2025.07.02

闇バイトで使われる「隠語」一覧 | 危険なバイトに気がつく知識を身に着けよう

闇バイトで使われる「隠語」一覧 | 危険なバイトに気がつく知識を身に着けよう

「猫」「UD」「叩き」などといった隠語を巧みに使い、SNSや掲示板の求人情報の中に紛れ込む「闇バイト」。隠語を使った闇バイトの募集は一般的なバイト求人と見分けがつきにくく、知らないうちに犯罪行為に巻き込まれる可能性があります。

特に、高校生や大学生が気づかないうちに犯罪行為に巻き込まれる事例が増加しており、注意が必要です。この記事では、闇バイトの募集時に使われることがある隠語を一覧にまとめ、それぞれの意味を解説します。

自分や身近な人が闇バイトに巻き込まれるリスクを減らすためにも、闇バイトの募集でよく使われている隠語の特徴や意味を知っておきましょう。

【ご注意】この記事は、警察庁の公表資料や各種報道を基に、闇バイトの危険性について注意喚起するものです。手口は常に変化するため、ここに記載された情報が全てではありません。少しでも怪しい、おかしいと感じた求人には絶対に応募せず、すぐに警察や公的な窓口に相談してください。

身近に潜む危険な「闇バイト」とは

「闇バイト」とは、具体的な仕事内容を明示せず、高額な報酬を提示して違法な犯罪行為の実行者を募集するバイトのことを指します。

SNSやインターネットの掲示板を通じて募集が行われることが多く、一見すると普通のバイト求人のように見えるため、知らずに応募してしまった末に詐欺や強盗などの犯罪行為に加担させられるケースが増えています。

危険な闇バイトに巻き込まれないためには、信頼できる求人情報を選び、不審なバイト募集に気が付く知識を持っておくことが大切です。怪しいと感じた場合は、すぐに警察に相談して自分の安全を守りましょう。

闇バイトの募集は「隠語」が使われることが多い

闇バイトは主にSNSや掲示板を通じて密かに募集されており、普通のバイト求人に見せかけるために「隠語」が多用されるのが特徴です。犯罪行為であることを隠し、一般の人びとを巧みに引き込むために、さまざまな隠語が存在しています。

「隠語」とは...特定の専門家や仲間・グループ内だけで通じる言葉

▼闇バイトに関連する隠語の特徴

  • 意味が曖昧にされているワード
  • 普段あまり馴染みのない略語
  • あえて犯罪ではないことを強調するような表現 など

闇バイトに関連する隠語の特徴や意味をあらかじめ知っておけば、自分の身を守ることにつながります。具体的にどのような隠語があるのか、さらに詳しく解説していきます。

【闇バイト隠語一覧】自分の身を守るために知っておこう

「自分は闇バイトに引っかからない」と思っていても、隠語を使って巧妙に犯罪行為を隠し、あたかも普通のバイトのように見せかけた求人に気づかないことがあります。

犯罪行為をカモフラージュするための言葉や表現に惑わされないように、闇バイトの隠語を知っておくことが大切です。誤って応募してしまうリスクを防ぐためにも、自分の身を守る知識としてよく使われる隠語をしっかり確認しておきましょう。

危険な隠語!このワードが入っていたら応募や連絡は絶対に避ける

求人情報やDMのやり取りに以下のような隠語が含まれている場合には、決して応募したり連絡を取ったりしないでください。

これらは犯罪行為に関与する危険性が極めて高いものなので、特に注意しましょう。

■犯罪実行時に使われる隠語

掛け子・かけ 特殊詐欺の電話を掛ける役
受け子・受け・U 詐欺で騙し取ったお金を受け取る役
出し子・D 詐欺で騙し取ったお金をATMから引き出す役
UD 受け子・出し子
取り子 ほかの強盗や詐欺のグループを襲って現金を奪い取る役
叩き・タタキ・T 店舗や民家の強盗
運び屋 違法薬物や現金を指定場所まで運ぶ役
打ち子 パチンコ店などで不正に高額景品を得るために打つ人
手押し 違法薬物や現金の直接受け渡し(対面取引)
口座売買 不正利用を目的とした銀行口座の売買(口座買取は違法)
契約代行 スマートフォンの違法な契約代行
チャリティー活動 窃盗・受け子や出し子を利用した犯罪行為の可能性あり
葉っぱ・草・野菜 薬物(主に大麻を指すことが多い)
Ak・×・罰 薬物(MDMA)

■勧誘や募集に使われる隠語

リスクなし・リスク0 ノーリスクを強調する
絶対に捕まらない 逮捕されないことを強調する
人を運ぶ仕事 犯罪に関わる輸送業務を示唆する
グレー案件 犯罪に関わる仕事であることを示唆する
安全に稼げる 不自然に危険がないことを強調する
犯罪ではありません 犯罪性を否定する表現
荷物を受け取るだけ 受け子を募集する際の表現
詳しくはDMで 秘匿性の高い連絡手段を要求
SIM案件 SIMカードの不正購入

一般的な求人でも使われる?隠語の可能性があるため要注意

一般の求人でもよく使われている言葉が、一部のSNSや掲示板で募集されている闇バイトの隠語として使われている場合もあります。一見普通に見える求人内容でも、違和感を感じる言葉が紛れている場合は要注意です。

隠語の意味を知って、安全なバイトに応募する知識を身に着けておきましょう。

10代の女の子募集 性別や年代などの属性を不自然に限定する・売春などの可能性あり
※一般的な求人は年代を限定して募集しない
ホワイト案件 わざわざ「ホワイト」であることを強調する
※あえてホワイトであることを強調している方がブラックの可能性
高収入・高額報酬 異常に高額な報酬設定をする
※例:「日給5万~」、「1日で10万」など
即日即金・即日現金 すぐに手渡しでお金が手に入ることを強調する
※例:「助けます!即日即金」「#即日即金#高額収入」など
運ぶだけ・書類運搬 薬物や違法な現金などの運搬業務の可能性あり
※何を・どこに運ぶのかの情報があいまいな場合は注意
タクシー業務・送迎 受け子や出し子などの実行犯を運ぶ役割の可能性あり
※何を・誰を・どこに送迎するのかの情報があいまいな場合は注意
ハンドキャリー 運び屋
※何を運ぶのかの情報が曖昧に記載されている場合は注意
仕分け作業 薬物などの密売に関与する可能性あり
※何を仕分けするのかの情報があいまいな場合は注意
入浴介助 売春や性売買
※個人宅での業務を募集している場合は注意
マッサージ 売春や性売買
※個人宅での業務を募集している場合は注意
リモートでゲームの運営 違法なオンラインカジノの運営
※具体的な業務内容が曖昧で、「日給5万~」「1日で10万」など報酬が異常に高額な場合は注意が必要
海外リゾートバイト・簡単な翻訳作業 海外を拠点とした詐欺犯罪
※明確な仕事内容が明記されていない・勤務先があいまいの場合は注意

該当するワードが入っているからといって、必ずしも闇バイトであるとは限りません。「入浴介助」や「マッサージ」といった仕事内容は一般的な求人でもよく見られるため、闇バイトと区別するのは難しい場合があります。

大切なのは、少しでも求人内容に違和感を覚えたり、不審な点があったりしたら応募を控えること。また、バイトの求人を探す際はSNSや掲示板を避け、信頼性の高い求人サイトや専門機関を利用することで、安全性を高めることができます。

猫や炊飯器などの動物・家電も?闇バイトで使われる意外な隠語

最近ネットで話題になった闇バイトの隠語である「猫」。これは生き物の猫を指すのではなく、車の車種である「レクサス」を指していることがあります。

たとえば「猫を探す」などは、「レクサス(高級車)を所有している家庭の目星をつける」=「裕福な家庭を探す」という意味になります。

▼日常的なワードに潜む隠語

番犬や吠える犬がいる・防犯会社と契約している
高級車のこと・裕福な家庭を狙う指示に使用される
防犯カメラや監視カメラ
炊飯器 貴重品など金銭的に価値があるもの
アイス 覚せい剤
花火 薬物

このように、日常的な言葉が「闇バイト」の隠語として使われることもあります。

「求人募集でこのワードって変だな」「仕事内容が変わっているな」など、すこしでも違和感があれば、関与を避けるか、身近にいる信頼できる人に相談しましょう。

こんな表記に要注意!闇バイトの募集を見分けるポイント

知らないうちに「闇バイト」に加担してしまう可能性もあります。そんなリスクを避けるためにも、「闇バイト」を判断して見分けるポイントを知っておきましょう。

  • 仕事内容を明示していない
  • 給与を異常に高く設定している
  • 応募できる性別や年代を限定している
  • 会社の実態が確認できない・実在しない

仕事内容を明示していない

一般的なアルバイトでは、募集要項に仕事内容が具体的に記載されています。しかし、闇バイトの募集では「○○を運ぶだけ」「荷物を受け取るだけ」「電話をかけるだけ」などの文言のみの場合も多いです。

このように、仕事内容があいまいで、何をするのかがはっきり提示されていないのが闇バイトの特徴のひとつ。一見、楽そうで魅力的に見える募集には注意しましょう。

給与を異常に高く設定している

「2024年11月度 アルバイト平均時給調査」によると、アルバイト・パートの平均時給は1,291円、8時間勤務の日給に換算すると1万円ほどになります。
※参考:バイトルマガジン『2024年11月度 アルバイト平均時給調査』(2025/6/13)
一方、闇バイトの募集では「最低1件5万~」「○○するだけで1日10万」など、高すぎる給与が提示されているのが特徴です。楽に大金を稼げるバイトはないということを念頭におきましょう。

応募できる性別や年代を限定している

募集条件が「女性のみ」「男性のみ」や「20代のみ」など、応募できる性別や年代を限定している求人も、闇バイトの可能性があります。

一部を例外として、年齢や性別を制限した募集は、法律上認められていません。そのため、応募できる性別や年代を限定しているものは、法的な基準を満たしていない不当な求人として警戒が必要です。

会社の実態が確認できない・実在しない

勤務地や業務実態など会社についての情報を開示していない、または尋ねても教えてくれない場合も、闇バイトの可能性を疑いましょう。

また、提示された会社が実在しない、会社の所在地の住所自体が実在しない、というケースもあります。少しでも不安を感じた場合は、インターネットで会社や住所を検索して確認するようにしましょう。

まとめ:「隠語」を知って闇バイトの危険を避けよう!

「闇バイト」は、SNSや掲示板を通じて密かに募集され、知らず知らずのうちに犯罪行為に加担させられるリスクを伴います。隠語らしい表現のある募集や、普通のバイトに見せかける手口には警戒が必要です。

本記事で紹介した隠語や見分けるポイントを参考に、怪しい求人を見分けて、安全な仕事選びを心がけましょう。少しでも不審に感じた場合は、信頼できる人や専門機関に相談し、被害に遭わないよう注意してください。

【免責事項】本記事に掲載された情報は、一般的な情報提供を目的としたものであり、個別の事案に対する法的助言を目的としたものではありません。闇バイトに関するトラブルや不審な勧誘については、速やかに警察や公的な相談窓口にご相談ください。

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧