リス200匹放し飼いの職場に大潜入!!@町田のリス園

JR線・小田急線「町田」駅下車。駅や他のバス停からずいぶん離れた21番バスのりばから20分ほどバスに揺られると、「薬師池」に到着します。
そこから少し歩くと、見えてきました!「リスはともだち」の黄色いアーチ。
今回潜入する「町田リス園」です!

ここは、リスをはじめ、ウサギやモルモットなどとふれあえる動物園。
オープンは1988年12月で、開園30周年を目前に控えた長い歴史をもっています。
ゲートをくぐって中に入ると、さまざまな小動物のコーナーがあり、その奥に「リスの放し飼い広場」があります。
“放し飼い”
…なんて魅惑的な言葉なんでしょう!
その名の通り、ホントに間近で見られるんです。
そして抑えきれない小物愛を落ち着かせるかのように、スタッフの方から出入りに関して注意事項が。
こちらは放し飼い広場なので、リスが逃げてしまう可能性があるのだとか。 ということで出入口には3重の扉!
そして必ずスタッフのかたがドアについて開け閉めを担当してくれます。
「出るときも、扉の周りにリスがいないことを確かめてくださいね」とのこと。了解です!
そしてついにやってきました、「リスの放し飼い広場」です!
居ます!走り回っています!
巣箱から巣箱へ軽快にジャンプ。橋の手すりの上をタタタタタッ!
見渡すかぎりのリスだらけ。
外周200mの広場に、約200匹のタイワンリスが自由自在に動き回っています!
それはもう、メルヘンの世界に紛れ込んだような雰囲気です。

こちらではリスへのエサやりもOK。
ということで、買いました、1袋100円のヒマワリの種。
手をかじられないようにと鍋つかみのような手袋も貸していただけました。
と、エサの袋を開ける前から、リスたちが駆け寄ってくるではありませんか!
おおっ、身体をよじ登ってくる!肩のあたりを駆けまわる、しかも何匹も!!
これはもう、某アニメの「ほら、怖くない!」のシーンではないですか!
エサをあげる前から、もう至福の気分です。そんな気分に浸っていると、「(リスが落ちると危ないので)低い位置に構えてください」と注意されちゃいました。あ、すいません。

さて、ヒマワリの種を手袋の上にのせると、群がるようにバリバリ食べてくれました!
カ、カワイイ…なんという癒やし。
園長の樋口さんによると、年間19万人が来園されるとのこと。
「1日3,000人訪れることも。そうなると、もう人がギュウギュウです」と樋口園長。最近はネットのクチコミで海外からわざわざ訪れる方も多いとか。
町田リス園の癒やしは、世界共通と言えそうです。

この放し飼い広場にいるのは、リスだけではありません。
ケヅメ陸ガメの「サチコ」と「ジュンコ」も歩き回っています!
ただ、この日は雨だったので、穴ぐらに2匹とも引きこもっていました。
「雨がキライなんですよ、こいつらは」と言葉の奥に愛情をにじませる樋口園長。
晴れた日に、リスとの共演(?)をぜひ見たいと思いました。
このほか、町田リス園のなかには、モルモットのエサやりコーナーや、シマリスをはじめとした小動物の展示コーナー、かわいいぬいぐるみがならぶ売店も。
お楽しみ満載です!
さらに土・日・祝日には、モルモットやウサギを抱っこできる「ふれあい広場」もオープンします(ウサギを抱っこできるのは土曜日のみ)。
この広場は、リス園が開いてから30分後の10:30スタート。
学生アルバイトの森下千尋さんと金澤理子さんが、いそいそと準備していました。

二人とも同じ大学で、動物系の勉強を専攻。
ここのアルバイト暦も4年目ということで、ウサギのゲージの下に敷いている新聞紙の取り替え、飲水用のタンクを交換、抱っこして座るベンチの整列などを、手際よくこなしています。
広場の準備ができると、今度はエサやりコーナー用の野菜をカットします。その数は、なんと一日1,000皿!

いろいろな持ち場のスタッフが手分けして用意しています。あんまり切るので、ご飯を食べに行ったとき、「野菜スティック」が出てくると、エサに見えて仕方がないとか。これも職業病かもしれません(苦笑)。
そうこうするうちにふれあい広場もオープンです!

さっそくウサギの抱っこの仕方を教えてもらいました。「仰向けにすると、背骨に負担がかかるので気をつけてください」と森下さん。座布団の上にウサギを載せて、耳の後ろや眉間の間を撫でていると…あぁ~、ウサギがとろけるようにどんどん力が抜けていきます!

「こうやって伸びた状態だと、ウサギもリラックスしているんですよ」とのこと。
このとき写真を撮るお客様も多いそうですが、オススメは、スマートフォンなどをインカメラにして撮る方法。
「そうすると、抱いたままウサギやモルモットの顔を正面から撮れますよ」と金澤さん。
まさにとっておきの撮影方法です!
お客様が楽しむ一方で、2人が神経を使うのは、ウサギが嫌がって逃げ出してしまったとき。
特に2匹一度に逃げたときは要注意。
「2匹が出会うと、ケンカしてしまうことがあるんです。ベンチの下に入ってしまうと、お客様がいる間は捕まえられないので、ちょっとハラハラしますね」と金澤さん。
動物にもお客様にも、なかなか気遣いが必要なんですね。

このふれあい広場にはリピーターも少なくありません。
「小さなお子さんが、ご来園の回数が増えるに連れて、だんだん動物に触れられるようになる姿を見ると、なんだか嬉しくなります」と金澤さん。
なかには、アニマルセラピーの一環で訪れるお子さんもいらっしゃるそうです。
その子はいつもお気に入りのウサギがいるのだとか。
「あの子は最近見ないけど、どうしたかな?」と心配する2人。
人と動物、人と人、みんなが交わる場所が、町田リス園なのです。
町田リス園には、もう一つの顔があります。それは、障害者の自立を支援する就労施設という側面です。
金澤さんは、働くまでここが自立支援の施設だと知らなかったとか。
「最初はビックリしました。でも、本当にみんな一生懸命、笑顔で働いています」とのこと。

森下さんも「一緒に働く障害者の方は、自分のペースでできることに精一杯取り組んでいます。温かく見守ってほしいです」と語っていました。
町田リス園を去るとき、心がほんわかと温かくなったのは、命や生きることを尊重する優しさにあふれた場所だったからかもしれません。
▼合わせて読みたい
世にも奇妙!?川崎の不思議な施設に大潜入!!
この記事が役に立ったらいいね!してください
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!