2023.12.21

面接日程変更メールの書き方|返信マナーと例文も紹介!

【専門的なスキル】履歴書の自己PRを作る際のコツや注意点などを紹介

就職活動を続けていると、面接の日程がほかの用事や他社の面接と被ったりして、日程の変更をしなければならない場面もあると思います。
そんなとき「面接の日程を変更しても大丈夫だろうか」「理由を正直に伝えるべきだろうか」などと悩む方は多いでしょう。

面接の日程を変更しても合否に影響はありませんが、連絡をする時の方法や、メールで伝える際には社会人としてのマナーがあります。それらをしっかりおさえておかないと、面接官にマイナスイメージを与えてしまうおそれもあります。
そこでこの記事では、面接の日程変更の場面について、その方法と知っておくべきマナー、そして参考例文を紹介します。失礼のない対応をするようにしましょう。

面接ノウハウ関連記事

面接の日程変更はメールでやり取りしよう

面接の日程を変更しても合否に影響はありませんが「日程を変更したい事情」が発生したら、速やかに相談するようにしましょう。
緊急でない場合は、担当者の都合のよい時間に確認できるメールが最適です。
まず変更することに対する謝罪をし、日程変更の理由は正直に伝えるようにしましょう。
基本的にメールで連絡するようにしますが、面接当日や前日などの緊急のタイミングの場合、電話で連絡するようにしましょう。

電話で連絡したあとは、口頭での「言った・言わない」を防ぐため、必ず確認のメールを送るようにして下さい。
また、面接の日程変更のお願いを何度もするのは、先方に迷惑がかかるので、1回までに留めた方がよいでしょう。

【関連記事】
面接辞退を当日にする場合の連絡方法やマナー・注意点を解説!

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

面接日程変更メールを送るときの基本的なマナー

面接日程変更メールを送るときの基本的なマナー

面接の日程変更のメールを送る際の基本的なマナーを5つ紹介します。メールの内容だけではなく、送るタイミングやメールアドレスの設定方法にも気を付ける必要があります。

面接の日程調整のメールマナーについては「【例文付き】面接の日程調整メールの送り方・返信方法と知っておきたいマナー」もあわせて読んでおくと、理解が深まるかと思います。

基本24時間以内で就業時間内に返信する

面接の日程変更のやりとりに関わらず、企業からのメールは、確認したらすぐに返信するのが基本です。遅くても24時間以内に返信するようにしましょう。

それ以上遅くなりそうなら、その旨を伝えるメールを送り、断りを入れておきましょう。
メールの送信(返信)は企業の営業時間(一般的には午前9時から午後8時くらい)までを目安に行いましょう。

メールは基本的に自分のタイミングで対応できるものなので、いつ送っても問題がないように思いますが、ビジネスシーンでは、深夜などに送るのは控えるべきです。
人によっては受信のアラートをONにしていますし、あまりに遅い時間だと、担当者によっては「この人は不摂生で不規則な生活をしているのかな」と、マイナスイメージを持ってしまうでしょう。

就活専用のメールアドレスを使用する

就職活動においては、プライベート用ではなく、就活専用のメールアドレスを使用しましょう。
おすすめはGmail、Yahoo!メール、Outlook、iCloudメールなどのフリーメールサービスです。GmailなどはGoogleカレンダーと同期ができるので、スケジュール管理もできます。
携帯電話のキャリアメールは、企業からのメールが正しく受信できない場合があるため、避けた方がよいでしょう。

メールのアカウント名は、自分の名前を半角英数にするのが一番簡潔で分かりやすいです。
ここで気を付けたいのが、送信者名の設定です。
Gmailなどでは、メールアドレスとは別に、先方に表示される「送信者名」の設定があります。
「送信者名」をしっかり自分のフルネームに設定しておきましょう。

件名に「Re:」を残したままやりとりする

メールのやりとりが発生する場合は「Re:」をつけたまま返信するのが基本です。
件名を書き換えてしまうと、これまでのメールのつながりがわからなくなり、先方との連絡ミスが起きる可能性があります。

候補日は3日以上挙げる

応募者側の都合で変更をお願いしているので、できるだけ先方の手間を取らせないために、自分から候補日を3日以上挙げましょう。
候補日プラス時間も提案し、時間に幅を持たせておくと、より先方が調整しやすいでしょう。

変更理由は正直に伝える

学業の予定や体調不良などで日程変更をする場合は、正直に伝えるようにしましょう。
もちろん「面倒になった」といった失礼な理由はNGです。
他社の面接日と重なってしまった場合は、理由を伝えるさいに先方への配慮が必要です。この場合は「別件があり」や「都合が悪くなり」などと伝えるのが無難です。

どんな理由であれ、自身の都合で先方の予定を変えることになりますので、失礼のない対応をするようにしましょう。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

面接日程変更メールの書き方と例文

面接日程変更メールの書き方と例文

以下に、面接日程変更メールを書くうえでのポイントと例文を、いくつかの状況別に解説します。
例文を使う場合は、あくまで参考として、自身の状況にあわせた内容に書き換えて使ってください。

企業側から提示された日程を変更したい場合

例文

【件名】
面接日程の調整のご相談 〇〇大学 〇〇〇〇

【本文】
〇〇株式会社
採用担当 〇〇 様

お世話になっております、〇〇大学 〇〇学部4年 〇〇〇〇と申します。
先日は面接の日程の案内をありがとうございました。

大変申し訳ありませんが、頂いた面接日と大学のゼミが重なり、面接に伺うのが難しいです。

勝手なお願いとなり恐縮ですが、下記の日程で再度ご調整いただくことは可能でしょうか。

〇月〇日(〇)〇時~〇時
〇月〇日(〇)〇時~〇時
〇月〇日(〇)〇時~〇時

お忙しい中、お手数をおかけしてしまい申し訳ありません。
何卒、よろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------
◯◯大学◯◯学科
◯◯◯◯(名前)
電話:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
E-mail:◯◯◯◯@◯◯.com
---------------------------------------------------

まずは自身の都合で変更することへの謝罪を述べ、こちらから面接日程の候補日や時間を挙げましょう。
採用担当者とのやり取りをスムーズにするためにも、候補日は3つほど挙げておくのが理想です。

すでに決まった面接日を変更・延期したい場合

例文

【件名】
〇月〇日の面接日時変更のご相談 〇〇大学 〇〇〇〇

【本文】
〇〇株式会社
採用担当 〇〇 様

お世話になっております。〇〇大学の〇〇〇〇と申します。

〇月〇日〇時よりお約束頂きました面接につきまして、法事の予定が入ったため、貴社にお伺いすることが難しくなりました。大変申し訳ございません。

誠に勝手なお願いで恐縮なのですが、以下の日程で面接を再調整して頂くことは可能でしょうか。

〇月〇日(〇)〇時~〇時
〇月〇日(〇)〇時~〇時
〇月〇日(〇)〇時~〇時

こちらの都合で大変申し訳ございませんが、ご検討のほど何卒よろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------
◯◯大学◯◯学科
◯◯◯◯(名前)
電話:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
E-mail:◯◯◯◯@◯◯.com
---------------------------------------------------

日程をもう一度調整してもらうことに対する謝罪を必ず入れましょう。
1度は承諾した日時であるため、先方にやむを得ないことを理解してもらえる理由が必要です。

当日や前日に電話で日程変更した後にメールで確認する場合

例文

【件名】
(Re:(最初に使った件名 〇〇大学 〇〇〇〇))

【本文】
〇〇株式会社
採用担当 〇〇 様

お世話になっております。〇〇大学の 〇〇〇〇と申します。

先程お電話にてご連絡させて頂きましたが、念のためメールでもご連絡いたします。

本日◯時より面接をお願いしておりましたが、祖母が急逝したためお伺いすることができなくなりました。直前のご連絡となり誠に申し訳ございません。

本来であれば選考を辞退すべきですが、私としましては是非とも貴社に入社したいと思っており、改めて面接の機会を頂きたく存じます。

来週◯日以降で、大学のゼミのある◯曜日以外でしたらお伺いできますので、ご検討お願いいたします。

私の都合で大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------
◯◯大学◯◯学科
◯◯◯◯(名前)
電話:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
E-mail:◯◯◯◯@◯◯.com
---------------------------------------------------

電話(口頭)で変更の連絡とやりとりをした後は、確認しあった内容について、間違いや行き違いがないようにするために、メールを送信し記録を残しておきましょう。

面接日変更のお礼メールの書き方

例文

【件名】
(Re:(最初に使っていた件名を残す))

【本文】
〇〇株式会社
採用担当 〇〇 様

お世話になっております。〇〇大学の〇〇〇〇と申します。

面接の日程について調整頂きまして、誠にありがとうございます。
それでは、〇月〇日(〇)の〇〇時に貴社にお伺いいたします。

この度は、私の都合でお手数をおかけし、申し訳ございません。
面接当日は、どうぞよろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------
◯◯大学◯◯学科
◯◯◯◯(名前)
電話:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
E-mail:◯◯◯◯@◯◯.com
---------------------------------------------------

先方に日程を変更してもらった場合は、その旨のお礼のメールを追って送るようにしましょう。
電話(口頭)だけだと「伝えた」「伝わっていない」で先方との齟齬がおきるおそれがあります。

自分に合った仕事が見つかる!

バイトルNEXTで仕事を探す

まとめ:ビジネスマナーを守って先方に手間を取らせないことを心がけよう

本記事では、面接の日程変更に関するメールでの連絡方法やマナーについて、例文を交えて解説しました。
どのような理由であれ、こちら側の都合で企業側の予定を変更してもらうことになるため、つねに謙虚な姿勢を心がけましょう。
メールの返信の仕方や書き方が、あまりにも失礼でマナーを無視したものであれば、それだけで採用結果に影響をおよぼすこともあります。
マナーを守った日程変更のメールコミュニケーションをマスターし、担当者に好印象を与えられるようにしましょう!

バイトルNEXTでは様々な求人を紹介しています。ぜひあなたのスキル・能力にマッチした企業を見つけ、応募してみましょう。

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧