2014.08.01

携帯販売の仕事は、各会社の携帯ショップと量販店で違いますか?|Q&A相談室|販売・接客等の人と接するバイトならバイトル

Q&A相談室 みんなの悩みや疑問を編集長が解決!!

携帯ショップと量販店でどう違う? どうして時給が高いの?
携帯販売のバイト、どこで働く?何をする?

携帯販売の仕事は、各会社の携帯ショップと量販店で違いますか?
携帯ショップでは事務手続きが、量販店では新規獲得が多い傾向があります。

 同じ携帯販売のお仕事でも、携帯ショップ(ドコモ、au、ソフトバンクなどのお店)と量販店ではメインとなる仕事の内容が少し異なるようです。
 携帯ショップでは、カウンター内で住所変更や機種変更、料金の支払い、故障の受付、解約などの事務手続きを担当することが多いですが、量販店では新規契約や機種変更をセールスするのがメイン。お客様に積極的に話しかけ、販売実績を上げることが求められ、その分時給も若干高めな印象です。
 もちろん、どちらの仕事でも担当する携帯電話会社の契約プランや機種について詳しく知っていることが必要。また、接客業ですからお客様とスムーズにやりとりができるコミュニケーション能力、笑顔で接することができる姿勢も求められます。

携帯販売のバイトの時給が高いのはどうしてですか?
携帯販売のバイトは男性でもできますか?

Q&A相談室TOPへ

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧