バイト履歴書の書き方を知ろう!実際の例文・見本付きマニュアル

アルバイトに応募する時に提出する履歴書は、自分の熱意や魅力を知ってもらうために大切な書類です。しかし、高校生や大学生で初めてアルバイトに応募する方や、仕事のブランクがあって久しぶりに履歴書を書く場合などは「どう書いたらいいのだろうか」と悩んでしまうかもしれません。
そこでこの記事では、履歴書の基本的な書き方や項目ごとに気をつけるポイントについて、順を追って解説しています。特に悩む方が多い「志望動機」や「自己PR」の書き方については、例文も豊富に紹介しています。
また、履歴書作成に便利なテンプレートも無料でダウンロードできるようにしています。
ぜひ参考にしてください。
目次
-
【書き始める前に知っておきたい】バイト履歴書の10のポイント
-
履歴書を書くときには、次のポイントを押さえておきましょう。
※一般的な一例をご紹介しています。企業の指定がある場合には、それに従って履歴書を作成してください。- 黒のボールペンを使って書く。消えるボールペンは文字が消えてしまう可能性があるため不可
- とにかく丁寧に書く。
- 誤字脱字に要注意
- 書き間違えたら修正液や修正テープは使わず、はじめから書き直す。
- 履歴書は手書きでもパソコンでもOKなところが多い。なかには手書きを好むところもあるので迷ったら手書きか応募先に確認。
- 手書きの履歴書のコピーや別の会社用に使った履歴書の使い回しはしない。
- 清潔感のある写真を選ぶ。
- 連絡先はきっちり記入する。
- 事実と異なることは書かない。誇張もしない。
- 空欄は作らない。該当がない場合は空欄にせず「なし」と記入する。
【全9種類!すぐに使える履歴書連プレートのダウンロード】
履歴書テンプレートの選び方と無料ダウンロード【Word/Excel/PDF/Pages】自分に合った仕事が見つかる!
特徴から仕事を探す
-
基本情報記入欄の書き方
-
基本情報は、履歴書を書くときには必ず記入する項目です。応募先からの合否連絡に使われることもあるため、間違いのないようにきちんと記載しましょう。
日付
日付は、面接で直接履歴書を渡す場合には面接の日を記入します。郵送やメールで送付する場合は、投函する日・メール送付日です。履歴書の記入日ではないので注意しましょう。
年は西暦・和暦どちらでもかまいませんが、履歴書全体で表記を統一するようにします。また、和暦で記入する場合「R○年」と略さず「令和○年」と漢字で正しく書きましょう。
【参考記事】
履歴書に書く日付はいつにすべき?正しい書き方やメールの注意点も解説
履歴書には和暦・西暦どっちを記入?年(年号)の書き方ポイントを紹介【早見表付き】氏名
氏名を記入するときに注意したいのは、ふりがなです。履歴書によってさまざまですが「ふりがな」と平仮名で書いてあるものと「フリガナ」とカタカナで書いてあるものがあります。
平仮名の場合は平仮名で、カタカナの場合はカタカナで記入しましょう。氏名は名字と名前の間を少し空けると、バランスが良く読みやすくなります。印章
氏名欄の横に「印」のマークがある場合は印鑑を押しましょう。「印」マークがない場合は押印の必要はありません。印鑑を押すときにはかすれ・欠けに注意し、曲がらないように慎重に押してください。
印鑑マットを使えばきれいに押せますが、ない場合は雑誌など分厚い紙の上から押すときれいに押すことができます。
印鑑の押し方にはOKなものとNGなものがあります。
OKな押印:押印欄の枠内にきちんと収まっている、にじみや欠け、かすれがない。NGな押印:にじみ、かすれ、欠け、二重、上下逆、はみ出し。
【参考記事】
履歴書に印鑑を押す必要性は?押印はシャチハタでもいい?生年月日
生年月日の欄には自分の生まれた日付を記入します。年の記載では、先述のとおり和暦・西暦を履歴書全体で統一するようにしましょう。「満○歳」と年齢を書く欄がありますが、上記で書いた日付時点の年齢を記入します。
写真
履歴書に使う写真は縦4cm×横3cmが一般的です。古すぎる証明写真はNGで、過去3ヵ月以内に撮ったものを使いましょう。高校生の場合は制服を正しく着た状態での写真で問題ありません。
大学生以上の人は清潔感のある私服で撮影しましょう。
ただし、私服とは「普段着」のことではないので注意してください。洋服は「どんな服を着て勤務するのか?」を考えて、選んでください。
例えば営業・接客業など勤務時にスーツ着用を義務付けている職場であれば、スーツを着て証明写真を撮影するのがいいでしょう。勤務時と同じレベルの装いにするのがポイントです。
カジュアルな恰好を認めている会社の場合も、以下の服装マナーを守りましょう。男女共通:派手な服装は避けて、シンプルで清潔感のあるものを選ぶこと
男性:かっちりとした襟つきジャケット、または明るい色の襟付きシャツ
女性:同じく明るい色(白・パステルカラー)のブラウスやカットソー以上の服装マナーと併せて髪型について以下の画像を参考にしてください。
男性の場合
OKな写真例
襟付きのシャツやポロシャツがおススメ。
接客業の場合は口角を少し上げて柔らかい表情を心がけます。NGな写真例
ワックスで固めたような主張の激しい髪形は避けましょう。
上目遣いにならないように注意を。女性の場合
OKな写真例
髪が目や眉毛にかかっていないので表情が明るく見えます。メイクも自然な感じで好印象です。
NGな写真例
メイクの濃さが目立ちます。
また眼鏡が少しカジュアルすぎるフレームデザインです。スタンダードなデザインの眼鏡があれば、そちらを使用しましょう。もちろん、プリクラやスナップ写真はNGです。
写真の裏面には、万が一剥がれてしまったときのために名前を書いておきましょう。住所
応募先と同じ都道府県に住んでいても、必ず住所は都道府県から記入します。氏名と同様に「ふりがな」なら平仮名で「フリガナ」ならカタカナでふりがなを振ります。
番地や部屋番号などの数字には、ふりがなを振る必要はありません。
マンション名などにアルファベットが使われている場合は、きちんとふりがなを振ってください。採用担当者が読みやすいように、都道府県・市区町村など区切りには少しスペースを空けるのがおすすめです。メールアドレス
合否の連絡や面接までのやり取りをメールで行なう場合もあるため、応募先の企業とやり取り可能なメールアドレスを記入します。
複数のメールアドレスを持っている場合は、普段よく使っているものを記入するのが安心です。
迷惑メール設定をしている場合は、応募先企業からのメールが受信できるように設定し直しておきましょう。
特に携帯電話のメールを利用する場合、パソコンから送信されたメールが迷惑メールフォルダに入ってしまうこともあります。ドメイン設定の解除を忘れずに行なってください。電話番号
電話番号は携帯電話でも自宅でもかまいませんが、電話で合否の連絡をする企業も多いため、つながりやすい電話番号を記入してください。
自宅の固定電話を記入する場合は、必ず市外局番から書きましょう。
履歴書によっては、電話番号や住所を複数記入できます。つながりやすさがまちまちの場合は、携帯電話と自宅の電話番号をどちらも記入するとよいでしょう。連絡先・緊急連絡先
現住所の下には、現住所以外の連絡先または緊急連絡先を記入する欄があります。
応募先企業によっては緊急連絡先の記入が不要なところもありますが、ほとんどの場合は記入を求められるはずです。
特に18歳未満や高校生の場合、アルバイトをするにあたりさまざまな制約があります。
トラブルを避けるために保護者に確認を取る必要があるため、緊急連絡先の記入を求められることがほとんどです。
このほか、応募者と連絡が取れなかったり、採用後勤務中に事故が起こったりした際にも緊急連絡先が必要になります。
なお、実家に住んでいて現住所と同じ場合には「同上」と記入しましょう。自分に合った仕事が見つかる!
特徴から仕事を探す
-
学歴・職歴記入欄の書き方
-
続いて、学歴・職歴の書き方です。事実ではないことを履歴書に書くと経歴詐称になってしまうため、内容が正しいかよく確認しながら記入するようにしましょう。
人によっては、学歴や職歴にさまざまなパターンがあるため、記入参考例も参考にしてください。学歴
学歴・職歴欄はまず学歴から記入します。欄の中央に「学歴」と書き、その下の行から書き始めます。高校生・大学生の場合は中学校卒業から書き始め、社会人は2つ前の学歴から書き始めるのが一般的です。学校名は略さず正式名称で記入し、高校も「高等学校」と書きましょう。
入学・卒業と同じ学校名が並びますが「同校」や「〃」などは使わず、必ず正式名称で1行ずつ記入してください。学生の場合、学歴の最後には「在学中」や「卒業見込み」などと記載します。学歴の記入例
学歴の記入例は次の通りです。
年 月 学歴 入学のとき 20xx 4 東京都立XX大学 入学 卒業のとき 20xx 3 東京都立XX大学 卒業/卒業見込み 転入のとき 20xx 6 東京都立YY大学 転入 転校のとき 20xx 9 千葉県立AA高校 転校 休学のとき 20xx 9
12東京都立XX大学 休学(病気療養のため)
東京都立XX大学 休学(復学)
※途中で休学をした場合は、その旨を記載します。ケガや病気療養などの事情があるケースも多いと思いますので、現在はアルバイトをすることに支障がないことを履歴書に書くか、面接の際に説明できるようにすると良いでしょう。退学のとき 20xx 2 東京都立XX大学 退学 浪人/留年のとき 学歴欄に記入する必要はありません。
入学・卒業の年月のみ記入しましょう。職歴
職歴は学歴の下を1行空け、欄の中央に「職歴」と書いて、書き始めます。これまでに働いた経験があれば、勤務先企業の名前と入社年月を記入しましょう。
すでに退職している場合には退職の年月も記入します。退職の場合は、理由も記載するのが一般的です。
詳細に書く必要はなく、自己都合の場合は「一身上の都合により退社」といった形で記入すれば問題ありません。
これまでのアルバイト経験も立派な職歴になります。アルバイトの場合は「株式会社○○入社(アルバイト)」のように雇用形態がわかるように記載します。職歴の記入例
職歴の書き方は次の通りです。
職歴がないとき:「職歴」の欄に「無し」と記入
職歴にブランク(離職期間)があるとき:学生の場合は特に気にする必要はなし社会人の場合は前職を離職後3ヵ月以上が経過していると、ブランクとして見なされます。面接のときに説明する方法もありますが、次のように履歴書にあらかじめ記入することもできます。
年 月 職歴 20xx 4 株式会社 東京XX工業 入社 営業部1課に配属 20xx 5 東京XX工業 を一身上の都合により退職 その後、AAA専門学校で〇〇を学ぶ 勤務した会社数が多いとき:転職回数が多い場合でも、履歴書にはすべての職歴を記載するのが理想的です。職歴が多すぎて欄に収まらないときは、次のように書くといいでしょう。
年 月 職歴 2010 4 株式会社 〇〇〇に入社(2015年9月 一身上の都合により退職) 2015 10 株式会社 〇〇〇に入社(2019年4月 一身上の都合により退職) 2019 5 株式会社 〇〇〇に入社(在籍中) 以上 自分に合った仕事が見つかる!
特徴から仕事を探す
-
志望動機・自己PR記入欄の書き方
-
基本情報や学歴・職歴はどの応募者も似たり寄ったりになりがちですが、他の応募者と差別化しアピールできるのが、履歴書の自己アピール記入欄です。この部分をしっかりと埋めて、採用担当者に興味を持ってもらいましょう。
志望動機
志望動機には「なぜこの企業・お店で働きたいか」を記入します。業務内容やお店のどのような部分に惹かれたのか具体的に表現するのが大切です。
アルバイトの場合「家から近い」「条件がいい」など条件面が志望動機になることもよくありますが、良い印象を与えにくいので「長く働きやすい」「学費の足しにするために働きたい」などと表現を工夫することが大切です。
具体的な内容を掘り下げることで「ここで働きたい」という熱意が伝わりやすくなります。採用されたらどのように働きたいかも加えて記入すると、やる気の感じられる魅力的な履歴書になるでしょう。
実際どのように書けばよいのかイメージがつかないという方は、続けて大まかな志望動機別に例文をご紹介しますので、参考にしてください。志望動機の記入例
貴店は自宅から自転車で数分の距離で通いやすいため、家庭との両立やシフト調整もしやすく、長く続けられると思い志望いたしました。
週○日部活をしていますが、~時以降は時間がとりやすいため、学校に近い貴店なら長く働きやすいと考えて、志望しました。
前職の経験を活かせると思い、志望いたしました。〇〇の分野では経験を活かし、貴社のお役に立ちたいと考えています。
自己PR
自己PRの欄は採用担当者も注目するポイントです。応募先企業での業務に活かせそうなスキルや資格などをアピールしましょう。
このほかに、学校生活や部活の経験、アルバイト経験などから得た強みを書いたり、応募先企業の仕事に対しての気持ちを書いたりするのもおすすめです。自己PRの記入例
学校では〇〇部の部長をしていました。100人を超える部であったため、問題もよくおきましたが、それにより柔軟性や問題解決能力を磨くことができたと考えます。 リーダーシップを発揮し、メンバーの個々の特性を理解しながら協力体制を築くことを学びました。これの経験の活かし、貴社でもチームメンバーと密なコミュニケーションを取り、貴社に貢献したいです。
書店でのアルバイト経験はありませんが、私は本が好きで、書店で働くことに興味を持っています。お客様の要望に合わせた本の提案やアドバイスができるよう、情報収集にも力をいれています。
書店でのアルバイトを通じて、本への愛とお客様へのサービス精神を活かし、貴店の一員として活躍したいと考えています。学校やボランティア活動で、様々な人々と関わりながらチームプレイや対話のスキルを磨いてきました。これらの経験を通じて、お客様のニーズを理解し、笑顔で迅速かつ丁寧に対応することができる自信があります。
柔軟性と責任感をもって、貴社の業務に取り組みたいと考えています。趣味・特技
趣味・特技の欄は、応募先企業の業界に関連するものがベストです。プライベートでもその分野に関心を持っていると、印象が良いでしょう。
しかしながら、関連する趣味や特技でなくてもまったく問題ありません。得意なことや継続して取り組んでいることがあれば記入しましょう。
なぜなら趣味・特技は、学歴や経歴、自己PRだけでは判断できない「応募者の人柄」を判断できるからです。たとえば「趣味:バーベキュー(友人たちと週末に楽しんでおり、主に料理担当です)」と書けば、社交的な人物像が伝わるでしょう。
特技を記載する際には、アルバイトにおいて役立つスキルや他の応募者と差別化できるスキルを書くといいでしょう。多くのアルバイトでは、お客様との接客や問題解決能力が重要視されます。
対人スキルが優れている場合は、それを特技として記載するのも一つの手段です。そのほかにも、接客業の場合「特技は、一度会った人の名前を忘れないこと」と書くとかなりの好印象です。
どのように名前と顔を一致させているのかなど、面接で話題が広がる可能性があります。
【参考記事】
履歴書の「趣味・特技欄」を書くときにおさえるべきポイント!書き方や例文も紹介資格・免許
免許・資格の記入欄には、取得年月が古いものから書いていきます。取得年月は基本情報や学歴・職歴と同様に、和暦か西暦かに統一してください。記載する免許や資格がない場合には「なし」と記入しましょう。
年 月 免許・資格 2016 6 普通自動車第一種運転免許 取得 2016 7 実用英語技能検定試験3級 合格 以上 履歴書によく記載される資格や免許には、次の6つがあります。
- 運転免許(普通自動車第一種運転免許)
- 日商簿記®(日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験) 2級以上を取得していると、経理関係の仕事の応募に強くなります。
- TOEIC®(TOEIC®:Listening & Reading Test)
企業によって求める水準がかなり違いますが、一般企業では600点以上、外資系では700点以上あるのが望ましいです。水準を満たさない場合は、点数の記入がマイナスに働くこともあるので「あえて書かない」のも有りです。 - 英検®(実用英語技能検定®)
- 漢検®(日本漢字能力検定®)
- MOS®(Microsoft Office Specialist)
WordやExcelに関連する資格は、高評価につながりやすい資格です。持っている場合はアピールしましょう。
※本記事では、各団体の商標権を尊重し、一部の資格・検定名に®マークを記載しておりますが、実際に履歴書に記入される際に、このマークを記載する必要はありません。
【参考記事】
履歴書の免許・資格欄の書き方を解説!順番や書ききれない場合の対処法
履歴書に書ける資格一覧|免許・資格欄の正しい書き方を解説本人希望欄
履歴書の本人希望記入欄では「特に給料・職種・勤務時間・勤務地・その他について希望があれば記入」などと書かれていますが「入社する条件」と受け取られる可能性があります。
「こうだったら良いのに」という楽観的な希望を記入すると、その条件に見合わないと判断され、選考から落とされる可能性があります。そのため、ここでは現実的かつ具体的な希望を記入することが重要です。
特に希望がない場合には「貴社の規定に従います。」と明記することがマナーとされています。
これは、就業に関する重要な事項は企業側の規定に基づくものという姿勢を示すものです。
複数の職種や勤務地に興味がある場合は、希望する職種や勤務地を具体的に記述することが望ましいです。
ただし、給与や待遇面…休暇、残業の有無などに関する希望条件は本人希望欄には記載しないようにしましょう。採用担当者に悪い印象を与えてしまいます。
具体的な待遇については、内定が確定した段階で交渉を行うべきです。 書類選考の段階では謙虚な姿勢を貫くようにしましょう。
【参考記事】
バイトの履歴書の本人希望欄に書くべき内容と書き方のマナー
履歴書の本人希望欄は書き方次第で自己PRになる!勤務時間や場所の書き方を紹介自分に合った仕事が見つかる!
特徴から仕事を探す
-
履歴書を提出する時のルール・注意点
-
完成した履歴書は、面接時に持参します。履歴書はそのままで提出するのではなく、封筒に入れて手渡しするのが一般的なマナーとされています。
封筒には「履歴書在中」と書くなどの決まりについても知っておきましょう。そして、履歴書のイメージにふさわしい清潔感のある服装で訪問するよう、身だしなみにも注意しましょう。表面の左下に「履歴書在中」と記載
封筒の表面、左下に赤いボールペンで「履歴書在中」と記載し、一目見て履歴書が入っていることがわかるようにしておきます。「履歴書在中」の文字は、四角く囲っておきましょう。このとき、囲み線が曲がらないように、必ず定規を使うようにしてください。
裏面の左下に自分の住所・氏名を記載
裏面には、自分の住所と氏名を記載しておきましょう。中の履歴書を確認しなくても、誰からの応募書類が入っているのかが一目でわかるため親切です。
手渡しの場合は会社名などの記載は不要
郵送の場合は、応募先企業の住所や自分の住所などを書く必要がありますが、履歴書を面接で直接手渡す場合には、会社名や相手の住所などを詳細に書く必要はありません。
宛名を書いても問題はありませんが、その場合は応募先企業の社名と担当者の名前のみで十分です。面接の際は、清潔感のある服装で
履歴書を手渡しする場合は、面接を兼ねているのが一般的です。面接での第一印象が非常に重要であり、服装は慎重に選ばなくてはなりません。
スーツが必要かどうかは企業によって違いますが、最低限「清潔感のある服装」で面接に臨みましょう。
【関連記事】
履歴書は手渡しの場合でも封筒に入れよう!持って行き方や面接時の渡し方も解説自分に合った仕事が見つかる!
特徴から仕事を探す
-
履歴書作成は便利なテンプレートの活用を
-
履歴書を作成する方法は、応募先の指示がなければ、一般的なアルバイトへの応募の場合、履歴書の書式や内容が指定されていることはまずありません。
応募先の指示がなければ、履歴書は手書きでもパソコン作成でも、どちらを選んでも構いません。また市販の履歴書を使う必要もありませんので、履歴書(テンプレート)をダウンロードすると便利です。履歴書テンプレートは主に「Word」「Excel」「PDF」の3つで作られています。
履歴書を手書きする場合は、PDF形式のファイルを空白のままプリントして、手書きで記入してください。パソコンで作成する場合は、Word形式やExcel形式のファイルに入力してからプリントします。
注意すべき点として、ダウンロードできる履歴書ファイルがA3サイズである場合、一部の家庭用プリンターでは印刷できないことがあります。その際は、コンビニプリントを利用すると良いでしょう。
【色々なパターンの履歴書テンプレートを網羅】
履歴書テンプレートの選び方と無料ダウンロード【Word/Excel/PDF/Pages】自分に合った仕事が見つかる!
特徴から仕事を探す
-
まとめ:魅力的な履歴書は担当者の目に留まり、採用への大きな一歩になるでしょう!
-
履歴書とは、自分のプロフィールを正確に伝え、応募の熱意ややる気をアピールするために必要な重要書類です。自分の強みや経験を伝え、能力をアピールしましょう。また、書き方のポイントを押さえた魅力的な履歴書を作成すれば、採用に繋がる可能性も高まります。
ここで紹介した履歴書作成の方法や例文を参考にしながら、採用担当者の目を引く履歴書を作成しましょう。採用まであと一歩です!
※「Microsoft」「Excel」は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
【免責事項】本記事で紹介している履歴書の書き方や例文は、一般的なマナーや好印象を与えるためのポイントを解説したものです。バイトの採用を保証するものではありません。【あなたにおすすめ!】
履歴書の書き方がわかる!ノウハウまとめ 履歴書テンプレート付
AI履歴書でカンタン作成!「やさしい履歴書」を使ってみよう!
【履歴書関連記事】
履歴書の書き方マニュアル(バイト、パート、正社員向け)-2023年完全版
履歴書テンプレートの選び方と無料ダウンロード【Word/Excel/PDF/Pages】
「受かる」履歴書の書き方・作成方法がすべてわかる!完全ノウハウまとめ
バイトの履歴書の書き方|学歴・職歴の書き方 (高校生・大学生編)
【履歴書お役立ち記事】
パートの履歴書の書き方を徹底解説!書く時の注意点や提出時のマナーを紹介
【STEP.3 履歴書を書く】バイトGET完全マニュアル!はじめてのバイト応募を成功させる情報満載!
【履歴書作成Q&A】アルバイト履歴書の基本的な書き方~高校生編
【履歴書作成Q&A】アルバイト履歴書の基本的な書き方~無職(または休職中)編
作成した履歴書をPDF形式にする方法を解説!メールで送付する際のポイントも確認しよう
英語の履歴書を書きたい人必見!「レジュメ」の書き方、ルールやポイントを紹介!
履歴書はパソコン、手書きどちらもOK!便利なテンプレートとパソコン作成のポイント
履歴書の種類と自分に合った履歴書の選び方
履歴書 の関連記事

満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう

履歴書の職歴欄にアルバイトの経歴は書かない?書き方やアピール方法を紹介

履歴書では「退職と退社」どちらを使うべき?職歴の書き方を例文付きで解説!

パートの履歴書/学歴・職歴の書き方(主婦・主夫編)

履歴書の学歴はいつから?学歴欄の正しい書き方【学歴早見表・西暦/和暦の変換表】

ダブルワークやアルバイトの掛け持ちをする場合の履歴書の書き方

【社労士監修】扶養家族について、税法上と健康保険上の違いや履歴書の書き方を解説

履歴書の封筒にはどんなペンを使えばいい?太さや種類の選び方を解説

履歴書への英検(実用英語技能検定)の書き方のポイント

履歴書の封筒色のおすすめは?茶封筒はNG!?封筒選びのポイントを解説
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!