2020.08.14

【職業別の面接対策】ブライダル・結婚式場のバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

ブライダル・結婚式場のバイトで
よくある質問や志望動機の答え方を
例文付きで解説!

ブライダル・結婚式場バイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!

華やかな結婚式に携わる仕事であるブライダルのバイトには、憧れている方も多いかもしれません。
ブライダルバイトの面接ではどのようなことを聞かれるのか、何を答えれば良いのかわからないという方もいるでしょう。
また、ブライダルの仕事は、日常的なサービスの提供とは少し違い、お客様にとってより特別な一日となるイベントを作り上げる重要な仕事なので、バイトの面接準備もしっかりしておきたいところです。
ここでは、ブライダル・結婚式場のバイト面接でよくある質問や、志望動機の答え方などを例文とともに解説していきます。

面接ノウハウ関連記事

ブライダル・結婚式場の面接当日に知っておきたい10のポイント

  • 時間に余裕を持って面接場所に着くようにする
  • 面接にふさわしい髪型や服装の準備をする
  • 募集内容を把握しておく
  • 志望動機など定番の質問への回答を用意する
  • 質問への回答は結論から
  • 持ち物は前日に確認する
  • 面接官への逆質問を用意する
  • 勤務開始可能日を把握しておく
  • 待合室でも身だしなみを整えておく
  • 入室時のノックは三回

自分に合ったバイトが見つかる!

ブライダルの仕事を探す
 

ブライダルのバイト面接でよく聞かれる質問と回答の例文

バイトの面接では、その業界ごとに聞かれやすい質問の傾向があります。

ここでは、ブライダル業界の面接でよく聞かれる質問と、それに対する回答例を紹介します。

ブライダル業界で働きたい理由

質問1
「どうしてブライダル業界で働きたいと思ったのですか?」


「兄の結婚式を機に、ブライダル業界に興味を持つようになりました。結婚式という非日常的な空間とそこでの母や父が感動する様子などを見て、自分も誰かの特別な体験を形作る手助けをしたいと思ったのが一番の理由です。」

この後の章でご紹介する志望動機とは別で、なぜブライダル業界でアルバイトがしたいのかを質問されることがあります。
素直になぜこの業界を選んだのかを答えることが重要なので、志望動機と合わせて用意しておきましょう。

長所

質問2
「あなたの長所を教えてください。」


「私の長所はポジティブ思考をするところです。学生時代はバスケ部に所属していたのですが、試合に負けたときでもすぐに次のことを考えて気分を切り替えることができました。また、チームで落ち込んでいるメンバーがいたら必ず声をかけて励ましていました。」

ブライダルの仕事はお客様の人生で1度のおめでたい日を一緒に作り上げる仕事のため、他社を第一に考えられる人でなければ務まりません。
その適正を知るためにも、性格の質問はよくきかれますので、適性をアピールできるような自分の性格を探しておきましょう。

過去のバイト経験

質問3
「これまでのバイト経験について教えてください。」


「居酒屋で2年間バイトをしており、おもにホールで接客を任されていました。常にホール全体を見まわし、お客様のご注文にいち早く対応できるように心がけていました。」

一度でもアルバイトの経験があると、お客様への気遣いや丁寧な接客が身についていることが期待できます。
そのため、接客の経験や過去のバイト経験もよくある質問です。

勤務開始日

質問4
「もしご縁があった場合、いつ頃から勤務可能ですか?」


「来月の初旬から勤務可能です。もしも、人手が足りないなどで早めの勤務が好ましい場合は、20日以降でしたら調整も可能です。」

ブライダルのアルバイトは、研修から始まることが多いため、スタッフの一人として働いてもらうためにも、1日でも早く出勤して慣れてほしいと考えていることがあります。
可能な限り早い日程を伝えると、バイトに対する熱意も伝えられるでしょう。

他社の選考状況

質問4
「現在、他に受けられている企業などはありますか?」


「御社以外で二社、ブライダル系の企業にエントリーさせていただいており、一社は書類選考中、一社は一次面接の結果待ちとなっています。」

他のバイトへの応募状況を聞く理由としては、自社への志望度を確認したり、この業界へのこだわりを確認したりする目的があります。
「御社だけです」と答えるのがベストなようにも思えますが、他にも応募している場合は嘘をつかず正確な情報を伝えることが最終的な好感にもつながるでしょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

ブライダルの仕事を探す
 

ブライダルのバイト面接で印象の良い志望動機の答え方

ブライダルのバイトで、面接官に良い印象を与えやすい志望動機の答え方を紹介していきます。

特別な一日を作り上げるお手伝いがしたい

ブライダル業界の仕事の一番の特徴は、結婚式という特別な日に携わることです。

そのため、「生涯に一度の結婚式という特別な一日を作り上げるお手伝いをしたいと思っています」など特徴に触れるような志望動機を挙げると、ブライダル業界への意識の高さをアピールすることができます。

質の高い接客を覚えたい

ブライダル系のバイトでは接客を行う機会も多くあります。

「結婚式場という礼儀が重要とされる場所で質の高い接客を覚えたいと思っています」など、接客に関する志望動機を答えるのも効果的です。

また、「接客を覚えたい」と具体的な学習意欲を口にすることで、漠然と憧れているだけではなく現実的に働く場面をイメージできていると面接官にアピールすることもできます。

結婚式で提供する豪華な料理の調理を覚えたい

調理の仕事を望む方は、「結婚式で提供される他では見られないような豪華な料理の調理法を覚えたいです」と答えてもかまいません。

結婚式独特の料理について言及することで、他の業界ではなくブライダル業界を志望していることを強調することができます。

自分に合ったバイトが見つかる!

ブライダルの仕事を探す
 

ブライダルのバイト面接ならではのポイントと注意点

ブライダルのバイト面接ならではのポイントと注意点

ブライダルのバイトは、仕事内容がやや特殊であることから、面接の際にも他の業界にはない注意点があります。

ここからは、そんな注意点や面接の際のポイントを紹介します。

とっさの判断・臨機応変な対応が求められる

ブライダル業界での仕事では、お客様の要望に合わせて結婚式を作っていく必要があります。

そのため、決まった仕事をこなしていくだけではなく、出された要望や条件などに合わせてどう対応するのか、といった判断力や対応力が求められます。

面接の際にも判断力や対応力について聞かれる可能性があるほか、仮に直接的な質問がなかったとしても、質問のなかであなたの判断力や対応力を見ています。

自己PRなどで判断力をアピールできるような回答をすると効果的です。

結婚式の裏方は意外とハード!体力が必要

ブライダル系の仕事というと、ウェディングプランナーなど結婚式のプランや演出について考える仕事をイメージされる方も多いかもしれません。

しかし、裏方での仕事を任されることも特にバイトだと多いようです。

結婚式の裏方は、調理をはじめ式場のセッティングや片付けなどやることが多く、体力的にもハードな仕事といえます。

また、ホールでの配膳なども基本的には立ち仕事のため、一定の体力が必要でしょう。

もちろん、面接で特別に体力をアピールしなければならないほどの肉体労働ではありませんが、体力がないと思われるような回答をしないように気を付けた方が良いでしょう。

結婚式は1回限り!緊張感と集中力が必要

結婚式は特別なイベントであるため、他の仕事と比べても特に失敗が許されない仕事です。

その分、緊張感のある仕事でもあるため、面接の際にも面接官に緊張に弱いと思われないよう気を付ける必要があります。

緊張しやすい体質の方は難しいと思いますが、面接の場ではできるだけ過度の緊張を見せないようにしたいところです。

ただし、ブライダルの仕事は礼儀や誠実さが非常に重んじられる仕事でもあります。

緊張しやすい方であっても、礼儀良く、誠実な人柄であることが伝えられれば、十分採用される可能性はあるので安心してください。

土日はできる限り出勤しよう

結婚式は、土日に開かれることが多いため、ブライダル企業では土日出勤が可能な人材を優先的に採用する傾向にあります。

もちろん、個人の事情や希望もあるため、必ずしも面接で土日出勤が可能だと答える必要はありませんが、土日出勤可能だと答えた方が採用される確率は高くなります。

自分に合ったバイトが見つかる!

ブライダルの仕事を探す
 

ブライダルでのバイトの仕事内容

ブライダルでのバイトの仕事内容

ブライダルバイトでは具体的にどのような仕事をするのか、仕事内容の詳細について気になる方もいるでしょう。

面接でもブライダルの仕事内容をどの程度把握しているか見られることがあるため、事前にブライダルの仕事内容について確認しておくことをおすすめします。

  • 配膳
  • 式場のセッティング
  • 式場の片付け
  • 受付
  • 掃除
  • 調理補助
  • ゲストの案内

ブライダルのバイトでは、上記のような仕事を任されます。

特に多いのは配膳で、実際に結婚式場で料理を客席に運び、お客様に料理の説明をします。

また、受付や案内など、接客の仕事も多く任されます。

募集内容にもよりますが、ブライダルバイトでは上記の仕事を複数行うことも多く、覚えることが増えるので、難しいと感じる人もいるかもしれません。

また、ブライダル独特の仕事として式場のセッティングがあります。

実際に式を挙げる会場をセッティングする仕事であるため、お客様にとって記念となる場所を作り上げるという仕事に、やりがいを感じることができるでしょう。

また、掃除のような一見珍しくない仕事でも、結婚式場という普段訪れる機会の少ない場所で行うので、新鮮味を感じられるかもしれません。

自分に合ったバイトが見つかる!

ブライダルの仕事を探す
 

ブライダルのバイトで求められる人物像

ブライダルのバイトで求められる人物像は、第一にコミュニケーション能力を持っている人物です。

仕事上、接客を行う機会が多いため、不自由なく接客できる能力が求められます。

加えて、礼儀や作法が重要な仕事であるため、敬語などの一般的なマナーを身に付けていることも求められます。

ブライダル業界での経験はあるに越したことはありませんが、未経験で募集しているバイトであれば物怖じせずに応募して良いでしょう。

また、仕事内容に配膳や調理補助があることから、ブライダルバイトでなくとも、飲食店でのバイト経験がある人物は重宝されます。

自分に合ったバイトが見つかる!

ブライダルの仕事を探す
 

ブライダルのバイト面接はどのような服装・髪型・身だしなみで行く?

面接時、受け答えの前から見られているのが服装や髪型などの身だしなみです。

まず、髪の色は染めていない方が好印象を与えやすくなります。

清潔感が求められる仕事であるため、髪は短くするか、長い人は顔にかからないように結んでおいた方が良いでしょう。

男性の場合には、髭を剃っておくと清潔な印象を与えられます。

服装については、指定がない場合は必ずしもスーツでなくても良いでしょう。

ただし、ラフすぎる格好は控え、ジャケットなどある程度フォーマルな服装で行った方が、しっかりしている印象を与えられます。

自分に合ったバイトが見つかる!

ブライダルの仕事を探す
 

ブライダルのバイト初日のマナーとポイント

面接に合格し、実際にブライダルのバイトを始めることになった場合、気になるのはバイト初日の動きではないでしょうか。

ここからはブライダルバイト初日に気を付けるべきポイントについて紹介します。

初日は研修のことがほとんど!

ブライダルバイトの初日は、研修か簡単な仕事で終わることが多いようです。

結婚式という失敗できない行事に携わる仕事であることから、初日に限らず、一ヵ月や二ヵ月など長めに研修期間が定められていることもあります。

研修では、最初に式全体の進行の流れを把握することから始めます。

式の流れを把握していることで、その作業がどういった意味を持つのか理解しやすくなるため、仮に研修で個々の作業から教わる場合でも、自分で結婚式の流れを把握しておいた方が良いでしょう。

表情とマナーは常に意識!

バイト初日からいきなり式場で仕事をすることはほとんどありませんが、実際に式場に出る前から表情やマナーを意識しておくことをおすすめします。

結婚式では場にふさわしい立ち振る舞いが求められます。

本番当日にいきなり表情やマナーに気を付けても、式の間それを保つのはなかなか難しいものです。

そのため、研修の内から常に表情やマナーに気を付け、特別意識しなくても結婚式にふさわしい振る舞いを取れるようにしましょう。

業界用語はメモしながら徐々に覚えよう

ブライダル業界には、他の業界にない独特の業界用語があります。

最初からそのすべてを覚えるのは難しいため、わからない言葉があったとき逐一聞いたりメモしたりすることで、徐々に覚えると良いでしょう。

自分に合ったバイトが見つかる!

ブライダルの仕事を探す
 

まとめ

ブライダルのバイト面接では、ブライダル業界で働きたい理由や自分の長所などを聞かれることが多くあります。

ブライダル・結婚式場の仕事は、お客様にとって特別な日となる現場に関わる仕事です。

志望動機を答える際には「結婚式というお客様にとって特別な一日を作るお手伝いがしたかった」など、ブライダル業界に対しての熱意をアピールしましょう。

ブライダルバイトは任される仕事の種類が多く、ブライダル独特の仕事もあるため覚えるのに苦労することもありますが、日常的に行くお店の仕事と違い、仕事や環境に新鮮さがあり、やりがいを感じられるでしょう。

未経験可の募集も多いため、ブライダル業界の経験がない人も興味があればぜひ応募してみてください。

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル



【面接関連記事】
【面接対策】バイトの面接マナーまとめ(服装・髪型・当日マナーなど)
アルバイトの面接に応募する時の不安を解消!電話のかけ方のマナーを徹底解説!
【何分前が最適?】面接の到着時間のマナーと遅刻したときの対処法を解説
バイト面接の服装まとめ!男女別に好印象な服装やバッグを紹介、Web面接の対策も!
バイトの面接で緊張しないための4つのポイント・コツを紹介
【アルバイト・パート】面接でよくある質問・答え方まとめ【年代・職業別】
バイトの面接に遅刻しそう!電話?メール?内容とタイミング
【面接Q&A】30.面接終了後は御礼するべき?(電話・メール)

【面接お役立ち記事】
【職業別の面接対策】ファミレスバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】パン屋のバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】ホテルバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】居酒屋バイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】コールセンターのバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】パチンコのバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】カラオケバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】イベントバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
【職業別の面接対策】カフェでのバイトでよくある質問や志望動機の答え方を例文付きで解説!
塾講師のバイト面接対策! よくある質問や回答例文、筆記テストの対策を紹介!
【面接Q&A】応募理由が「学校や家の近さ」しか浮かばない

 

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧