2016.10.19

意外と実現可能!フリーターの佐藤さんが結婚できた方法とは?

意外と実現可能!フリーターの佐藤さんが結婚できた方法とは?

男性が「そろそろ結婚かな」と考え始める20代後半。フリーターの佐藤さん(仮名・28歳)も、2年ほど前は正社員になるべきか悩んでいたそうです。でも実際には、フリーターを続けながら結婚できました。それはなぜなのか? 佐藤さんに直撃してみました!

ポイント1)キャリアアップを視野に入れたバイト先選び

まずは、キャリアアップを意識して仕事を選びました。同じアルバイトでも、仕事のスキルをアップすることで将来性が広がってきます。職場によっては、社内で定期的に英会話やPC技術、接客マナーなどのスキルアップ講座を開いているところもあり、佐藤さんはこの制度をフルに活用しようと思いました。さらに、関連資格試験受験料の半額負担や、試験前日の休日保障など、資格支援サポートが充実している点に着目し、自身のキャリアアップを考えたそうです。
 

ポイント2)専門スキルや資格を取って、より高い条件面で働く

結婚を考えるとき、フリーターが気にするポイントは、やはり収入面でしょう。これをいかにリスクマネジメントしているかが、カギといえます。佐藤さんは職場の制度をうまく利用して、時間や経済的負担を抑えつつ資格を取りました。その実績と努力が買われ、専門的な仕事が担当できるようになるとともに、報酬額も上がっていったといいます。自分を磨き、より高い条件で働けるようにしたことが、第2のポイントです。
 

ポイント3)仕事とプライベートをうまく両立して、相手との時間を確保。そして…

勤務時間の調整が利くことから、恋人との時間も合わせやすく、順調に愛を育んでいくことができた佐藤さん。これが第3のポイントです。仕事も長く続けていけそうな手ごたえを感じるようになり、結婚を決意しました。それから2年経った今、立場は変わらずフリーターながら、任される仕事も増え、職場には欠かせないメンバーとなりました。結婚生活も仲良く、充実した毎日だそうです。

フリーター職でも、佐藤さんのようにキャリアアップをしっかり見据えたバイト選びをすれば、仕事の幅も広がり、報酬面でも厚遇につながることがあります。一度身につけた資格やスキルは、この先転職することがあっても、有利に働くことでしょう。また、フリーターという立場上、正社員よりも自由に使える時間が確保できるため、プライベートも有意義に過ごせたといいます。結婚という人生の一大イベントまでステップアップした佐藤さんのようなフリーターが、今後ますます増えていくかもしれません。

協力:studio woofoo

▼合わせて読みたい
フリーターだけど結婚したい!フリーター婚を可能にする方法

この記事が役に立ったらいいね!してください

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧