう。
他のアルバイト先への応募も考えているときはなおさら気持ちが焦るもの。
気になって何度も電話をしたり、明らかに相手が忙しい時間帯に連絡したりするのでなければ、問い合わせることでマイナス評価につながることはまずないでしょう。自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
バイトの応募確認の連絡をするときに押さえておきたいマナー
-
応募確認の連絡をするときは、先方に失礼のないようにしっかりとマナーを身に付けておく必要があります。
ここでは、応募確認の連絡をする前に確認しておきたい注意点と、意識しておきたいビジネスマナーをご紹介します。まずは迷惑メールやSMSをチェック!
応募確認の連絡をする前に、まずは迷惑メールのフォルダやSMSのメッセージフォルダに先方からのメールが届いていないか確認をしましょう。
本当はメールを頂いているにも関わらず応募確認の連絡をしてしまうと、先方の時間を奪ってしまうので好ましいとは言えません。
また「しっかりと確認ができない人」という印象を与えてしまいかねないため、迷惑メールやSNSのメールも必ずチェックしてください。Web応募は応募履歴や自動返信メールを確認
Web応募の場合は、何らかのエラーによって「応募が正しく行われていない」可能性もあります。
応募が正しく行われていない場合は先方から連絡がくるはずもないので、まずは応募自体が正常に受理されたかどうかを確認しましょう。
応募履歴や応募完了メールなどの自動返信メールをチェックすれば、簡単に応募が受理されているかどうかを調べられます。電話をかける場合は時間帯を気にしよう
「迷惑メールやSNSフォルダにもメールが届いていない」「Web応募も正しく受理されている」という場合は、できるだけ早く応募確認の連絡をしてみましょう。
電話をかけるときに気を付けたいのが、時間帯です。基本的な考えとして「忙しい時間帯にかけない」ことが大切です。
忙しい時間帯は業種や職種によって異なるため、以下を参考にしてみてください。- ●コンビニ:通勤・通学時間や昼食や夕食の時間帯
- ●スーパー:昼前や夕方など買い物客が集中する時間帯
- ●居酒屋 :お客さんで賑わう午後6時以降
自分に合ったバイトが見つかる!
特徴から仕事を探す
-
まとめ
-
電話やWebなどからバイトに応募した場合、基本的に「応募確認後2~3日」で折り返しの連絡をもらえることがほとんどです。
ただし、先方や担当者の状況によっては連絡までに時間がかかってしまったり、思わぬトラブルによって応募が受け付けられていなかったりする場合もあります。
応募確認の連絡をするときは忙しい時間帯を避け、担当者の名前を出して問い合わせるとスムーズです。
また、敬語や謙譲語などの言葉遣いに気を付け、ビジネスマナーを意識した対応を心がけると好印象につながるでしょう。【面接関連記事】
【面接対策】バイトの面接マナーまとめ(服装・髪型・当日マナーなど)
アルバイトの面接に応募する時の不安を解消!電話のかけ方のマナーを徹底解説!
【何分前が最適?】面接の到着時間のマナーと遅刻したときの対処法を解説
バイト面接の服装まとめ!男女別に好印象な服装やバッグを紹介、Web面接の対策も!
バイトの面接で緊張しないための4つのポイント・コツを紹介
【アルバイト・パート】面接でよくある質問・答え方まとめ【年代・職業別】
バイトの面接に遅刻しそう!電話?メール?内容とタイミング
【面接Q&A】面接終了後は御礼するべき?(電話・メール)
【面接お役立ち記事】
転職の面接終了後のお礼メールは必要?書き方を例文付きで紹介
バイト面接の応募先から着信履歴が…折り返しの電話のかけ方を例文付きでわかりやすく解説
バイト面接は当日にキャンセルできる?辞退の電話のかけ方を例文付きで紹介
【アルバイト】面接の電話をかけるときの会話の例文
アルバイト面接のメールはどうやって返信する?マナーやポイント、例文を解説!
【例文付き】面接のメール連絡(日程調整・返信・お礼等)のマナーと書き方
面接辞退の完全マニュアル!連絡はメールでもいい?電話が必須?例文や辞退理由を紹介!
バイトの面接を断るには?マナーを守った電話&メールの方法
【面接Q&A】採用決定後、辞退したいとき(電話・メール)
【面接Q&A】掛け持ちアルバイトしてることは伝えるべき?
【面接Q&A】アルバイト面接中に電話がかかってきたら?
バイト面接Q&A【電話】「応相談」を電話かメールで確認する方法
バイト面接Q&A【電話】バイト先へ電話した後の正しい「切り方」
バイト面接Q&A【電話】求人に載っていない番号にかけてもOK?
バイト面接Q&A【電話】留守電が入っていたら、どう対応する?
バイト面接Q&A【電話】「かけ直します」でも、かけ直すべき?
バイト面接Q&A【電話】「忙しいからかけ直して」と言われたら?
バイト面接Q&A【電話】「担当者は不在です」と言われたら?
バイト面接Q&A【電話】募集が終わっていても問合せて大丈夫?
バイト面接Q&A【電話】応募ではなく問合せだけの電話がしたい
バイト面接Q&A【電話】移動中に応募先からかかってきたときは?
バイト面接結果の連絡が遅いのは不採用のサイン?電話のかけ方・受け方は?
バイト面接Q&A【電話】応募先に確認の電話をしたいとき
バイト面接Q&A【電話】留守電メッセージを残したが返ってこない
バイト面接Q&A【電話】かけたら留守番電話。入れておくもの?
バイト面接Q&A【電話】バイト応募の途中で通話が切れたときは?
バイト面接Q&A【電話】Web応募後返事がない。電話していい?
面接Q&A【電話】非通知設定で電話をかけてもいい?
面接Q&A【電話】携帯ではなく家の固定電話を使うべき?
面接Q&A【電話】呼び出しは、何コールまで鳴らしていい?
面接Q&A【電話】面接の希望時間を聞かれたらどう答える?
面接Q&A【電話】応募や問合せの電話、いつかけたらいい?
さっそくお仕事を探してみよう
面接 の関連記事

面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選

アルバイト面接の前日メールはどうやって返信する?マナーやポイント、例文を解説!

面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説

【例文付き】面接の日程調整メールの送り方・返信方法と知っておきたいマナー

バイト面接の合否の電話がこない…連絡なしは不採用のサイン?

「バイトの面接に落ちた…」不合格になる理由20選と対策方法を紹介!

【24選】面接の合否のフラグまとめ!落ちたサインから挽回するポイントも解説

バイトの面接後に辞退をしたいときの正しい方法を例文とともに紹介

転職の面接で聞かれる質問は10種類!質問と回答例100選と答え方のコツ

バイト応募先への面接の電話のかけ方は?会話の例文つきで解説!
カテゴリ一覧
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 【2023年】最低賃金は全国平均で1,004円、最大で47円の引き上げ|最低賃金を下回っていた場合の対処法 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- アルバイト面接の前日メールはどうやって返信する?マナーやポイント、例文を解説! /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- アルバイトとパートの違いとは?法律や働き方、待遇を解説 /社員の仕事探し・転職
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWや年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- バイトルCMとの連動企画#はないちもんめチャレンジの受賞作品大公開 /プロモーション
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- その敬語本当に大丈夫!?間違いやすい敬語を徹底分析!! /
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 【10選】甘え下手で実は毒舌な長女 お仕事だとどんな感じ? /