大学生におすすめのバイト40選!高時給・単発・在宅の種類ごとに紹介

自分にあったバイトが見つかる!
学生歓迎のバイトを探す
大学生が応募できるバイトは幅広く、さまざまな仕事にチャレンジできるチャンスがあります。ただそれだけに、「どんなバイトを選んだらよいか、どのように探したらよいかわからない」という方もいるでしょう。
この記事では、大学生におすすめのバイト40選やバイトの探し方、よくある質問を紹介します。バイト選びで気をつけたいポイントも解説するので、バイト選びに悩んでいる学生はぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 大学生におすすめのバイト40選の特徴
- 条件に合うバイト先の選び方
- バイト選びで注意すべきポイント
目次
大学生向けの求人を探してみよう!
学生歓迎のバイトを探す
-
大学生にはどんなバイトが人気?
-
大学生の間で人気のあるバイトの特徴は、「自分らしく働けること」と「気軽に始められること」です。特に、「髪型・髪色自由」「ネイルOK」「ピアスOK」など、おしゃれしやすい環境で働けて、自由度が高いバイトは魅力的です。
また、「学生歓迎」「未経験OK」「履歴書不要」「友達と応募OK」などの条件も人気が高いです。
自分の生活スタイルや興味に合った仕事を選ぶことで、学業と両立しながら充実した学生生活を送れます。ぜひこの機会に、自分にぴったりのバイトを探してみましょう。大学生向けの求人を探してみよう!
-
どんな仕事がある?大学生向けのバイト一覧
-
学業とプライベートを両立しながら働きたい大学生にとって、バイト選びは重要です。まずはどんな仕事があるのか、大学生におすすめのバイトを見ていきましょう!

\ 詳細はこちら /- 【在宅バイト】大学生におすすめのバイト
- 【黙々と作業】大学生におすすめのバイト
- 【対人スキルを活かす】大学生におすすめのバイト
- 【単発・短期】大学生におすすめのバイト
- 【夏休み期間に働く】大学生におすすめのバイト
- 【冬休み期間に働く】大学生におすすめのバイト
- 【スキルを身につける】大学生におすすめのバイト
自分にぴったりのバイトを探そう!
-
【バイト初心者・定番】大学生におすすめのバイト
-
これまでバイト経験のない大学生でも始めやすい、おすすめのバイトを6つ紹介します。
ファストフード(チェーン店)
ファストフードのバイトでは、牛丼やハンバーガーなどのフードを素早くお客様に提供します。おもな業務は、接客やレジ打ち、店内の掃除、キッチンでの調理などです。
商品の提供スピードが重視されるため、てきぱきと動く必要があるものの、基本的にはマニュアルに沿って対応すれば問題ありません。24時間営業の店舗もあり、授業やサークルの予定にあわせて勤務時間を選びやすいですよ。
大学生スタッフも多いため、職場での交友関係が広がりやすいでしょう。大手ファストフードチェーン店なら、駅近郊や郊外、住宅街などさまざまな場所にあるので、地元や学校の近くでバイト先を探せます。ファストフードのバイトのポイント
- ✔︎マニュアル完備で未経験でも安心
- ✔︎早朝・深夜のシフトもあり
こんな人におすすめ
- ✔︎同年代のスタッフと働きたい
- ✔︎テキパキ働くのが好き
未経験でもすぐに活躍!
ファミレス(チェーン店)
ファミレスのバイトは、キッチンとホールの2つの職種に分かれているのが一般的です。キッチンスタッフは、厨房内で調理や盛りつけ、簡単な仕込み、皿洗い、清掃などを担当します。黙々と作業に集中したい方に向いています。
一方、ホールスタッフは、来店されたお客様を席に案内し、注文を取り、料理を提供します。レジ対応やテーブルの片づけ、店内の掃除なども担当するため、接客を通じて人と関わるのが好きな方にぴったりです。
また、チェーン店ではマニュアルや研修制度が整っていることが多く、初めてのバイトでも働きやすい傾向です。キッチンスタッフやホールスタッフのどちらが向いているかを考えて、気になる求人に応募してみましょう。ファミレスのバイトのポイント
- ✔︎マニュアルや研修制度が充実
- ✔︎まかない(食事補助)が利用できる店舗もある
- ✔︎キッチンとホールを希望にあわせて選択できる
こんな人におすすめ
- ✔︎同年代のスタッフと働きたい
- ✔︎テキパキ働くのが好き
初バイトでも働きやすい!
スーパー
スーパーでは、品出し・レジ打ち・調理などのセクション別で業務を任されることが多いです。自分が働きたいセクションを選んで応募できるので、自分の希望や得意分野にあわせて仕事内容を選べるのがメリットです。
品出しやレジ打ちは、流れを一度覚えてしまえば複雑な業務も少ないため、バイト初心者にもおすすめです。
また、スーパーによっては社員割引制度があり、弁当や総菜をお得に購入できる場合があります。食費を節約したい一人暮らしの大学生にも向いています。スーパーのバイトのポイント
- ✔︎自分が好きな部門を選んで働ける
- ✔︎覚えやすい業務が多く、未経験から始めやすい
- ✔︎社員割引制度を活用すれば食費を節約できる
こんな人におすすめ
- ✔︎コツコツと作業を進めるのが得意
- ✔︎一人暮らしで食費を抑えたい
初バイトでも働きやすい!
コンビニ
コンビニのバイトは、おもに商品の陳列や品出し、接客販売といった業務を担当します。それに加えて、ホットスナックの調理や宅急便の受付といった業務も同時に行います。最初は覚えることが多いですが、多くの店舗では業務マニュアルが完備されているため、初めてのバイトでも安心して働き始められるでしょう。
コンビニは店舗数が多く、家や学校の近くでバイト先を探せる点が魅力です。24時間営業でシフトの融通が利きやすく、何かと忙しい大学生でも働きやすい環境が整っています。時間帯によっては時給が高めに設定されているため、夜勤で高時給のバイトを探している方にもおすすめです。コンビニのバイトのポイント
- ✔︎全国に店舗数が多く、自宅や学校近くの店舗が探しやすい
- ✔︎マニュアルや研修が整っているので、未経験でも始めやすい
- ✔︎24時間営業で、深夜や早朝の時間は稼ぎやすい
こんな人におすすめ
- ✔︎シフトの融通が利く職場で働きたい
- ✔︎接客スキルを身につけたい
- ✔︎学校帰りや夜間など、自分の生活リズムにあわせて働きたい
生活リズムにあわせて働ける!
カラオケ
カラオケ店でのバイトは、おもに受付・配膳・厨房の3つに分かれています。複雑な業務は少ないものの、受付や配膳ではお客様とコミュニケーションをとる機会があり、言葉遣いや接客マナーを学ぶよい機会になるでしょう。
また、カラオケ店では平日よりも金曜日や土日・祝日が忙しい傾向にあります。短時間勤務はもちろん、休みの日にフルタイムで働いて稼ぐことも可能です。夜勤シフトでしっかり稼ぎたい方にも向いています。
休憩時間にはカラオケを利用できたり、社員割引制度を設けたりしている店舗もあるので、カラオケ好きや音楽好きにはおすすめです。カラオケのバイトのポイント
- ✔︎言葉遣いやマナーが身につく
- ✔︎夜勤シフトもある
- ✔︎金・土・日・祝日は比較的忙しい
こんな人におすすめ
- ✔︎カラオケや音楽が好き
- ✔︎社員割引制度を活用したい
接客マナーも身につく!
インターネットカフェ
インターネットカフェのバイトでは、受付での案内や会計、店内清掃、本や雑誌の整理、フードメニューの提供、簡単な調理など、さまざまな業務を行います。作業内容は多いものの難しい作業は少なく、未経験でも比較的始めやすい仕事です。
24時間営業の店舗も多く、深夜帯の勤務では時給が上がる場合があります。夜型の生活リズムの学生や、しっかり稼ぎたい学生にも人気があります。
店内は比較的落ち着いた雰囲気で、接客の機会も限られています。そのため、人と関わるよりも自分のペースでコツコツ作業したい方に向いています。清掃や整理など、決まった業務を丁寧に進めるのが得意な方にぴったりでしょう。インターネットカフェのバイトのポイント
- ✔︎静かな環境で働くことが多い
- ✔︎接客よりも本や雑誌の整理や清掃が中心
こんな人におすすめ
- ✔︎落ち着いた環境で働きたい
- ✔︎一人で黙々と作業するのが好き
静かな環境でコツコツ働ける!
-
【高時給も目指せる】大学生におすすめのバイト
-
家庭教師
家庭教師のバイトは、生徒の自宅を訪問して勉強を教える仕事です。授業の内容は、生徒の学年や目的によって異なり、学校の授業の復習から定期テスト対策、さらには受験対策まで幅広く対応します。
1科目のみ絞って教えるケースもあり、週1回から勤務できるのも魅力です。学業やほかのバイトと両立しやすいでしょう。
また、近年はオンラインで指導を行う「在宅型の家庭教師」も増えています。自宅にいながら全国の生徒とつながれて、移動時間がかからない点が特徴です。家庭教師の平均時給は1,524円と高めで、指導スキルや経験によってさらに高収入を目指すことも可能です。
※バイトル調べ 2025年9月度平均時給家庭教師のバイトのポイント
- ✔︎1教科・週1回の勤務からでもOK
- ✔︎スキル次第で高時給を目指せる
こんな人におすすめ
- ✔︎教えることが好き
- ✔︎自分のペースで効率よく働きたい
週1回から無理なく働ける!
塾講師
塾講師は、塾に通う小・中・高校生を対象に学習指導を行う仕事です。個別指導と集団指導の2種類があり、いずれも子どもの成長を直接感じられる点がやりがいです。
勉強が好きな方はもちろん、教えることが好き、得意な科目がある、教育学部で学んだ知識を活かしたい方にもおすすめです。週1コマから勤務できる塾もあるため、授業やサークルと両立しやすいのも魅力です。
いきなり塾講師を始めるのが不安な場合は、生徒のフォローをするチューターから始めてみるとよいでしょう。塾講師の平均時給は1,519円と比較的高めに設定されているため、効率よく稼ぎたい方に向いています。
※バイトル調べ 2025年9月度平均時給塾講師のバイトのポイント
- ✔︎大学で学んだ知識やスキルを活かせる
- ✔︎生徒の成長や合格にやりがいを感じられる
こんな人におすすめ
- ✔︎得意な科目の知識やスキルを活かしたい
- ✔︎人に教えることが好き
得意科目を活かして働ける!
パチンコ
パチンコ店でのバイト業務は、フロアでの接客や景品交換が中心です。お客様とコミュニケーションをとる機会もあり、大学生のうちに接客スキルを磨いておきたい方にも向いています。
平均時給は1,317円(ホール)、1,316円(カウンター)と高水準です。短時間勤務はもちろん、フルタイム勤務も積極的に募集が行われているので、自分の予定にあわせて働けます。
在籍しているスタッフが多いことから、人脈が増えやすい点もメリットです。閉店後は台やフロアの清掃を行う場合もありますが、多くの店舗では清掃専任スタッフが在籍しているため、負担は少なめです。
パチンコやスロットが好きな方にだけでなく、「これから知識をつけたい」という方でも働けるのが魅力。髪色・ネイルOKの職場も多く、自由な雰囲気で高時給を狙いたい大学生にぴったりです。
※バイトル調べ 2025年9月度平均時給パチンコのバイトのポイント
- ✔︎パチンコに関する知識がなくても働ける
- ✔︎高時給で安定して稼げる
こんな人におすすめ
- ✔︎パチンコやスロットが好き
- ✔︎にぎやかな環境で働くのが好き
高時給でしっかり稼ぐ!
引越し
引越しバイトは、顧客の荷物の運搬や梱包などを手伝う仕事です。ほかにも、壁・エレベーター・ドアなどを保護するための専用シート貼りなどを行います。
特に、引越しシーズン(2~3月頃)には求人が増えるため、短期集中で稼げるチャンスが高まります。体を使って動く機会が多く、体を動かしたい方や、短期で効率よく働きたい方に向いている仕事です。引越しバイトの平均時給は1,279円ですが、繁忙期にはさらにアップする可能性もあります。
※バイトル調べ 2025年9月度平均時給引越しのバイトのポイント
- ✔︎短期や単発バイトもある
- ✔︎繁忙期(2~3月)は高時給を狙いやすい
こんな人におすすめ
- ✔︎体を動かすのが好き
- ✔︎短期間でしっかり稼ぎたい
短期集中で稼ぎやすい!
-
【在宅バイト】大学生におすすめのバイト
-
ここからは、在宅ワークで気楽に働きたい大学生におすすめのバイトを4つ紹介します。在宅の仕事では、パソコンが必要になる場合もあるため、応募前に確認しておきましょう。
データ入力
データ入力のバイトでは、調査結果をExcel®でまとめる、資料から必要な情報だけを入力する、手書きの資料をデータにするなどの業務があります。
複雑な作業が少なく未経験でも始めやすいですが、単純作業が多いため、集中できる環境を整えることが大切です。データ入力のバイトを通してタイピングのスピードや正確性が上がるため、パソコンスキルを磨けるのが魅力でしょう。一方で、仕事が単純な分、飲食店やサービス業などの仕事と比較すると、報酬は低めに設定されている場合がある点に注意が必要です。
あいた時間に取り組める仕事が多く、短期・単発の案件も見つけやすいので、学業と両立したい大学生にはぴったりです。データ入力のバイトのポイント
- ✔︎単発・短期の案件が多い
- ✔︎タイピングの練習にもなる
こんな人におすすめ
- ✔︎黙々と作業するのが得意
- ✔︎タイピングやパソコン操作が好き
- ✔︎スキマ時間を活用したい
学業と両立したい大学生におすすめ!
テレフォンオペレーター
テレフォンオペレーターのバイトは、企業や店舗にかかってくる電話に対応し、商品の案内や資料送付、データ入力などを行います。基本的にはマニュアルに沿って受け答えをするため、電話応対の経験がなくても始められます。
また、研修を実施する企業もあるため、正しい言葉遣いや対応の流れを学びながらスキルアップできるのも魅力です。コミュニケーションを取る機会が多いため、人と話すのが好きな方や会話力を磨きたい方に向いています。
平均時給は1,462円と比較的高い傾向があります。ただし、在宅勤務では勤務形態や報酬体系が異なる場合があるため、応募時に条件を確認しておくとよいでしょう。
※バイトル調べ 2025年9月度平均時給テレフォンオペレーターのバイトのポイント
- ✔︎かかってきた電話に対する受信業務が中心
- ✔︎自宅で静かな環境を確保する必要がある
- ✔︎コミュニケーションスキルを活かせる
こんな人におすすめ
- ✔︎人と話すのが好き
- ✔︎相手の話を聞き、丁寧に対応できる
人と話すのが好きな方にぴったり!
テレフォンアポインター
テレフォンアポインターは、企業や店舗の顧客リストをもとに電話をかけて、商品の案内やサービスの紹介を行う仕事です。話した内容をパソコンに入力するなど、簡単なデータ処理を行うこともあります。マニュアルや研修が整っている職場が多く、未経験からでも始めやすいバイトです。
電話対応では断られることもあるため、落ち込まずにすぐ気持ちを切り替えられる方に向いています。
平均時給は1,866円とテレフォンオペレーターより高めで、短時間でも効率よく稼げるのが魅力です。近年では在宅勤務の求人も増えているため、応募前に条件を確認しておきましょう。
※バイトル調べ 2025年9月度平均時給テレフォンアポインターのバイトのポイント
- ✔︎お客様への発信業務が中心
- ✔︎自宅で静かな環境を確保する必要がある
- ✔︎コミュニケーションスキルを活かせる
こんな人におすすめ
- ✔︎マニュアルや研修が整っており、未経験でも始めやすい
- ✔︎断られても気持ちをうまく切り替えられる
短時間でも高収入が目指せる!
動画編集
動画編集のバイトは、YouTube®やSNSなどに投稿する動画を編集する仕事です。クライアントからの依頼に沿って、動画の長さを工夫したり効果音やテロップを挿入したりします。
パソコンと編集ソフトが必要で、クライアントが求めるレベルの編集スキルが求められるため、未経験者には難しいかもしれません。趣味や講義などで動画編集をした経験がある方なら、そのスキルを活かして動画編集で収入を得られる可能性があります。
編集のセンスやクオリティが評価されれば、継続的に依頼を受けられる可能性もあります。趣味で動画編集をしている方やパソコンのスキルを伸ばしたい方におすすめのバイトです。動画編集のバイトのポイント
- ✔︎自分のスキルやセンスを活かして働ける
- ✔︎編集技術を磨けば継続的に仕事を受けられる
こんな人におすすめ
- ✔︎映像制作やSNSコンテンツに興味がある
- ✔︎パソコン作業が得意
- ✔︎趣味や学びを仕事につなげたい
編集スキルを活かせる!
-
【黙々と作業】大学生におすすめのバイト
-
フードデリバリー
フードデリバリーのバイトは、飲食店からお客様のもとへ料理を届ける仕事です。店舗が用意する原付バイクを使用して配達することが多いため、原付免許を持っている方には働きやすい環境といえるでしょう。
移動中は一人で過ごす時間が多く、人と関わる機会はそれほど多くありません。人と関わるよりも、コツコツと業務をこなしたい方に向いています。天候や道路状況に左右される面はありますが、配達エリアの土地勘が身につくのも魅力の一つです。
繁忙期や土日祝日は忙しくなりますが、講義の合間やあいた時間に働きやすく、スキマ時間で効率よく稼ぎたい大学生にもおすすめです。フードデリバリーのバイトのポイント
- ✔︎配達エリアの土地勘を把握できる
- ✔︎接客が少なく、一人で働ける時間が多い
こんな人におすすめ
- ✔︎原付免許を持っている
- ✔︎一人で黙々と働きたい
スキマ時間に働ける!
仕分け
仕分けのバイトは、倉庫や物流センターで荷物や商品を配送先ごとに分ける仕事です。バーコードリーダーを使って商品情報を端末に入力したり、検品・詰め替え・補充を行ったりします。作業はシンプルなものが多く、マニュアルも整っているため、未経験者にも始めやすいのが特徴です。
業務によっては重い荷物を扱うこともありますが、求人情報に「小さな部品のみ」「重たいものはナシ」といった記載がある求人もあります。心配な方は、業務内容を事前にチェックしておくことをおすすめします。
作業内容はシンプルですが、正確さとスピード、集中力が求められる仕事です。コツコツ作業を進めるのが得意な方に向いています。仕分けのバイトのポイント
- ✔︎単発や短期の求人もあり、予定に合わせて働ける
- ✔︎シンプルな作業が中心で、未経験でも始めやすい
- ✔︎集中力や正確さを活かせる
こんな人におすすめ
- ✔︎コツコツとした単純作業が好き
- ✔︎ダブルワークで効率よく働きたい
集中して作業に取り組める!
ポスティング
ポスティングのバイトは、チラシやパンフレットを指定されたエリアの郵便ポストへ投函する仕事です。基本的には徒歩や自転車、または原付バイクでエリアをまわりながら配布します。自転車で長時間移動することもあるため、ある程度の体力が求められます。
また、人と接する機会が少なく、自分のペースで黙々と作業できる点が魅力です。運動不足を解消しながら収入を得たい方にも向いています。
給与形態は時給制と歩合制の2種類があり、歩合制の場合は配布エリアの広さやチラシの単価によって収入が変動します。そのため、業務に慣れて効率よく配布できるようになると稼ぎやすくなる仕組みです。地域に詳しい方や、街を歩くのが好きな方にもぴったりの仕事といえるでしょう。ポスティングのバイトのポイント
- ✔︎自転車または原付などを使ってエリア内をまわる
- ✔︎接客がなく、自分のペースで働ける
- ✔︎時給制または歩合制があり、働き方を選べる
こんな人におすすめ
- ✔︎体を動かしたい
- ✔︎一人で黙々と作業するのが得意
自分のペースで働ける!
交通量調査
交通量調査のバイトは、駅や交差点、商業施設などで交通量や歩行者の数を調べる仕事です。計測カウンターを片手に、定められた時間内で通った車や人の数をカウントしていきます。
交通量調査は1日~数日の単発・短期のバイトが多く、時給が高めに設定されているのが特徴です。ただし、一日中屋外に座っていることもあり、天候や気温の影響を受けやすい点には注意が必要です。夏は日差し対策、冬は防寒対策をしっかり行い、体調を崩さないような準備が欠かせません。
長時間座ったままの作業が多いため、単調な仕事に取り組む粘り強さが求められます。単純作業を黙々とこなすのが得意な方に向いています。交通量調査のバイトのポイント
- ✔︎集中力と正確さが求められる
- ✔︎単発や短期のバイトが多い
- ✔︎屋外勤務のため天候対策が必要
こんな人におすすめ
- ✔︎単純作業が好き
- ✔︎一人で落ち着いて作業したい
単発・短期で効率よく働ける!
清掃
清掃バイトは、マンションの共有スペース・宿泊施設・商業施設などで施設をきれいに保つ仕事です。
接客の機会が少なく、人と積極的に話すのが得意でない方でも働きやすい環境です。ただし、マンションの清掃業務であれば居住者への挨拶など、最低限のコミュニケーションは必要になります。
業務内容はルーティン化していることが多く、手順に沿って黙々と作業を進められます。経験や資格が不要の求人も多く、初めてでも働きやすい点がメリットです。清掃のバイトのポイント
- ✔︎未経験でも始めやすい
- ✔︎マンションや宿泊施設など、さまざまなバイト先がある
- ✔︎基本的に人と接する機会が少なく、黙々と作業できる
こんな人におすすめ
- ✔︎ルーティンワークが好き
- ✔︎きれいにすることにやりがいを感じる
ルーティン作業が中心!
セルフガソリンスタンド
セルフガソリンスタンドのバイトはモニターの監視や給油許可、清掃といった裏方の作業を行います。セルフの場合、フルサービス型に比べて接客対応は少なめです。
ただし、まったく接客がないわけではなく、給油操作に不慣れなお客様への使い方の説明や、簡単なサポートを行う場合があります。
ガソリンや灯油などの危険物を取り扱う施設のため、危険物乙種4類の資格を所有していると、時給アップにつながることも。求人によっては、資格必須の職場もあるため、応募前に確認しておきましょう。ガソリンスタンドのバイトのポイント
- ✔︎セルフは接客が少なく、監視業務が中心
- ✔︎操作の説明や簡単な接客が必要な場合もある
- ✔︎危険物乙種4類があると有利
こんな人におすすめ
- ✔︎車やバイクが好き
- ✔︎体力がある
車やバイクが好きな方におすすめ!
施設警備
施設警備のバイトは、商業施設やオフィスビル、学校、病院などで建物や敷地内の安全を守る仕事です。業務は幅広く、交通整理や歩行者誘導のほか、建物内外の巡回やモニターで監視しながら施設内に不審な人物のチェックも行います。
勤務時間は昼勤・夜勤など、さまざまな時間帯から選べる場合が多いです。深夜や早朝の時間帯は、来客がいないなかで一人勤務となる場合もあります。
業務自体は決まったルートを巡回したり、定時に設備を確認したりとルーティン化しており、落ち着いた環境で働きたい方に向いています。施設警備のバイトのポイント
- ✔︎深夜や早朝の時間帯にも勤務できる
- ✔︎巡回や監視業務中心で、落ち着いた環境で働ける
- ✔︎施設によっては一人勤務になる場合あり
こんな人におすすめ
- ✔︎責任感が強い
- ✔︎冷静に物事を判断できる
- ✔︎ルーティン業務が得意
巡回中心で落ち着いて働ける!
-
【対人スキルを活かす】大学生におすすめのバイト
-
居酒屋
ポジションはホールとキッチンの大きく2つに分かれています。
- ホール:注文取りや接客
- キッチン:調理や盛りつけ
ホールはさまざまなお客様と接するので、コミュニケーション力・マナー・接客のノウハウなどが学べます。一方のキッチンでは、料理のレパートリーが増えたり、お酒の種類を覚えたりと、楽しみながらスキルを伸ばせるのが魅力です。
また、大学生のスタッフが多く、同世代の仲間ができやすい点も魅力。にぎやかな雰囲気のなかで働けるので、楽しく続けやすい環境です。深夜帯のシフトに入れば時給が高くなるため、しっかり稼ぎたい大学生にも人気があります。居酒屋のバイトのポイント
- ✔︎キッチンとホールから自分に合う仕事が選べる
- ✔︎同年代のスタッフが多く、和気あいあいとした雰囲気
- ✔︎深夜シフトは時給が高め
こんな人におすすめ
- ✔︎楽しくにぎやかな環境で働きたい
- ✔︎料理や接客を通してスキルを身につけたい
- ✔︎仲間と協力しながら働きたい
仲間と楽しく働きたい大学生向け!
カフェ
カフェの仕事もホールとキッチンに分かれていることが多いです。ホールでは、注文を取ったり、料理を運んだりといった接客がおもな仕事です。お客様と接する時間が長くなる分、対人マナーやコミュニケーション能力が身につきます。
一方、キッチンの仕事は調理や盛りつけ、皿洗いがメインとなり、料理が得意な方や料理を学びたい方に向いています。
カフェには大手チェーン店と個人経営の店舗があり、それぞれに魅力があります。チェーン店はマニュアルや研修制度が整っており、未経験でも安心して始められる環境です。個人経営のカフェでは、店主のこだわりやお店独自の世界観を感じながら働けるのがポイントです。カフェのバイトのポイント
- ✔︎カフェごとに雰囲気や世界観が異なる
- ✔︎チェーン店はマニュアルや研修が充実している
- ✔︎個人店ではお店独自こだわりを楽しめる
こんな人におすすめ
- ✔︎おしゃれな空間で働きたい
- ✔︎カフェが好き
- ✔︎接客や料理のスキルを磨きたい
接客と調理を学べる!
コールセンター
コールセンターのバイトは、短期から長期まで求人の幅が広く、フリーターや主婦・主夫にも人気のバイトです。マニュアルが用意されているほか、研修制度も手厚いことが多いため、電話応対が初めての大学生でも始めやすいでしょう。髪型や髪色が比較的自由な職場も多く、自分らしいスタイルで働けるのも魅力です。
仕事内容は、大きく分けてインバウンド・アウトバウンドの2種類が存在します。- インバウンド:お客様からの問い合わせや注文対応
- アウトバウンド:製品やサービスの紹介・勧誘
初めは電話でのコミュニケーションに苦戦するかもしれませんが、トーク力や対応力を磨くチャンスです。成果が評価されやすく、昇給やスキルアップにつながる点もメリットです。
コールセンターのバイトのポイント
- ✔︎研修やマニュアルが充実しており、未経験でも働きやすい
- ✔︎髪型・髪色が自由な職場が多い
- ✔︎成果が昇給につながる場合もある
こんな人におすすめ
- ✔︎人と話すことが好き
- ✔︎言葉遣いやコミュニケーション能力を身につけたい
- ✔︎マナーや対応力を身につけたい
コミュニケーション能力が活かせる!
受付
受付バイトのおもな業務は来客対応です。来客がない時間帯には、パソコンを使った簡単な事務作業や電話対応なども担当する場合があります。職場としては、商業施設のインフォメーションカウンター、学習塾やクリニックの受付、ホテルのフロントやレンタカーの受付などが挙げられます。
受付の仕事で求められるのは、お客様に対してわかりやすく丁寧に案内をするスキルです。人と関わる機会が多いため、コミュニケーション能力を磨きたい方にもおすすめです。
業務を通じて正しい言葉遣いやマナーが身につき、就職活動にも役立つでしょう。受付のバイトのポイント
- ✔︎人と関わる機会が多い
- ✔︎英語などが活かせる場合もあり
- ✔︎臨機応変な対応力が鍛えられる
こんな人におすすめ
- ✔︎コミュニケーション能力を高めたい
- ✔︎丁寧な接客やマナーを身につけたい
丁寧な接客が学べる!
ブライダルスタッフ
ブライダルスタッフは、披露宴会場のテーブルセッティングや配膳、片づけがおもな仕事です。そのほかにも、お客様の案内や対応などを任されることもあります。
結婚式や披露宴は土日祝日に行われることが多く、それにあわせて出勤するケースがほとんどです。平日は大学の講義で忙しい大学生でも、週末メインで働けるため、学業と両立しやすいのが魅力です。
結婚式は新郎新婦や参列者にとって特別なイベントなので、丁寧な言葉遣いや立ち居振る舞いなど、フォーマルな場にふさわしい接客マナーが求められます。結婚式や披露宴はスケジュールが綿密に決まっているため、時間どおり円滑に業務を進められる管理能力や計画性も身につけられるでしょう。ブライダルスタッフのバイトのポイント
- ✔︎結婚式という特別な日に携われる
- ✔︎マナーや言葉遣いが身につく
- ✔︎土日祝が中心の勤務で学業と両立しやすい
こんな人におすすめ
- ✔︎接客マナーを身につけたい
- ✔︎チームで協力して働くのが好き
- ✔︎華やかな雰囲気のなかで仕事がしたい
華やかな現場で成長できる!
-
【単発・短期】大学生におすすめのバイト
-
「1カ月だけ短期で働きたい」「あいている時間をうまく活かして働きたい」という大学生におすすめの短期・単発バイトを3つ紹介します。
- 軽作業
- イベントスタッフ
- 試験監督
軽作業
軽作業のバイトは、工場や倉庫などで行う流れ作業が中心です。商品の組立・梱包・検品・仕分け・ピッキング・シール貼りなど、さまざまな業務を行います。作業内容や扱う商品によっては、重いものを持ち運ぶ場面もあるため、ある程度の体力が必要になります。
黙々と作業するシーンも多いですが、職場によってはチームで協力して作業を進めるため、コミュニケーション能力や集中力の両方が必要です。
短期や単発の求人が多く、スケジュールを組みやすいため、学生や主婦・主夫などに人気があります。自分のペースで働きたい方や、コツコツ作業が得意な方にぴったりでしょう。軽作業バイトのポイント
- ✔︎深夜帯のバイトもあり時給が高め
- ✔︎単発・短期の求人が多く、スケジュールを調整しやすい
こんな人におすすめ
- ✔︎黙々と作業がしたい
- ✔︎体を動かして働きたい
黙々と作業に集中!
イベントスタッフ
イベントスタッフのバイトは、コンサートやスポーツの試合、展示会などの運営を支える仕事です。おもな業務は、イベント開催前の会場設営や撤去、来場者の誘導・案内、グッズ販売などです。イベント当日は多くの来場者が訪れるため、チームワークと臨機応変な対応が求められます。
仕事内容は事前に丁寧な説明があり、複雑な作業も少ないため、未経験でも安心して始められるのが魅力です。1~2日の短期、単発バイトも多く、スケジュールにあわせて働けるでしょう。
土日祝日に開催されるイベントであれば、平日は講義がある大学生でも無理なく働けます。好きなアーティストやスポーツチームのイベントに携われるチャンスもあり、非日常の雰囲気を楽しみながら働ける人気の仕事です。イベントスタッフのバイトのポイント
- ✔︎1~2日の短期、単発の求人が多い
- ✔︎コンサートやスポーツなど、非日常の雰囲気を味わえる
こんな人におすすめ
- ✔︎楽しい雰囲気のなかで働きたい
- ✔︎チームワークを大切にできる
- ✔︎イベントやエンタメが好き
非日常の現場で活躍できる!
試験監督
試験監督のバイトは、試験会場で受験者の監視を行い、試験の円滑な進行をサポートする仕事です。おもな業務は、答案用紙の配布・回収、受験者への説明、質問対応、トラブル対応などです。試験開始後は、受験者が不正をしていないか、体調不良者がいないかなどを確認しながら会場を見回ります。
勤務時間は試験の日程によって異なり、半日で終わる場合もあれば、1日勤務になることもあります。受験シーズン(大学入試や資格試験など)に求人が増える傾向があり、短期・単発で働きたい方にも人気のバイトです。試験監督のバイトのポイント
- ✔︎勤務時間が決まっていて予定を立てやすい
- ✔︎短期・単発の求人が多い
こんな人におすすめ
- ✔︎静かな環境で働きたい
- ✔︎落ち着いて仕事をしたい
静かな場所で働きたい!
-
【夏休み期間に働く】大学生におすすめのバイト
-
長期間にわたって授業がない夏休みは、うまく活用すればまとまったお金を稼げます。ここからは、夏休みにおすすめのバイトを6つ紹介します。
プールの監視員
プール監視員は、夏の定番バイトとして人気の高い職種です。プールサイドで来場者の安全を見守り、溺れている人や危険な行為をしている人がいないかを監視します。事故を未然に防ぐため、周囲への気配りや状況判断が求められる責任のある仕事です。
監視以外にも、施設内の巡回や落とし物の確認、更衣室や周辺エリアの清掃なども担当します。勤務先は屋外・屋内のプール施設、リゾート地、ホテルなどさまざまで、夏らしい環境で働けるのが魅力です。
若い世代のスタッフが多く、明るく活気のある雰囲気の職場が多い点も特徴です。体を動かしながら人の安全を守るやりがいのある仕事で、夏の思い出づくりにもなるでしょう。監視員のバイトのポイント
- ✔︎プールサイドでの安全管理を中心とした責任ある仕事
- ✔︎巡回や清掃など幅広い業務を担当する
- ✔︎責任感や注意力が求められる
こんな人におすすめ
- ✔︎人の安全を守る仕事にやりがいを感じる
- ✔︎夏らしい環境でアクティブに働きたい
やりがいにつながる夏の仕事
海の家
海の家のバイトは、海辺に設営された小屋でフードやドリンクなどを提供する仕事です。ほかにも、パラソルの貸し出しやビーチボールの販売なども行います。
スタッフは大学生など若い世代が多く、チームで協力しながら楽しく働ける雰囲気が魅力です。お客様と会話する機会も多く、自然とコミュニケーション力が身につきます。
住み込みで働ける求人もあり、「夏の間だけ海で暮らす」ような特別な経験ができるのもポイント。体力や暑さ対策は必要ですが、海や夏が好きな方にはぴったりのバイトです。海の家バイトのポイント
- ✔︎フード提供や貸出業務など仕事内容が多彩
- ✔︎夏を満喫しながら楽しい雰囲気で働ける
- ✔︎同世代のスタッフが比較的多い
こんな人におすすめ
- ✔︎海や夏が好き
- ✔︎明るく元気に働きたい
- ✔︎夏らしい思い出をつくりながら稼ぎたい
夏だけの特別体験!
ビアガーデン
ビアガーデンのバイトは、デパートやホテルの屋上などで開催される夏限定の仕事です。調理を担当するキッチンと、注文・配膳などの接客を担当するホールがあり、自分の得意分野にあわせて働けます。
メニュー数はほかの飲食点と比べて少ないため覚えやすく、初めてのバイトにも向いています。会場は開放的で明るい雰囲気があり、夏らしさを感じながら気持ちよく働けるのも魅力です。お客様が多く常に動き回る仕事なので、体を動かすのが好きな方におすすめです。
また、屋外での勤務が多いため、夕方や夜でも暑さを感じることがあります。天候に左右されず働きたいなら、屋根つきや室内型のビアガーデンを選ぶとよいでしょう。ビアガーデンバイトのポイント
- ✔︎チームで協力しながら働ける
- ✔︎居酒屋などよりメニューは少ないことが多い
- ✔︎開放的な屋外で働ける
こんな人におすすめ
- ✔︎体を動かして働きたい
- ✔︎屋外の明るい雰囲気が好き
夏に楽しく働きたい!
お中元販売
お中元販売のバイトは、百貨店やショッピングモールの特設会場で、お中元ギフトを販売する仕事です。業務はレジ対応や商品説明、行列整理、問い合わせ対応などで、人と接することが多いため、接客が好きな方にぴったりの仕事です。
お中元シーズンは7月~8月で、夏休み前から勤務が始まることもあります。短期間で集中して働きたい方にぴったりです。
また、事前に接客マナーや言葉遣いの研修を受けることもあり、社会人になってからも役立つスキルを身につけられます。お中元販売のバイトのポイント
- ✔︎接客マナーが身につく
- ✔︎人と関わる機会が多い
- ✔︎短期間で集中して働ける
こんな人におすすめ
- ✔︎丁寧な言葉遣いやマナーを身につけたい
- ✔︎百貨店の落ち着いた雰囲気で働きたい
接客マナーが身につく!
テーマパーク・遊園地
夏休み期間は来園者が増えるため、テーマパークや遊園地では臨時スタッフの募集が増えます。仕事内容はアトラクションの案内、飲食店での販売、チケット販売、お客様の誘導などさまざまです。
混雑時はチームで動く場面も多く、協調性や柔軟な対応力が自然と身につくのが魅力。テーマパークが好きな方にとっては、自分が好きな空間で働けるやりがいのあるバイトです。特に土日祝日は混雑しやすく、週末に働ける学生は重宝されます。
来園者との関わりも多いため、コミュニケーションをとるのが好きな方や明るく元気に対応できる方に向いています。テーマパークのバイトのポイント
- ✔︎自分が好きな場所で働ける楽しさがある
- ✔︎長期休暇限定の募集も多い
- ✔︎チームワークや柔軟な対応力が身につく
こんな人におすすめ
- ✔︎楽しい雰囲気のなかで働きたい
- ✔︎人を楽しませるのが好き
好きな空間で働こう!
リゾートホテル
リゾートホテルのバイトは、自然が豊かで開放的なリゾート施設で働ける仕事です。担当する業務は幅広く、レストランでの接客や調理補助、客室の清掃、フロントでの受付などがあります。
ホテルでの仕事は丁寧な対応が求められるため、社会人になってからも役立つコミュニケーション能力や接客マナーが身につくのも魅力です。海外からの宿泊客が多いホテルでは、英語などの外国語スキルを活かせるチャンスもあります。
また、なかには短期間の住み込みバイトもあり、宿泊費を抑えながらリゾート地で働ける点も人気の理由です。リゾートホテルのバイトのポイント
- ✔︎自然豊かなリゾート地で働ける
- ✔︎住み込みで働ける求人もあり、生活費を抑えながら稼げる
- ✔︎接客マナーや語学スキルを磨ける
こんな人におすすめ
- ✔︎接客スキルやマナーを身につけたい
- ✔︎英語などの語学力を活かして働きたい
- ✔︎リゾート地で特別な夏を過ごしたい
開放的なリゾート施設で働きたい方へ
-
【冬休み期間に働く】大学生におすすめのバイト
-
年賀状の仕分け
年賀状の仕分けバイトは、郵便局などで年末の短期間だけ募集される仕事です。年賀状を宛先ごとに分けたり、地域別に整理したりします。一度覚えてしまえばスムーズにこなせることが多いため、未経験でも安心して働けます。
スキルや資格は不要ですが、同じ作業を繰り返すため、集中力と正確さが求められます。勤務期間は12月を中心に短期集中で働けるため、冬休みの間に効率よく稼ぎたい方にぴったりです。募集は10月頃から始まることも多く、早めに応募すると希望の勤務地や時間帯を選びやすいでしょう。年賀状の仕分けバイトのポイント
- ✔︎未経験からでもすぐに覚えられるシンプルな作業
- ✔︎短期集中で効率よく稼げる
こんな人におすすめ
- ✔︎コツコツとした作業が好き
- ✔︎冬休みの短期間で効率よく働きたい
年末短期でサクッと稼げる!
お歳暮販売
お歳暮販売のバイトは、百貨店やショッピングモール、スーパーなどのギフト販売会場で、接客や商品の販売を行う仕事です。レジ対応や問い合わせへの案内、商品の包装やお渡しなど、さまざまな業務を担当します。特にお歳暮の時期は、家族や取引先などへの贈り物を選びに来るお客様が多いため、丁寧で明るい対応が求められます。
お歳暮は12月に贈られるのが一般的なため、冬休み前から年末にかけての短期間で募集されることが多いです。接客を通じて言葉遣いやマナーが身につくため、将来の就職活動やサービス業での仕事にも役立つ経験になります。人と関わるのが好きな方にぴったりの仕事です。お歳暮販売のバイトのポイント
- ✔︎接客マナーが身につく
- ✔︎お客様と関わる機会が多い
こんな人におすすめ
- ✔︎サービス業の経験を積みたい
- ✔︎季節の行事や贈り物に関心がある
百貨店で接客力UP!
-
【スキルを身につける】大学生におすすめのバイト
-
スポーツジム
スポーツジムのバイトでは、フロント業務や電話対応、備品の管理や清掃、グッズ販売、利用者の安全を守る監視業務など、幅広い業務を担当します。ジムによっては、利用者の年齢や体力、生活習慣を考慮したトレーニングメニューの作成をサポートしたり、ヨガ・スイミングレッスン、パーソナルトレーニングを担当したりすることもあります。
専門的な指導はインストラクターが担当しますが、バイトとして働きながらもトレーニングや運動指導の知識を学べるのが魅力です。また、施設を社員割引価格で利用できる職場も多く、休憩時間や休日にトレーニングを楽しめます。
スポーツが好きな方や、健康・運動に関する分野を専攻している大学生にとっては、興味を仕事に活かせるでしょう。スポーツジムのバイトのポイント
- ✔︎社員割引で施設が利用できる場合がある
- ✔︎運動や健康に関する知識が身につく
こんな人におすすめ
- ✔︎体を動かすのが好き
- ✔︎健康・運動に関する学びを深めたい
アクティブに働きたい!
学童保育
学童保育のバイトは、放課後や長期休暇に子どもたちを見守る仕事です。一緒に遊ぶ、おやつを用意する、宿題を手伝うなど、子どもたちの成長をそばで支えるやりがいのある仕事です。
子どもが好きな方や教育学部の学生にとって、現場経験を積める貴重なチャンスです。保育士・幼稚園教諭・教師を目指している方にもおすすめです。学童保育のバイトのポイント
- ✔︎子どもを預かる責任感が必要な仕事
- ✔︎子どもの成長を身近で感じられる
- ✔︎教育現場での実践的な経験が積める
こんな人におすすめ
- ✔︎子どもと関わることが好き
- ✔︎将来教育や保育の仕事を目指している
子ども好きにおすすめ!
ホテル・旅館
ホテル・旅館のバイトは、宿泊施設でお客様を迎え入れ、快適な滞在をサポートする仕事です。業務内容は幅広く、フロントでの受付やチェックイン対応、電話応対、客室や館内の清掃、レストランでの配膳などがあります。自分の得意分野にあわせて、希望の職種を選べる求人も多くあります。
ホテル・旅館での仕事は宿泊者と接する機会があり、丁寧な接客とコミュニケーション能力が求められます。接客マナーや言葉遣い、チームで働く力など、社会人になってからも役立つスキルが自然と身につく仕事です。
特にフロント業務では外国人観光客の対応もあり、英語などの語学スキルを活かしたい方にもぴったりです。「英語が話せる方歓迎」といった求人も多く見られます。ホテル・旅館のバイトのポイント
- ✔︎丁寧な接客マナーが身につく
- ✔︎語学スキルを活かせる職場も多い
こんな人におすすめ
- ✔︎人と接するのが好き
- ✔︎外国語のスキルを活かしたい
- ✔︎気配りができる
語学スキルを活かせる場面も!
-
大学生がバイトを選ぶポイント
-
大学生がバイトを選ぶときは、希望条件やシフト、通勤時間などを考慮することが重要です。ここからは、大学生のバイト選びで気をつけたい3つのポイントを紹介します。
条件の優先順位をつける
バイトを選ぶ際は、自分にとって重要な条件を整理しておくことが大切です。「時給の高さ」「シフトの自由度」「服装や髪型の自由さ」は、職場によって異なります。
例えば、レストランやホテルのフロントなどは清潔感を重視する傾向があり、身だしなみの規定があることも少なくありません。反対に、居酒屋やアパレルショップなどは、自由な雰囲気の職場が多い傾向です。
条件の優先順位を明確にしておくことで、応募先の職種や業種を絞りやすくなり、ミスマッチを防げます。シフトの柔軟性がある
大学生は授業やゼミ、サークル、就職活動などでスケジュールが不規則になりやすい傾向があります。そのため、シフトの融通が利く職場を選ぶと働きやすくなります。
例えば、1~2週間ごとにシフトを提出できるバイトなら、急な試験や面接が入っても予定を調整しやすいでしょう。学業を優先しつつ働ける環境を選ぶことが、無理なく続けるコツです。大学・自宅から通いやすい
バイトを長く続けるためには、通いやすさも重要な要素です。大学や自宅から近い勤務地を選べば、通勤時間を短縮でき、授業やサークル後にも通いやすくなります。
時給や待遇がよくても、通勤に時間がかかる職場は疲れがたまりやすく、結果的に長続きしにくいことがあります。無理なく通える距離にあるバイトを選ぶことが、安定して働くためのコツです。条件を絞って探せる!
-
大学生向けのバイト求人をバイトルで探そう!
-
バイトルには、大学生に人気の求人が数多くあります。バイトデビューする方向けの求人や、スキル・経験を問わない仕事も多く、自分のライフスタイルに合った職場を見つけやすいのが特徴です。
また、職場の雰囲気やスタッフの男女比など、実際に働く環境をイメージしやすい情報もチェックできます。シフトの柔軟さや通いやすさなど、重視したい条件を確認しながら、自分に合うバイト先を見つけましょう。
大学生活と両立しながら働けるバイトを見つけることで、充実した時間を過ごせるはずです。ぜひバイトルを活用して、自分らしい働き方を叶えてください。気になる求人をチェック!
-
よくある質問
-
大学生もできる高時給のバイトはありますか?
大学生でも高時給のバイトはあります。例えば、家庭教師や塾講師は知識を活かして働ける人気の仕事で、比較的時給が高めに設定されています。また、体力を活かしたい方には引越しスタッフ、短時間でしっかり稼ぎたい方にはパチンコ店のスタッフなどもあります。
自分の得意分野やライフスタイルにあわせて選べば、無理なく続けやすく、やりがいも感じられるでしょう。詳しくは「【高時給も目指せる】大学生におすすめのバイト」で解説しています。大学生のバイトにチェーン店がおすすめな理由を教えてください
大学生に限らずバイト初心者におすすめなのが、チェーン店での仕事です。チェーン店では研修制度やマニュアルが整っていることが多く、仕事内容の流れや対応方法を丁寧に学べます。
仕事に慣れてくると仕事がスムーズにこなせるようになり、職場での会話やチームワークも楽しく感じられるでしょう。初めてのバイトを通して、社会経験や責任感を身につけるきっかけにもなります。大学生におすすめしないバイトはありますか?
自宅や大学からの通勤に時間がかかるバイト先は、出勤が負担になって長続きしない傾向があります。どうしても働きたい憧れのバイト先がある方以外は、通いやすさを重視して選ぶのがおすすめです。
また、稼ぎやすさを重視して夜勤を選ぶのも一つの手ですが、昼夜逆転の生活になると体への負担が大きくなります。学業に悪影響を及ぼすおそれがあるため、働く時間はよく考えましょう。学生におすすめのバイトの選び方はありますか?
性別や固定観念にとらわれず、ご自身の体力や興味、働きたい時間帯、身につけたいスキルなどを基準に選ぶことをおすすめします。
例えば、コミュニケーションスキルを磨きたいならカフェやレストラン、体力に自信があるなら引越しや軽作業、効率よく働きたいなら高時給の塾講師や深夜バイトなど、多様な選択肢があります。ご自身の希望やライフスタイルに合った働き方ができるバイトを選んでみてくださいね。大学生向けの求人を探してみよう!
学生歓迎のバイトを探す
バイト探し・パート探し の関連記事
家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介
きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選
在宅ワーク未経験者必見!おすすめの仕事34選&始めるまでの流れや注意点を紹介
【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!
大学生が自宅でできる仕事は多い!在宅バイト・内職34選
おすすめの単発・日雇いバイト28選!日払いバイトやおすすめ派遣会社も紹介!
高校生必見!はなまるうどんはバイトデビューにぴったりなんです
時給の高いバイト18選!なぜ高時給なの?単発バイトで高収入は目指せる?
NEW初心者・学生も!おすすめのカフェバイト11選|向いている人や身につくスキルも解説
出会いがほしい人必見!出会いのチャンスが豊富なバイト21選や仲を深める方法を紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!
