2016.03.17

家庭教師と塾講師どっちが魅力的?現役アルバイターに聞いてみた

家庭教師と塾講師どっちが魅力的?現役アルバイターに聞いてみた 時給が高く、学生に大人気のアルバイトといえば家庭教師と塾講師。勉強を教えるという共通点はあるけれど、実際は働き方や生徒との関わり方が大きく異なるって知ってました?ということで、それぞれの魅力と本音を経験者がぶっちゃけます。
  どちらも勉強を教えるのが上手というのはもちろん大事。さらに家庭教師に向いているのは、どんな人に対しても粘り強く教えることができる人で「生徒も十人十色。やる気が乏しい生徒もいるので、モチベーションをアップさせるような指導も必要。集中力が必要な授業の後は、適度に雑談を織り交ぜて、もっと学びたいという興味とやる気を起こさせるような授業内容を心がけています」(30歳・家庭教師派遣会社)と、ひとりひとりに応じたきめ細やかな対応が必要!「生徒の課題を見つけて、早い段階から成績をアップさせる、時間を守る、先方の要望はできるだけ対応するなど信頼関係を築くことが大切」(24歳・フリー家庭教師)とも。すぐに成績が上がらないと、保護者からのプレッシャーを感じることもあるそう。

さて塾講師は、いろんな学年のクラスを受け持つのが一般的。「違う学年の生徒を何人も受け持つし、予習と復習は欠かせません。また保護者受けも必要で、見た目や話し方にも気をつけないと担当替えを受けることがあります」(21歳・大学生)と、きちんとした先生に見えるように、身だしなみにも気をつけないといけないのは学校の先生に近い塾講師ならでは。塾ごとにいろんな指導方法があるから、自分の考え方にマッチした塾を選ぶのも大事なのだとか。「保護者連絡用の連絡帳を書いたり、勤務先への報告をしたり、雑務も結構あります。でも、子どもたちとのコミュニケーションと成長が楽しみなので、これからも続けます」(23歳・大学生)という塾特有の魅力も。

結論。どちらも自分の頑張りが生徒の成績に反映される、やりがい充分なアルバイト。一人ひとりに対してじっくり勉強を教えたいなら家庭教師、いろんな学年や教科などオールマイティに教えられて、集団や子どもの扱いに長けているなら塾講師がお薦め!
 

履修登録前必見、大学生の神サイト!?

楽天みんなのキャンパスなら大学・学部、授業、先生別に授業のクチコミがチェックできます!授業についてあなたが「欲しい情報」を「先輩や友達に聞かなくても」すぐにキャッチすることができるサイトです。
▼あなたの大学授業クチコミを見てみよう!

楽天×バイトルみんなのアルバイト

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧