2014.07.10

ひとりで淡々と働きたいあなたへ…活躍ポイント&実例編!|バイトル

「バイトニュータイプ」と呼ばれるアルバイターたちが増えているという。バブル崩壊から20余年、イケイケとは縁のない、静かな生活を送ることを余儀なくされた世代だからこその特性なのだろうか、自分のまわりにゆる~くバリアを張って生きる、アルバイターたちの仕事ぶりを追ってみた!

  1. ニュータイプって何?
  2. 活躍ポイント&実例!

工場・製造業で活躍するニュータイプの先輩たちにインタビュー! 「このバイトが自分に向いてた!」「この環境が自分を活かす!」。工場や製造業の仕事で活躍する先輩たちに、始めたきっかけや成功のポイントを聞いてみました。

01 INTERVIEW REPORT [工場系の仕事:職種名:工場での軽作業]池田俊規さん(20歳)

人と話すのは苦手。接客バイトでの失敗が今の仕事探しに役立ちました!

  • スーパーの店員で失敗続き!の過去

    スーパーの店員で失敗続き!の過去

    高校卒業後に最初にやったアルバイトがスーパーの店員。家の近所にあったローカルなお店だったのですが、ここでの体験は失敗続きでした。黙って品出ししてればいいんだろう、と思っていましたが、夕方の繁忙時になるとお客さん(おばちゃんが主)がバンバン話しかけてきます。「お醤油はどこ?」「ねえ、ちょっとこれはいくら?」って。間違って教えちゃうと怒られるし…(笑)。急に話しかけられると慌てちゃうんですよね。だから次は人前に出ないバイトにしようと思っていました。

  • 最低限の会話で済ませる秘訣

    今の仕事は金属加工の仕上げがメイン。「バリ取り」といって、機械で加工した金属部品を手作業でキレイに仕上げていくんです。最初のウチはやり方やコツを先輩教えてもらうんですが、一通り“伝授”されたあとは、ひとりで黙々とこなしていくだけ。気がついたのは、要点だけしっかり周囲の人に聞いて覚えておけば、余計な会話はしなくて済むというところですね。来客がしょっちゅうある職場ではないので、出勤・退社のときくらいしか話さなくて済みます。あ、そうそう、ウチの職場はキーンっていう音がすごくうるさいので、元々会話できる環境じゃないんですよ(笑)。

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

02 INTERVIEW REPORT [倉庫系の仕事:職種名:倉庫整理]梶田翔吾さん(20歳)

単独作業なので人付きあいはほとんどナシ!ひとりメシ派の僕には理想の職場!!

  • 人と話さなくていい職場を選ぶ!

    スーパーの店員で失敗続き!の過去

    大手量販店の倉庫整理なのですが、基本的に単独作業なので荷物の上げ下ろしの時以外は、人と話す機会がありません。こんなことをいうと、暗い職場っぽく感じるかも知れませんが、広い倉庫の中で積み卸しをやっていると、必然的に人と話すことが少なくなるんですよ。他の人もそうですから「いっしょにメシ喰いに行こうぜ~」みたいなノリもなく、気が楽ですね。そもそも湾岸エリアなので近所にお店もありませんし、自分でお弁当作ってきて休憩室で食べてます、ひとりで(笑)。

  • バイトとプライベートの時間をきっちり分けたい!

    今の職場はマイペースな人が多いですね。アルバイトって、職種によって同じタイプの人間が集まると思うんです。この仕事で「接客が好き!」って言うタイプの人はこないですよ(笑)。だから気を遣わなくてとっても楽ちんです。アルバイトとサークルは違いますからね。ここで友人を作ろうとか、みんなでワイワイなんてノリはいりません。あ、別にぼくは人が嫌いとかそういうんじゃないですよ。ただ、アルバイトの時間と自分のプライベートな時間をキッチリ分けたいんです。学校の友人とはもちろんべらべらしゃべってますよ!

前へ

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧