2014.08.07

コンビニ店員とスーバーのレジ係のバイト、どんなところが違いますか?|Q&A相談室|バイトル

Q&A相談室 みんなの悩みや疑問を編集長が解決!!

何をやる?交通費はもらえる?初心者でも大丈夫?
コンビニ店員のバイト、お仕事あれこれ大解剖

コンビニ店員とスーバーのレジ係のバイト、どんなところが違いますか?
コンビニのほうが業務範囲が広く、覚えることが多いです。

 どちらも一見、レジ業務を中心とした仕事のように思えますが、実際に行う仕事の内容は大きく異なります。

 まず、スーパーのレジの仕事は、原則レジ打ちだけが仕事。長時間立ちっぱなしですし、作業も単調になりがちですが、逆にそのシンプルさが根強い人気です。最近ではキャッシャー(レジの機械)もお釣りを自動計算してくれるタイプが主流になってきて、一昔前より仕事はだいぶ楽になってきました。

 一方、コンビニ店員のバイトは、レジ打ち以外に店舗運営にかかわるさまざまな仕事をオールマイティにこなすことが求められます。同じ場所に立ちっぱなしということはないので、動いていろいろやっていたほうが楽、という方にはおススメ。

 いずれも、お客様から直に金銭をいただく仕事。レジのミスを出さないように、そして笑顔で接客することが大切なのは同じです。

コンビニ店員はどんな仕事をしますか?初めてでも覚えられますか?
コンビニのバイト、交通費は出ないのが普通なのでしょうか?

Q&A相談室TOPへ

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧