2014.10.01

ラクして働ける?!内職の実態に迫る!

ラクして働ける?!内職の実態に迫る!

みなさんはじめまして!BOMS大溝と申します!大阪生まれ、大阪育ち、大阪で営業となり、入社2年目。先日「BOMSに入らせてくれ!」と門を叩いて(マジ)制作への異動&東京進出を一気にやっちゃった、通称“思い立ったが吉日女”こと大溝がお送りします!

ラクして稼げそうって印象の内職

憧れのまなざしを抱いた幼き日
憧れのまなざし

いきなりですがみなさん、ラクして働きたくありませんか?はい。正直に言いますけど私、ラクしてガッポリ稼ぎたいです。みなさんもそうですよね?世の中みんなが私と同じ気持ちだと思いますが、その証拠にバイトルのフリーワードランキングでは『在宅ワーク』が上位にランクイン。内職と同じ意味で使われているらしく、どうやら「在宅や内職ってラクして稼げる」と考えてる人が多いみたいなんです。
ちなみにですが、内職とは「家内労働法で定められており、委託を受けて物品の製造又は加工等をする職業」を指すとのこと。それに対して、在宅ワークとは「個人事業主という扱いになり、ガイドラインはあるものの、家内労働法の範囲内とはならない」のだそうな。カンタンにいうと内職は従業員で在宅ワークは自営業。つまり、内職と在宅ワークは違う職業とのこと。
「結構ラクで、単純作業で稼げる」そんな魅力的な働き方に思われがちな内職や在宅ワーク。私がまだ小さかった頃、実家の近所に住んでいたオバチャンが内職をしていて、「家でできて、ラクそう!なんて夢のある仕事なんや!」と、憧れのまなざしを抱いておりました。

しかし現実は、そう甘くない

ラインストーン
ラインストーンの淡い思い出

しかし現実はそんなに甘くありません。それを身をもって知ったのは、夢を抱いてからだいぶ経過した女子大生時代。工業の単純作業の「細かなラインストーンを延々選別する」という仕事に「ラクそうやん!」と軽い気持ちで挑んだ私。その仕事内容は、とてもヘビーで、小1時間の休憩時間以外は顕微鏡の中をただただガン見。ラインストーン、ラインストーン、ラインストーンじゃない、ラインストーン……。ノルマはないけど終わりもないぜ!延々8時間のループ地獄が続き私は果てました。
コンビニ、居酒屋、バー、ファーストフード店員、日焼けサロン、ティッシュ配り、税理士事務所、質流れバーゲンの販売員、カメラマンアシスタントのアシスタント、などなど様々なバイトを渡り歩いた私ですが、生涯ベスト重労働は未だ破られていません。
単純作業という視点でゆうと、内職も同じようなループする内容だと思います。ましてや、内職は、決められたノルマを自分が立てた計画の元進めなければならない…。「おんなじ作業なんか、鼻歌でも歌ってたら終わるんちゃう?」そんな風にナメていた私。正直内職をしていたオバチャンもナメっていました。ぜんぜんラクして稼いでなかったと、今では反省そして尊敬です。

ラクしてガッポリは夢のまた夢

お金
諭吉さんは頑張る人が好きなようです。

そんな私の苦しい過去はいいとして、現在の内職における給料はというと、キーホルダー袋づめ1個5円…シール貼り1枚2円…栽培キット作成30円…作業の難易度によって異なりますが、だいたいが1円~50円ほどの単価。時給換算すると300円~400円ほどの収入が一般的とのこと。激安。全然儲からへん!私の“ラクしてガッポリ願望”は消えませんが、内職での夢実現は諦めます。
最近のバイト探しは、ライフスタイルや、やりがい重視の傾向もあります。時給がすべての時代ではないようです。そこで私の結論!いま稼ぎたいなら、内職ではなく、やはりきちんとバイトルで探すことをオススメします。バイトルならたくさんのお仕事情報から、自分の必要としている条件で絞り込みができますし、時給でも検索できます!時給重視のアルバイターにももってこい!ぜひぜひ、自分にぴったりなお金の稼ぎ方・働き方を見つけてくださいね。

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧