大学生が自宅でできる仕事は多い!在宅バイト・内職34選

何かと忙しい大学生は、通勤に時間がかからず自由に働ける在宅バイトがおすすめです。大学生が挑戦できる在宅バイトは意外にも種類が多く、コツコツ作業する仕事や大きく稼げる夢のある仕事まで実にさまざまです。
今回は、大学生ができる在宅バイトの仕事やおすすめ案件を一挙に紹介。「本当に稼げるのか心配...」という初心者さんの疑問もこの記事で解消しますので、ぜひチェックしてみてください。
目次
-
大学生でも自宅でできるバイトって意外とある!おすすめの在宅ワーク・内職34選
-
ここでは大学生におすすめの在宅ワーク・内職をまとめて紹介します!
\気になる仕事を見てみよう!/
お客さまをサポートする仕事!
電話やメールを通じて、お客さまをサポートする仕事は、大学生でも在宅で働きやすい仕事の一つです。
テレアポ(テレフォンアポインター)
お客さまに電話をかけて商品やサービスの説明をし、アポイントを取る仕事です。アポイントを取った後は営業担当に引き継ぎます。一般的な大学生のアルバイトより高時給で、人と話すのが得意な人におすすめです。
テレマ(テレマーケティング)
受注や問い合わせ・苦情を電話やメールで受け付ける「インバウンド業務」と、お客さまに電話をかけて購買の勧誘をしたり市場調査をしたりする「アウトバウンド業務」があります。販売につながる仕事では、時給以外に歩合給が支給される職場もあります。
テレオペ(テレフォンオペレーター)
かかってくる電話に対応する仕事で、お問い合わせ対応のほか、商品のご案内や資料送付、対応に伴うデータ入力などが主な業務です。クレーム対応なども含まれるため適性が求められますが、その分、一般的に時給は高めに設定されています。
メール(チャット)オペレーター
お客さまからの問い合わせに、メール(またはチャット)で対応する仕事です。問い合わせ受付という点では、従来のコールセンターと仕事内容は似ています。パソコン画面内での対応となるため、精神的負担が低めなのが特徴です。同時に複数のお客さまを対応することもあります。
タイピングが得意な人向けの仕事!
ブラインドタッチができるなど、タイピングが速い方や一つのことに集中する作業が好きな人におすすめの仕事です。
データ入力・タイピング
データを受け取り、ワードやエクセルなどで作られた所定のフォーマットに入力していく仕事です。報酬は、データ1件につきいくら、などの出来高制で支払われることが一般的です。単純作業に近いので、黙々と仕事をこなせる人におすすめです。
文字起こし
音声データを聞きながら、文字に起こす仕事です。音声内容は打ち合わせ、セミナー、講演会、インタビュー取材などさまざまです。余計な言葉を省いて整理しながら文字にするため、話し手によってはコツがいりますが、タイピングさえできれば始められる仕事です。
文章を作るのが好きな人向けの仕事!
人気のWebライターなど、文章を作るお仕事です。書くことが好きな人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
Webライター
クライアントから指定されたテーマに沿って、Webサイト用の文章を書く仕事です。作成した文章は企業や個人のWebサイトに掲載されます。案件によってはインタビュー、資料集め、調査なども行い、文章にまとめます。
ブロガー(アフィリエイト)
ブログを運営し、ブログ内に掲載した広告などから収益を得る仕事です。ブログ読者を集められるか、収益を得られるかは、完全に個人の実力次第です。働いた分だけ収入が上がる保障はない一方で、人気ブロガーのなかには一般的な会社員の比ではないほど稼ぐ人もいます。
原稿作成
文章を作成する意味ではWebライターと同じですが、「原稿作成」の場合は、印刷物や講演などで発表する原稿の元になる文章の作成を指します。YouTube動画などで使う原稿作成のニーズもあります。
校正・編集・ディレクター
校正は、ライターが執筆した文章の内容や日本語の誤り、誤字脱字がないか、文章作成ルールにしたがっているかなどをチェックし、編集する仕事です。編集は、コンテンツの企画作成からライターへの依頼、集まった文章の編集などを行います。
学力を活かせる仕事!
学力に自信がある人は、家庭教師など人に教える仕事も選択肢にいれてみましょう。
家庭教師
小中学生や高校生に家庭教師として個人授業を行う仕事です。従来は生徒の自宅などに出向いて指導していましたが、最近はパソコンやタブレット、スマートフォンなどを通じたオンラインでの授業も行われるようになり、在宅で働くことが可能です。
オンライン講師
オンラインで塾講師として授業を行います。個別指導と集団指導がありますが、大学生のアルバイトの場合は1~3人程度の個別指導を担当するケースが多いようです。
採点・添削
小中学生・高校生の模試や通信講座の答案などを採点する仕事です。自宅に郵送された紙の答案を採点するケースと、インターネット上で採点するケースがあります。多くの場合、マニュアルが整備されており、未経験でも挑戦可能です。
得意なことや趣味が活かせる仕事!
特技や趣味が活かせる仕事を紹介します。Web系の制作や配信のお仕事などさまざまです。
Webサイト制作
Webサイトを作成するスキルがある方は、専業でなくても、クラウドソーシングサービスなどで受注して稼ぐことができます。Webサイトの設計や進行管理をするディレクション業務やHMTLなどを使いWebサイトのコーディングをする業務があります。
Webデザイナー
WebデザイナーはWebサイトのデザイン全般を行いますが、アルバイトはそのなかでも比較的簡単な仕事を担当することが多いようです。例えばサイト内の誤字脱字チェックや、挿しこむ画像の明るさやサイズ調整などを行います。Photoshopやillustratorなどの画像編集ソフトを持っていることが前提の募集がほとんどです。
画像加工
各種メディア、ECサイトなどで使うための画像を加工する仕事です。元の画像のサイズ変更やノイズ除去、明るさ調整などを行う案件のほか、図解画像などを作成する仕事もあります。
動画制作・編集
YouTubeなどにアップロードするための動画を作成・編集する仕事です。元の動画から必要な部分をつなぎ合わせたり、動画の上にテロップや効果音を入れたりといった編集作業を行います。多くの募集は、Premiereなど動画編集ソフトの使用経験が必要です。
イラストレーター
依頼を受けてイラストや漫画を作成する仕事です。紙などに描く依頼(ウェルカムボード作成など)と、デジタルの画像で作成する依頼(アイコンやLINEスタンプ作成など)があります。
デバッガー
プログラムの不具合(バグ)をみつける「デバッグ」という作業を行います。開発中のゲームやアプリで依頼された操作パターンを繰り返し試して、不具合を探します。地味な作業で根気がいりますが、好きな人にとっては楽しんでできる仕事です。
ハンドメイド販売
アクセサリーや布製品など、ハンドメイド作品を作成・販売します。フリマアプリやハンドメイド売買アプリなどで出品でき、誰でも始められる仕事ですが、収益を上げられるかは人気と実力次第です。
ネットショップ開業
ネットショップを開設し、商品を販売する仕事です。ネットショップはBASEなどのネットショップサービスを使えば簡単に立ち上げられます。自分の好きな物の販売ということで楽しく取り組むことができ、副業から独立するような人もいます。
せどり・転売
商品を安く仕入れ、自分の利益を乗せて販売する仕事です。安定した収益を出すには、知識と経験が必要です。もともとは価値のある古本を足で探して転売するスタイルでしたが、最近はインターネット通販などで仕入れる人も多く、商品の種類もさまざまです。
写真販売
写真販売の専門サイトや、ネットショップなどで、撮影した写真を販売します。Webサイト上の素材などに使われることが多く、需要に合った使いやすい写真を提供することがポイントです。人物、風景、小物など、さまざまなジャンルの写真が出品されています。
インスタグラマー
Instagramで発信しつつ、企業からの依頼に応じて商品やサービスのPRなども行います。フォロワー数に応じて広告料金も増えることが多いため、多数のフォロワーを集められるかがポイントで、センスが問われる仕事です。
YouTuber
YouTubeで動画を配信し、そこに表示される広告の表示によって収益を得ます。動画配信は無料で誰でも始められます。ただし、広告料を得るには、チャンネル登録者数を1,000人以上集めるなど、難易度の高い条件をいくつかクリアしなければなりません。
ライバー
ライブ配信アプリを使って生放送を行い、主に視聴者からの応援である投げ銭によって収益を得ます。配信ジャンルは、トーク、歌、楽器演奏、料理、体操、ヨガなど自由ですが、多くの視聴者を集めるには、継続的な配信が必要です。
翻訳・通訳
翻訳会社などから原稿を受け取り、翻訳して納品します。原稿はビジネス文書や専門性の高いジャンルの文書も多いため、学生に依頼される案件は少なめです。これまでの経歴やトライアル・模擬案件でアピールできるかがポイントとなるでしょう。
エクセルやパワーポイントで書類作成
事務書類や文書をエクセルやパワーポイントを使って作成する仕事です。募集案件は、ソフトを所有していることが前提であることがほとんどです。
派遣会社などに登録して在宅勤務ができる求人を探す方法のほかに、クラウドソーシングサービスで書類作成の案件に応募したり、自ら書類作成サービスを出品したりして集客する方法もあります。シナリオライター
アニメや漫画、ゲーム、ドラマなどの脚本を書く仕事です。特に資格は必要ありませんが、シナリオ特有の書き方があるため、その基礎は必要です。アルバイトや副業で始めるなら、クラウドソーシングサービスで未経験者OKの案件を探すのも一つの手です。
モーニングコール代行
モーニングコールの依頼者に電話をかけて起こす仕事です。モーニングコール代行業者を経由して依頼が届き、1件100円などの出来高制で報酬が支払われます。指名制度があるため、声質やキャラ作りによってファンを作れば収入も増えやすいでしょう。
声優・ナレーター
テレビや映画の世界で活躍する声優やナレーターは、プロダクションに所属してプロとして活動している人が大半で、アルバイト募集は少ないでしょう。しかし最近は、副業で活動している人にクラウドソーシングサービス経由で仕事を依頼するケースもあります。
思い立ったらすぐできる仕事!
採用面接や難しい準備の必要がなく、思い立ったらすぐできる仕事を紹介します。
アンケートモニター
実際に企業の商品やサービスを利用して、意見・感想などの情報を提供する仕事です。現地へ向かう座談会や覆面調査などもありますが、サンプル品を利用してWebサイト上で回答するような形式であれば在宅でも行えます。
商品モニター
新商品を利用して、使用感などについてのアンケートに答える仕事です。商品モニターサイトなどで試したい商品に応募して、採用されれば商品が自宅に送られてきます。金銭的な報酬は設定されていない仕事もありますが、お得に新商品を試せるのはメリットです。
【内職】手先が器用・コツコツ作業が好きな人向け!
手先が器用で細かい作業をこつこつできる人は内職に挑戦してみてはいかがでしょうか。内職の仕事にもいろいろありますが、いくつか代表的なものを紹介します。
- ・シール貼り
- ・袋詰め
- ・ガチャガチャのカプセル詰め
- ・ポケットティッシュへのチラシ広告入れ
- ・アクセサリー作り
- ・ダイレクトメールの封筒入れ
- ・筆耕・宛名書き
- ・箱の組立
- ・ボールペン組み立て
-
在宅バイトって実際どうなの?気になるポイントを解消!
-
在宅でできるアルバイトについて、疑問に思われがちな点をQ&A方式でまとめました!
Q.メリットは?デメリットは?
メリット
場所にとらわれないため、アルバイト先との行き来にかかる労力や時間を省けます。仕事によってはスマートフォンさえあればできるものもあるため、移動の時間や大学の講義の合間など、空き時間を有効活用して稼ぐことも可能です。
デメリット
自分の裁量で仕事を請け負う個人事業主(在宅ワーカー)は、最低賃金が保証されていません。そのため、内容によっては時給換算で割に合わない仕事になってしまう恐れもあります。最低賃金割れの仕事にならないよう、注意が必要です。
また、自分で商品や作品を販売する場合は、関連する各種法律に違反していないか気を付けましょう。税金面では、学生のアルバイトでも確定申告が必要になることがあります。Q. 家でできるバイトって稼げる?高収入を得るポイントって?
在宅ワークや内職にはさまざまな種類があり、実力次第な仕事も多いため、稼げるかどうかはケースバイケースです。ただし一つの参考として、平成24~26年度に厚生労働省が行った調査結果において、「在宅ワークの仕事による平均的な月収(1ヵ月あたりの手取り)」は以下のようになっています。
これによると、9万円以下が45.7%を占めています。調査には専業で取り組んでいる人も含まれていることを踏まえると、決して稼ぎやすいとは言い切れないのが実態でしょう。
そのうえで、在宅で稼ぐためのポイントをいくつか紹介しますが、まずは行動してみることです。稼げるか稼げないかを気にして挑戦が遅くなるよりは、すぐに説明を聞いてみたり、やったりして自分に合うかどうか確認しましょう。
そして、もし自分の肌に合いそうであれば、とにかく継続します。特にYouTube、Instagram、ブログなど、すぐに収入が発生しない仕事は諦める人が多くいます。それ以外の仕事でも、最初は報酬が少なくても、継続しているうちにスキルや信頼度が上がることで稼げるようになっていく可能性が高まります。
ただ、だらだらと続けていれば稼げるというわけではありません。自由な働き方には、それなりの自己管理能力も必要です。目標を決めて行動し、うまくいかなければ稼いでいる人の研究をしてみるなど、自分の力で試行錯誤していくことも大切です。Q.自分にもできそうな仕事があったけど、仕事はどうやって探せばいい?
まずは求人サイトなどで、希望の職種名の募集がないか探してみましょう。ライターなどの成果物を納品する仕事は、クラウドソーシングサイトにもたくさんの案件があります。
Q. 履歴書は必要?書類選考や面接はある?
職種により、履歴書や面接が必要なものと不要なものとがあります。テレアポやオンライン塾講師など、研修が必要な職種は、面接とその後の事前研修を経て在宅勤務となるケースが一般的です。
クラウドソーシングサイトで仕事を探す場合は、履歴書や面接は不要であることが多いですが、プロフィールや経歴、提案文によって選考のうえで採用・不採用が決定します。
-
在宅バイトをするならここに気を付けよう!
-
在宅バイトは普通のアルバイトと異なる注意点があります。ここでは、最低限知っておくべきポイントについて解説します。
働く前にちゃんと知っておこう!内職と在宅ワークの違い
自宅で働く仕事という意味で「内職」と「在宅ワーク」という言葉がありますが、両者は似ているようで実は違うものです。
「内職」は、工場などから原材料を受け取り、加工して納品する労働を指します。一般的には歩合制で、こなした数の分だけ工賃を受け取ります。一方で「在宅ワーク」は、多くは企業などに所属せずに個人で仕事を請け負う働き方を指します。仕事内容はシステム設計、Webデザイン、データ入力などさまざまです。この定義でいうと、内職と在宅ワークは以下のように分類されます。【内職】 家内労働者 【在宅ワーク】 個人事業主 ちなみに、もう一つ混同されがちな言葉として「テレワーク」がありますが、こちらはオフィスなどの場所にとらわれない働き方全般を指します。自宅やカフェ、コワーキングスペースなど、どの場所で働くかは問われません。
確定申告に気を付けよう
アルバイトで一定金額を稼ぐと、所得税の支払い義務が発生し、場合によっては自分で確定申告をしなければならないことがあります。ただし、どこかに雇われて収入を得ている場合、勤務先で年末調整を行えば確定申告する必要はありません。
一方で、在宅ワーカーとして個人で仕事を請け負っている場合や、年の途中で仕事をやめたことにより年末調整してくれる雇用先がない場合などは、個人で確定申告する必要が出てきます。知らなかったではマズい!法律について
個人で仕事をする場合は、関連する各種法律に違反することがないよう、注意が必要です。
例えば、インターネット上で商品を販売する場合は「特定商取引法」や「電子契約法」、化粧品や健康食品などを扱う仕事は「医薬品医療機器等法(旧薬事法)」、自分のサイトや動画などに画像や音楽を使用する場合は「著作権法」などが関連します。
-
在宅OK!未経験OK!ピックアップ企業
-
ここでは、未経験から始められる在宅の仕事がある企業について、いくつかピックアップして紹介します。
【事務・データ入力】パーソルテンプスタッフ株式会社
人材派遣サービスのテンプスタッフでは、データ入力やデータチェック、タイピングなど、たくさんのオフィス系求人が見つかります。職種のバリエーションが豊かで、未経験者歓迎の求人も多いうえ、仕事探しから就業後までスタッフのサポートもあるため、初めての在宅バイトでも安心です。
通常勤務に加えて週に1~2回在宅で働ける仕事のほかに、引き継いだ後はフルで在宅勤務できる仕事などのパターンがあります。登録や仕事の相談は無料なので、自分の持ち味を活かして働きたい方もスタッフに相談してみてはいかがでしょうか。【オンライン講師】株式会社トライグループ
家庭教師・個別教室のトライでは、塾講師として自宅のパソコンからオンラインで授業ができます。サポート体制や事前研修がしっかりしていて、講師未経験でも応募可能です。しかも週1回・1コマからOK。自分の得意分野だけで働けるため、文系でも理系でも関係なく活躍できます。
長期はもちろん、単発や短期もOKなので、夏休みや春休みなどの時間があるときだけ稼働することも可能です。時給が高いので、在宅で空いている時間に短時間働くだけでも、まとまった金額が稼げるのはうれしいポイントですね。【美容系モニター】株式会社ヴィーナスウォーカー
ヴィーナスウォーカーは、女性限定の美容モニター(覆面調査)専門の会社です。サイトに登録し、商品やサービスを利用してアンケートに回答すると謝礼がもらえる仕組みです。ノルマなどは一切なく、自分の都合に合わせて働けます。
扱う内容は化粧品、サプリ、美容用品、日用品などがあるので、謝礼をもらいながら毎月のメイク用品代を節約することもできるかもしれません。【ライバー】IBGメディア株式会社
稼げるかを別にすれば、ライバーは誰にでも挑戦できる仕事です。「最初はハードルが高いし、どうやって始めれば良いかわからない......」といった方は、新規リリースされたライブ配信サービスを運営するIBGメディアで、ライバーとしてのキャリアをスタートするのはいかがでしょうか。
好きな時間にライブ配信をして時給が発生するため、やってもまったく稼げないという状況にはなりません。視聴者からの投げ銭も高額キャッシュバック、配信実績に応じて支払いもアップしますので、初心者ライバーでも稼ぎやすいでしょう。
-
バイトルで「在宅ワーク・内職」の仕事を探してみよう!
-
バイトルでは「在宅ワーク・内職」の仕事をたくさん掲載しています。企業の直接募集はもちろん、派遣会社経由の案件も掲載されていますので、まずはどのような募集があるか調べてみてください。
仕事の探し方は簡単で、検索枠の「特徴」欄にある「稼ぎ方」から、「在宅ワーク・内職」のチェックボックスにチェックを入れて絞り込むだけ!もちろん、職種や給与でも絞れて、自分の条件に合った仕事を探しやすくなっています。
なお、在宅ワーク・内職といっても、面接や事前研修などの都合で多少の出社が求められるケースもあります。必要に応じてエリアでも絞って検索しましょう。エリアは、検索枠の「エリア」ボタンから指定できます。
-
まとめ
-
自宅にいながら働ける在宅ワーク・内職には多くの種類があり、未経験の大学生でも始められる職種も多数あります。自由な時間に働ける仕事も多く、授業のない日や空いた時間を有効活用できるため、気になる方は自分に合う仕事がないかぜひ探してみてください。
さっそく求人を見てみよう!
※各社の情報は、2022年7月時点のものです。最新の情報やご不明点は、求人情報をご覧いただくか、企業に直接お問い合わせください。
【関連記事】
- 内職ってどんな仕事?在宅ワークとの違いや仕事内容・時給について解説
- 在宅でのデータ入力のバイトがあると聞きましたが...?|Q&A相談室
- データ入力の仕事内容は?|Q&A相談室
- データ入力のバイトは、体力的に辛いことはありますか?|Q&A相談室
- 翻訳・通訳は大学生でも在宅でできる?|Q&A相談室
- アパレルバイトならここ!大学生におすすめのブランド5選
- 【大学生におすすめ】夏休みは短期バイトで稼ごう!
- 【バイトGET】忙しい専門学生におすすめのバイト6選!
- 【おすすめバイト】出会いが豊富なバイト7選!つながりが広がるバイト特集
- 【大学生おすすめバイトQ&A】塾講師・試験監督・チューターの仕事内容は?時給1,200円以上の教育系バイト特集
さっそくお仕事を探してみよう
バイト探し・パート探し の関連記事

家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介

きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事47選

在宅ワーク未経験者必見!おすすめの仕事34選&始めるまでの流れや注意点を紹介

【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!

おすすめの単発バイト27選!日払いバイトや派遣会社もご紹介!

2時間からOK!短時間で働きたいあなたにおすすめのバイト10選!

コンビニでバイトするならどこがおすすめ?5社特徴まとめ

高校生必見!はなまるうどんはバイトデビューにぴったりなんです

時給の高いアルバイトって?学生も主婦も効率良く稼げるおすすめの高時給アルバイト17選!

カフェバイトにおすすめのお店は?有名チェーン店の比較・特徴まとめ!
カテゴリ一覧
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 【2023年】最低賃金は全国平均で1,004円、最大で47円の引き上げ|最低賃金を下回っていた場合の対処法 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- アルバイト面接の前日メールはどうやって返信する?マナーやポイント、例文を解説! /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- アルバイトとパートの違いとは?法律や働き方、待遇を解説 /社員の仕事探し・転職
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWや年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- バイトルCMとの連動企画#はないちもんめチャレンジの受賞作品大公開 /プロモーション
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- その敬語本当に大丈夫!?間違いやすい敬語を徹底分析!! /
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 【10選】甘え下手で実は毒舌な長女 お仕事だとどんな感じ? /