ルート配送はきつい?楽?仕事内容や働き方、ルート配送ドライバーの実態を徹底解説!

ルート配送とは、配送方法の一つです。
決まったルートで決まった場所に荷物を配送する「ルート配送ドライバー」ですが、きつい、ブラックというイメージがある人もいるのではないでしょうか。
この記事では、ルート配送の配送方法やドライバーの1日の流れ、きついと感じる点やおすすめのポイントなど、ルート配送ドライバーの実態を解説します。
ルート配送ドライバーの仕事を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
-
ルート配送とは?
-
ルート配送とは一体どのような配送の方法なのか、詳しく解説します。
ルート配送の仕事内容
ルート配送の大きな特徴は、「配送先が固定されている」ことです。毎日、または週に数回、あらかじめ決まった取引先に荷物を配送します。
コンビニやドラッグストア、スーパーなどの契約している企業や施設・個人宅への配送が主な仕事です。他にも、商品を倉庫から配送したり、自販機に飲み物の補充したりするのも、ルート配送ドライバーの仕事の1つです。スポット配送の宅配ドライバーとはどう違う?
-
ルート配送ドライバーの仕事の流れ
-
ルート配送ドライバーの1日の仕事の流れや働き方を紹介します。
ルート配送ドライバーの1日
時間 業務内容 07:00 - 出社
- 点呼
- 健康チェック
- アルコールチェック
- 車両の点検
※倉庫が別場所の場合は移動
07:30 - 荷物の検品
- 荷物の確認・積み込み
- 交通情報の確認
08:00 - 出発
- 各企業や施設に配送・納品
- 受領印やサインの受け取り
12:00 - 昼休憩
13:00 - 配送・納品
※荷物が多い場合は、倉庫に戻り午後分の荷物を再度積み込み
17:00 - 帰社
- アルコールチェック
- 車両の清掃
- 事務仕事(伝票整理など)
18:00 - 退勤
ルート配送ドライバーは早朝・夜間の配送もある
ルート配送ドライバーは早朝や夜間の配送を行うこともあり、3交代制をとっている企業も多いです。
■3交代制とは?
シフト勤務の形態の一つ。1日(24時間)を8時間ごとの3シフトに区切り、交代して勤務する働き方です。
時間帯の分け方や「昼勤」「夜勤」などの名称は、企業によって異なります。例えば、配送先がスーパーや量販店などの場合、営業時間に合わせて開店前や開店後に配送します。
また、コンビニのように24時間営業のお店へ商品を配送・納品する場合は、早朝や夜勤の配送もあります。
このように、日中から深夜や早朝の配送に対応するため、3交代制のシフトが採用されるのが一般的です。勤務時間帯はさまざまで、企業によって勤務時間の区切り方は異なります。【例1】①8:00~16:00 ②16:00~00:00 ③00:00~8:00
【例2】①6:00~14:00 ②14:00~22:00 ③22:00~6:00
-
ルート配送はブラック?きついイメージがあるポイント7つ
-
「ルート配送」の仕事に興味があっても「やめとけ」などのネガティブなワードを見ると、どうしても応募をためらってしまいますよね。
まずはどんなところが「きつい」のか、実態を知ることが大切です。
ここでは、ルート配送のきついと言われるポイントについて解説します。ルートを回りきるまで帰れない?
ルート配送は、1日にまわる配送先が決まっているため、ドライバーの都合で配送する荷物を翌日以降に持ち越すことはできません。決まった量の配送をしっかり終えれば、時間通りに帰ることができます。
配送する荷物の量や配送先がしっかり定まっているため、長時間労働になったり、残業が発生しにくいです。
悪天候や渋滞で予定通り走行できないこともあるので、事前に交通情報を確認しておくのがポイントです。常に時間に追われている?
ルート配送ドライバーは、決まった時間に決まった場所へ荷物を配送・納品する必要があります。そのため、常に時間に追われている、スケジュール通りの配送ができるかプレッシャーを感じるという人もいるかもしれません。
時間に遅れてしまうと、納品先の店舗に全然商品がない!という状態になってしまったり、前後の時間帯の配送担当者のスケジュールへ影響が出たりすることも。
しかし、配送先の場所や量・ルートが決まっているルート配送ドライバーは、順番や道に慣れればスケジュール通りの行動ができるようになります。休みがとりにくい?
ルート配送ドライバーは顧客となる企業の営業形態によって変わり、平日や土日に関係なくシフトに入るケースがほとんどです。お盆休みや年末年始などの長期休暇も例外ではなく、カレンダー通りの休みや連休を取るのが難しい職場も。
周りと予定が合わせにくくなってしまい、人によってはきついと感じるかもしれません。
しかし、全く土日休みが取れないということはなく、交代制で土日祝の休みを取っている企業もあります。また、希望によっては土日固定休みで働けたり、希望した曜日を毎週固定で休みになったり、企業によって勤務形態はさまざま。自分にあった働き方ができる企業を選ぶことが大切です。稼げないのがきつい?
ルート配送ドライバーは配送先が決まっているため、運転距離や配達数などの歩合制による給料は見込めません。そのため、「ルート配送ドライバーは稼げない」と感じる人もいるかもしれません。
反対に「ノルマがあるのは不安」「未経験なので数をこなせる自信がない」という場合には、固定給で安定した給料を得られるルート配送ドライバーはおすすめです。長時間の運転がきつい?
長時間の運転をするのは、ドライバー職種全般に言えることです。ルート配送を含めて、宅配ドライバーは一人で運転をする時間がほとんどです。
そのため、運転がそこまで好きではない人や、一人を好まない人にはきついと感じるかもしれません。
運転をすることが好きで長時間運転も苦にならない人や、一人の時間を楽しめる人にはおすすめの職種です。体力勝負の仕事できつい?
多くの場合、ドライバーは手作業で荷物の積み下ろしを行います。なかには重い荷物などもあり、ある程度の腕力と体力が必要です。この積み下ろしに加えて長時間の運転もするため、体力が持たなかったり筋肉痛に悩まされたりして、きついと感じることもあるかもしれません。
工夫して荷物を持ち上げる回数を減らしたり、腰に負担をかけない荷物の持ち上げ方を見つけたり、体に負担をかけない工夫が大切です。また、配送ルートを把握したうえで順序だてて荷物を積むことによって、配送作業全体が楽になります。毎日繰り返しの仕事がきつい?
-
ルート配送はこんな人に向いている!
-
ルート配送ドライバーがどのような人に向いているのか、解説します。
運転が好きな人、長時間の運転が苦ではない人
業務時間の多くを運転に費やすため、運転が好きかどうかが向き不向きに大きく影響します。
一人の時間を楽しめる人
運転をしている場合は車内で一人の時間を過ごすため、その時間を楽しめるとストレスなく働けるでしょう。
道を覚えるのが得意な人
ドライバー全般に言えることですが、決まったルートで荷物を届けるルート配送ドライバーも道を覚えるのが得意な人に向いています。
ルーティンワークが得意な人、黙々と作業できる人
ルート配送ドライバーは日々同じルート・場所に配送するため、ルーティンワークが得意な人に向いています。
時間をしっかり守れる人
-
ここがおすすめ!ルート配送の魅力
-
ルート配送ドライバーはどんな点が魅力なのでしょうか?ルート配送ドライバーとして働く際のメリットを踏まえて解説します。
未経験から始められる
ルート配送ドライバーは「普通自動車免許」のみで始められることも多く、未経験者やペーパードライバーを歓迎している求人も数多くあります。
エリア内の決まったルートを回るため、ドライバー初心者にもおすすめの働き方です。
また、資格取得制度を設けている企業も多くあります。転職先を検討する際には制度の有無を確認すると良いでしょう。道を覚えるのが苦手な人もできる
ルート配送は、個人向けの宅配便のようにその日によって届ける場所が毎回違うということはありません。毎日同じルートを走るため、道を覚えやすく仕事の流れが分かりやすいでしょう。道を覚えるのが不安という人にもおすすめです。
運転車両はカーナビ等の機器も搭載されており、仕事に慣れてくればカーナビがなくてもスムーズに移動、配送できるようになるでしょう。ノルマ件数がない
配送件数は日によって変更がありますが、基本的に決まっています。「いつまでに何件以上の荷物を配達しなければならない」というようなノルマはなく、その日に配送しきれないような無茶な件数を任されることはありません。
配送件数があらかじめ決まっているため、ノルマに対するプレッシャーがない点も、人によってはストレスなく働ける環境でしょう。やりがいを感じられる
配送先が固定されているルート配送のドライバーは、固定のお客さまと密にコミュニケーションを取ることになります。信頼関係を築き、対面で感謝の言葉を伝えられる機会も多いため、やりがいを感じながら働けます。
さらに、スーパーやコンビニ、量販店などに品物を配送して人々の生活を支えている、という点も、仕事のやりがいにつながるでしょう。女性も働きやすい
-
まとめ
-
ルート配送ドライバーは、契約している固定のルート・配送先に指定の荷物を届ける仕事です。基本的には普通自動車免許さえあれば、未経験からでも始めることができます。
運転が好きな人や、道を覚えるのが得意、時間をしっかり守れる人には向いているでしょう。ルート配送ドライバーのきついと言われる点とメリットを把握し、自分に合う仕事かどうかを検討してみてください。
バイトルNEXTでは、職種やエリアをはじめ「資格取得支援制度あり」や「未経験歓迎」など、さまざまな条件の仕事を掲載しています。あなたにあったお仕事を見つけてくださいね。【あわせて読みたい】
配送ドライバーの仕事内容とは?1日の流れや必要な免許・スキルを解説!
トラック運転手の仕事内容とは?トラックの種類や用途・運送業の仕事の流れを解説
トラック運転手はきつい?イメージと実態のギャップを徹底調査!
宅配ドライバーの仕事内容を徹底解説!宅配ドライバーの1日やスキル、メリット・デメリット
宅配ドライバーは未経験からなれる!はじめてでも宅配ドライバーを目指せる理由を解説
宅配ドライバーの仕事はきついって本当?実際にきついと感じるポイントや実態を解説
宅配ドライバーはこんな人に向いている!活かせる適性やスキルを徹底解説
宅配ドライバーになるには?必要な免許や資格などの条件を解説!
職務経歴書の見本 近距離配送ドライバー編
ドライバー(運転手)の働き方改革「2024年問題」を知っていますか?
職種 の関連記事

スナックとパブの違いは?|Q&A相談室|バイトル

ガールズバーとキャバクラの違いは?|Q&A相談室|バイトル

スーパーのグロッサリー部門って?|Q&A相談室|バイトル

キャバクラとガールズバーの違いは?|Q&A相談室|高時給・高収入バイトならバイトル

スーパーの日配部門って何を扱うの?|Q&A相談室|バイトル

キャバクラでは同伴・アフターはしなきゃダメ?|Q&A相談室|バイトル

読者インタビュー:ドライバー・イベントスタッフ編

食品工場で正社員として働くのはきつい?仕事内容と向いている人を紹介!

キャバクラ・ガールズバーの「エスコート」ってどんな仕事?|Q&A相談室|高時給・高収入バイトならバイトル

クラブとラウンジの違いは?|Q&A相談室|バイトル
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!