2014.08.18

医療事務ってどういう仕事?|Q&A相談室|バイトル

Q&A相談室 みんなの悩みや疑問を編集長が解決!!

世の中のため、人のために働いていることを日々実感!
医療事務の仕事は安定しているって本当ですか?

医療事務のバイト。どういう仕事ですか?
病院やクリニックで事務につく仕事です。医療の専門知識が基本的には必要になります。

 医療事務はメディカルクラークとも呼ばれ、病院やクリニックで事務を担当する仕事です。主な仕事は、病院での初診・再診受付、カルテ作成、処方箋発行、会計、レセプト(請求書)の作成、データ入力、外来クラークなど。入院施設があればさらに入退院の手続き、病棟クラーク(入院病棟での事務)などもあります。

 一般の事務職との違いは、医療に関する知識が求められること。具体的には診療報酬や調剤報酬を請求するレセプト作成業務などがあげられます。

 専門性が高く、細かいところまでしっかりと行うことが必要な仕事ですので、正確性と業務スピード、両方に自信のある人が向いています。医療事務は知識と経験が重視されるので、短期での募集は少なく、基本長期での募集となります。

医療事務は経験がありません。資格をとってからでないとできない仕事でしょうか?
医療事務の仕事に就くメリットを教えてください!

Q&A相談室TOPへ

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧