【インタビュー】柏木陽介選手(浦和レッズ)の「はたらく」論

「その経験が夢につながる」をテーマに、心揺さぶる「驚き」と「感動」の非日常なアルバイト体験ができる『ドリームバイト』。
今回は、BOMSが作成するWEBマガジン「BOMS」の記者として、トップアスリートに「はたらく」についてインタビューするアルバイトです。取材対象者はJリーグ浦和レッズのキャプテンでMFとして活躍する、柏木陽介選手。アルバイトに採用された太田登揮さんが「自分のヒーロー」柏木選手に、サッカーのこと、仕事に対する心構えなどを、全力インタビューしました!
サッカーが好きで、ひたすらボールを蹴っていた。その延長線上に「いま」がある。

(太田)
――僕は小学5年生からサッカーを始めて、ずっと浦和レッズを応援してきました。柏木選手は何歳ぐらいからサッカーを始め、いつからプロになりたいと思っていたのですか?
(柏木)
サッカーを始めた小学1年生の時から、ずっとプロになりたいと思っていました。ちょうどそのころ、Jリーグが開幕。プロのサッカー選手というのが、実現可能な目標になって。その時からずっと将来の夢がサッカー選手というのは変わっていません。
(太田)
――その思いがぶれないところが、すごいですね。でも、プロになるまでにはいろいろなご苦労があって、それを乗り越える努力やチャレンジがあったと思うのですが。
(柏木)
昔からチャレンジするとか、正直、好きじゃなかったし、どちらかというと、努力というのは苦手なタイプでしたね(笑)。ただ、何かをしようというのではなく、本当にサッカーが好きで、シンプルにサッカーを楽しんで、どうやったらうまくなるんだろう、というのを考えてずっとやっていました。好きで勝手にボールを蹴っていたのが、いまにつながった感じです。
高校からサンフレッチェ広島のユースに入ったのですが、そうしたら、チームメイト、先輩たちがうますぎた。初めはついていけないレベルだと思ったのですが、いい選手とプレイすることで自分も引き上げられて、自ずといいプレイができるようになりました。すると、自然に目標ももっと高くなっていく。周りがよかったから、上がっていけたんだなと、すごく感じています。だから、サンフレッチェに行くことを勧めてくれた小学校の時の恩師に感謝しています。その先生だけではなく、適切なアドバイスをくださった指導者に多く恵まれたことは、大きいですね。指導者、チームメイト。出会いに関してはすごく恵まれていると思っているし、今まで出会ったみんなに感謝しています。
(太田)
――その頃の柏木選手と同じぐらいの年齢、高校生や大学生で部活をやっている人たちに、部活を楽しんだり、スキルを上げるためのアドバイスをください。
(柏木)
まずは、目標、夢を持つこと。それと、ユースの時代には毎日どんな練習をしてどうだったというのを書くのが日課でした。そして、月に1回、ユースの監督がそれを見てくれて、コメントをくれる。いま考えると、それが大きかったかな。よかった時には何をしていたか、確認できる。過去のよかったことを知れば、また自分がそこに戻っていく可能性はあるし、それ以上になることもありますから。
「練習」だけではない。「生活」全体を大切にするのが、プロだと思う。

(太田)
――プロに入ってからは、いかがですか? いろいろな苦労があったと思うのですが、それをどうやって乗り越えたか、教えてください。
(柏木)
プロになってからも監督に恵まれて、試合にもずっと関わってきました。サンフレッチェ広島時代にミハイロ・ペトロヴィッチ監督が来て、評価してもらい使ってもらって、順調に浦和までステップアップして来ました。
でも最近、それが悪かったかな、と思うこともあるんですよ。ずっと流れでやって来たけれど、年を重ねるにつれて、それだけじゃ、ダメだな、と。ここ2,3年は、どういうふうに体をケアしなければいけないのか、どういうトレーニングをしたら自分がよくなるか、深く考えるようになってきました。若い頃は、サッカーをする時にはサッカーに100%取り組んだけれど、練習も集合時間ギリギリに行って、練習終わったら、どこか痛いところがなければ体のチェックもしてもらわずにすぐ帰っていました。
年を重ねて、まずいな、これでは体が動かなくなるなと感じて、いろいろやり出したのが、ここ2,3年。結婚して、妻に食事の管理をしてもらえるようになったのも、大きいですね。27,8歳でケアの大切さに気づけたのは、よかった。それで気づけてなかったら、今までやれてなかったなと、自分では思っています。
(太田)
――そうした体のケアやトレーニング方法の工夫は、やはりプロのアスリートとして大切なことだとお考えですか?
(柏木)
練習だけではなく、どういう生活を送っていくかというのがすごく大切だと思っています。それを考えて実行していくのが、プロなんじゃないかな。
基本、午前中に練習が終わって、午後はフリーになることも多いです。その時間をどう使うのか。それがすごく大事だと思う。体のケアに時間を使ったり、強めのトレーニングではなく弱めのトレーニングを入れてみたり。週に1回ぐらいはリラックスするために、自分の趣味に時間を使ってみたり。最近はオフでも体を動かすようにしています。休み過ぎちゃうと疲れて、かえって練習がしんどいので。いろんなことを考えながら生活していて、それに費やす時間も楽しくなってきました。
その生活の中で、自分の好きな人や話を聞きたいなと思う人にお会いする時間も大切にしています。いろんな人と話すことは、サッカーの刺激にもつながるし、考え方の幅を広げてくれると思うんですよ。だから、若い選手にはよく、プラスのオーラを持った人にたくさん会うように、そうすれば自分の方にもプラスがやってくるから、と言っています。自分の周りの友だちに悪いヤツはいないと自分は思っていて、その周囲の人間がプラスをもたらしてくれているし、新しい出会いをくれる。そんなよいサイクルが自分の周りにはできていると感じています。こうしたよいコミュニケーションネットワークを作ることは、サッカー選手だけではなく、どんな仕事をする人にも大切なんじゃないかな。
やりたいことを見つけたら、絶対に楽しくなる。「初めて」を楽しんで欲しい。

(太田)
――浦和レッズという勝つことを強く期待されているチームでキャプテンをするのって、ご苦労が多いと思います。キャプテンとして特に気をつけていることってありますか?
(柏木)
僕、なにかしようとしたら絶対にうまくいかないんです(笑)。それを多分、選手みんなも分かっているんで、わりとナチュラルにしています。先輩たちからも、おまえはおまえらしくていいから、と言われています。でも、みんなに声かける回数は明らかに増えましたね。悪い時ほど声かけようっていうのは、心掛けています。
キャプテン1年目ですから、分からないことばかりです。でも、うまくいっている時のキャプテンは、得ることが少ないと思います。何もしなくてもうまくいくから。だから今年最初の方勝てなくて、すごくいい経験をさせてもらったなと思っています。自分を強くさせてもらえた。そして今は、チームも良い勝ち方ができるようになってきた。だからこの1年はいろいろあったけど、自分の将来にとってはすごくポジティブな1年だと思っています。
(太田)
――ポジティブな考え方が素晴らしいですね。それって、アスリートに限らず、どんな仕事をする時にも大切なことなんじゃないかと思うのですが、最後に、そうしたポジティブなアスリートの視点から、これから初めてアルバイトをしたり、社会に出る人への「仕事」アドバイスをお願いします。
(柏木)
やらされているっていう状況じゃなくて、自分からやっている、楽しんでいるという気持ちを持てるといいですね。バイトも、お金を貯めたいからだけじゃなくて、このバイト楽しそうだからやってみよう、というバイトを見つけてやることが一番いいのかな。前向きにできるバイトを探す。
「初めて」って、何でも嬉しいじゃないですか。その気持ちを持って常にやれたらいいと思います。その中にもちろんしんどいこともあると思いますけど、「初めて」のウキウキを忘れずにいて欲しい。
自分なりにやりたいことを見つけたら、絶対に楽しくなるでしょ。僕は本当に好きなものを職業にできてよかったなと思っているけど、もしできていなくても、自分が好きなことを見つけて何か絶対にやっていたなという自信はあります。みんながみんな就きたい仕事に就けるわけではないけれど、就きたい仕事に就くために、とりあえず頑張ってみる。それでダメでも、就いた仕事で頑張ってみる。愚痴を言うだけではなく、やってみる。サッカーの世界でもそうですけど、不満ばかり言っている選手は消えていくし、不満を言いながらもやる選手は残っていけるんですよ。やっていれば、きっと誰かが見ていてくれる。そう信じて、楽しくやっていって欲しいなと思います。
(太田)
――「初めてを楽しむ」っていうのはいいですね。バイトに限らず、仕事を始める人たちみんなの背中を押してくれる言葉だと思います。本日は、お忙しい中、ありがとうございました!
『ドリームバイト』でインタビュアーに採用された太田さんの感想

ずっと憧れていた柏木選手にインタビューができて、大感激です!一番意外だったのは、努力を努力と思っていないこと。サッカーが好きで楽しんでいることが成長につながっている。そして、周囲への感謝の気持ちを忘れないのも素晴らしいと思いました。僕は春から社会人になりますが、柏木選手のように仕事を楽しみ、「はじめて」のことにワクワクしながら、よい出会いのサイクルを作って、人として大きく成長していきたいと思います。
『ドリームバイト』であなたも非日常なアルバイト体験をしてみませんか?
- 今募集中の『ドリームバイト』をチェック!
- https://www.baitoru.com/cp/dream/(ドリームバイト企画トップページ)
ドリームバイトレポート の関連記事

映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート!

今泉佑唯さん出演の舞台をサポート!

『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート!

人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート!

『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート!

『バンドリ!TV』の制作現場で番組収録をサポートバイト

グラビア界の超新星・小倉優香さんの撮影サポート!

柿澤勇人さんの1日マネージャー体験バイト!

映画『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』初日舞台挨拶をサポート!

HAN-KUNのインタビューをサポート!
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!