2014.08.18

【税金Q&A】年度途中でバイトをやめたときの年末調整は?|Q&A相談室|バイトル

Q&A相談室 みんなの悩みや疑問を編集長が解決!!

お金が戻ってくるかも!?
バイト・パートでも必要?確定申告

年度途中でバイトをやめてしまいました。年末調整はどうしたらいいですか?
年末調整はできないので、確定申告をする必要があります。

 年末調整は、年末に会社にいる人が対象なので途中でバイトをやめてしまった人は受けられません。この場合は確定申告をする必要があります。

 年度途中でやめていたとしても、バイト先からは「給与所得の源泉徴収票」が送られてくるはずです。これと、各種控除を計算して本来支払うべき所得税を確定させます。この税金がすでにバイトしていた時に源泉徴収されていた金額よりも少ない場合はその分が還付金として戻ってきます。

 また、2か所以上を掛け持ちで働いている人も、年末調整を受けていないほうの会社では、税率が高く計算されているので、正確な納税金額を計算しなおさなければなりません。よって同じく確定申告が必要になります。

確定申告は毎年2月16日から3月15日の間にすることになっています(2014年は2月17日からです)。忘れていた!という人も5年前までさかのぼれますので、あきらめずに申告してみましょう。

バイトやパートでも源泉徴収されるんですか?
年末調整ってなんですか?

Q&A相談室TOPへ

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧