- プレスリリース


「しごと体験」・「職場見学」応募機能を3月5日リリース|バイトル
< PRESS RELEASE >
2018年3月5日
応募時に「ためらって応募をやめた経験がある人」73%
採用前に企業と繋がる機会を増やし、就業後のミスマッチをなくす
「しごと体験」・「職場見学」応募機能を3月5日(月)リリース
報道関係各位
総合求人情報サイトを運営するディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:冨田英揮、以下ディップ)は、日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」(https://www.baitoru.com/)において、採用前に企業と繋がる機会を増やし、就業後のミスマッチをなくす「しごと体験」・「職場見学」応募機能を3月5日(月)よりリリースいたしました。
新機能の概要
「しごと体験」「職場見学」概要ページ:https://www.baitoru.com/about/taiken_kengaku/
※バイトル体験・見学機能について特許出願中
通常の応募とは別に、「しごと体験」や「職場見学」の応募が可能になります。求職者は、応募前に仕事の様子や職場の雰囲気を体験・見学することができ、企業は、求職者と出会う機会が増え、実際の働きぶりや様子が確認できるので、双方のミスマッチを防ぐことが期待されます。
新機能リリースの背景
昨今、採用企業にとって定着率は大きな課題となっており、「バイトル」で実施した調査アンケートから、求職者と採用企業共に「仕事内容」や「職場環境・人間関係」などがミスマッチの原因となっていることがわかりました。
- ●求職者の73%が応募時の心理調査で「応募前にためらった経験がある」(Q1)
- その理由として「自分にできるか不安」82%、「人間関係や環境が不安」71%(Q2)
- ●就業開始から1か月以内の離職が21.3%、6ヵ月以内の離職があわせて51%に達する(Q3)
- ●採用企業の44%が3年前と比較し「アルバイト・パートの就業期間が短くなった」(Q4)
- ■応募時の心理
- Q1.応募時に「躊躇して応募をやめた経験」はありますか?
- Q2.「応募を躊躇した理由」はなんですか?(「躊躇したことがある」と答えた4,672人)
- 出典:「バイトル」調べ『しごと体験・職場見学に関するアンケート調査』(ユーザー:6,400人)
- ■就業期間と離職理由について
- ※長期就業前提の就業者、企業側は“辞める時に多い理由”として回答
- Q3. 3年以内に経験されたアルバイト・パートについて、開始~辞めるまでの期間と、辞めた理由をお答えください。
- ■就業期間の変化
- Q4.アルバイト・パートの就業期間は、3年前と比べてどのように変化しましたか。
- 出典:「バイトル」調べ『アルバイト・パートの就業期間に関するアンケート調査』(ユーザー:8,400人、企業461社)
新機能に対する求職者の期待
「バイトル」で実施した調査アンケートから、求職者の約7割が新機能について興味をもっていることがわかり、就業率の向上やミスマッチの改善が期待できます。
- ●約7割強の求職者が新機能に「興味あり」と回答(Q5)
- ●約8割の求職者が「就業につながり易くなり、ミスマッチが防げる」と回答(Q6)
- Q5.「しごと体験」「職場見学」に興味はありますか?
- Q6.「しごと体験」「職場見学」に参加することで、就業につながり易くなり、就業後のミスマッチは防げると思いますか?
- 出典:「バイトル」調べ『しごと体験・職場見学に関するアンケート調査』(ユーザー:6,400人)
新機能が提供するメリット
■企業
- 1.通常応募より心理的ハードルが低く、「しごと体験」・「職場見学」応募を通して求職者との出会いの機会が増加
- 通常応募では、応募後は面接実施となるため応募者は不安要素があると応募自体を躊躇してしまいます。せっかく興味をもってもらえたのに応募してもらえないのは募集企業にとって機会損失となります。「しごと体験」「職場見学」を募集することで、興味を持った求職者と接点を持つ機会ができます。また、今まで応募してこなかった潜在層の求職者との接点を獲得する可能性も高めることができます。
- 2.実際の働きぶりや見学の様子を確認できるから、採用後のミスマッチ防止に期待
- 面接をして話すだけではわからない求職者の雰囲気や働きぶりを確認することで、採用後、一緒に働いたらどんな風に活躍してくれるか、採用したい人物像に近いかどうかがイメージしやすくなります。
- 3.気になる人材であれば、その場で面接も可能。優秀な人材を逃さない
- 求職者・企業側、双方の意思が合致した場合、「しごと体験」「職場見学」直後に面接を実施することが可能です。改めて面接の日取りを行うことなく面接を実施することで、採用までの期間短縮にも繋がります。通常応募よりも仕事内容や職場の雰囲気をより理解した上で面接を実施することができるため、採用後のギャップも少なく、定着率向上が期待できます。
■求職者
- 1.仕事内容や職場の雰囲気が、就業前にわかる
- 「自分にできるのかな?」「職場の雰囲気が合うか心配」そんな不安で、今まで応募に躊躇していた人も「しごと体験」「職場見学」なら、実際の仕事を体験したり職場を見学することができ、就業する前に自分が本当に働ける職場か判断することができます。
- 2.「しごと体験」「職場見学」の後に、働きたいか判断できすることができる
- 「しごと体験」「職場見学」をした後、「実際に働けそう」「楽しそうだからやってみたい」と感じたら、そのまま面接を希望することも可能です。また、「やっぱり自分には難しそう」「他の職種で探してみたい」と思ったら、その経験を参考に改めて仕事探しをスタートさせることができます。
- 3.就業後のミスマッチを軽減
- 実際の仕事を始めてみると、「イメージしていたのと違った」「自分に合わなかった」という気持ちが生まれ、すぐ辞めてしまうこともありますが、一度「しごと体験」「職場見学」を行っておけば、就業後のギャップがなくなり、ミスマッチを軽減することができます。
「バイトル」では、仕事を探しているすべてのユーザーの利便性向上とサービス強化のため、機能の充実化などをはかり、今後もより魅力的なサイトへと進化してまいります。ご期待ください。
≪新機能の注意事項≫
1つのお仕事情報ページに「しごと体験」「職場見学」のどちらか1つが設置され、雇用形態はアルバイト・パート・契約社員・正社員などの直雇用、勤務期間が「長期」「無期」「3ヶ月以内」「1ヶ月以内」を前提とした求人案件に限ります。なお、「しごと体験」には実施時に応募者への書面による労働条件の提示が必須となり、「労働条件通知書 兼 雇用契約書」を交わしたうえで給与が支払われます。
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!