2016.12.24

60歳の母親がパートに出るのは普通?高齢女性が働く理由とは

私たちがまだ学生だった頃、母親がパートに出ていたという人は多いのではないでしょうか。子供の学費に充てたり生活費の足しにしたりと、母親のパート収入は家族の生活を助けていたことでしょう。しかし、母親はいつまでも若くはなく、年老いて60歳以上になる日がいつかはやってきます。そこで、60歳以上の母親を持つ人を対象に、現在60を超える母親はまだパートで働いているかを、アンケート形式で調査してきました!
  【質問】
【60歳以上の母親を持つ方限定】あなたの母親は今でもパートとして働いている?
何から手をつけたらいい?条件にあったバイト探しのコツとは

 

【回答数】
働いている:33 働いていない:67

母親がパートをやめる理由はさまざま

70%近くの人が、母親はもうパートに出ていないと回答しました。
 

・父親が再雇用で働いているので、専業主婦でも十分生活できるからです(40代/男性/会社員) ・自分の仕送りと年金生活で十分生活できるので、わざわざ働く必要はないです。(30代/男性/会社員) ・持病のリウマチがひどくなってきていて、家事をするのも大変なようなのでパートはもうできないそうです。(30代/女性/自由業・フリーランス) ・65まではパートタイマーで働いていたが、現在77なので働いていない(30代/女性/自由業・フリーランス)

 

元気な高齢者が増えてきている日本では、定年後も再雇用で働き続ける人の割合が多くなってきました。そのため、夫が年金をもらいながら収入を得られたり、60を過ぎると子供が自立して仕送りを送れる年齢になったりと、60代以降の女性が働かなくても良くなる理由はいろいろとあることがうかがえます。また、現在は働いていないものの60半ばまでは働いていたという声もあることから、元気な人は働けるだけ働く意欲があることがわかります。

 

パートの時間を楽しみにしている母親もいる

続いて、まだ現役でパートタイマーをしている母親についての回答を見ていきましょう。

・私が学生の頃から続けていて居心地が良いのと、もっと年老いた時年金だけでは少ないので貯えておきたいのだと思います。(30代/女性/パートアルバイト) ・私の母は老後資金が必要なのと健康のために今も元気に働いています。(40代/女性/会社員) ・65歳まで、60歳まで正社員で働いていた会社で、働いています。(30代/女性/無職) ・短時間でもパートで働きに出たいと本人が言って、頑張っている。(20代/女性/無職)

 

パートタイムの仕事は少なからず母親にとって生きがいになっている場合があり、自らの意思で働き続けたいと考えている人が多いことがアンケートからはうかがえます。老後の生活費のために仕事に出るケースもありますが、必ずしもお金のためだけに働くのではないのが60歳以降のパートであり、外に積極的に出掛けることで健康を維持している側面もあるようです。

 

女性は基本的に働き者!60を過ぎてもまだまだ現役

60歳ともなると心身が衰えていき、働かないでゆっくりと老後を過ごしてほしいと子供の立場から思ってしまいがちですが、当の母親本人はむしろ積極的にパートに出たいと考えている人も多いようです。仕事が喜びに感じたり、生きがいになったりするケースは多々あるので、母親が働きたいと思うならそのまま見守ることが大切です。元気で仕事への意欲が高い高齢者の女性は多くいます。同年代の女性でパートに出ようかどうか迷っている人がいるなら、同じような年齢で元気に働いている人がたくさんいることを思い出してみてください。


■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2016年11月04日~2016年11月18日
■有効回答数:100名

 

この記事が役に立ったらいいね!してください

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧