プール監視員バイトは泳げないときつい?仕事内容や募集時期・向いている人を解説

夏は出会いのチャンス!?
夏らしいバイトをしてみたい!と考えている人は「プール監視員バイト」がおすすめです。屋外の夏季限定プールで働く短期バイトから、1年を通して長期で働けるスポーツ施設の屋内プールまで、自分に合った場所・期間で求人を探せますよ。
この記事では、プール監視員バイトの仕事内容や、向いている人の特徴などを詳しくご紹介します。
「泳げないと採用されない?」「仕事ってきつい?」「高校生でもできる?」など、プール監視員バイトにこれからチャレンジしてみたい人にとって気になるポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
-
プールの監視員バイトは夏の期間だけ?
-
プール監視員は、一般的にプールの運営が開始される夏前に募集が開始されることが多いバイトです。長期休みの短期バイトを探している人や、夏休みしかできない楽しいバイトにチャレンジしてみたい人におすすめですよ。
一方で、自治体が運営する屋内プールやトレーニングジムのプールでは1年中営業しているため、短期ではなく長期でバイトを募集していることも。
どれくらいの期間働きたいのかで働くプールの場所も変わるので、ここでは短期バイト・長期バイトそれぞれのメリットや募集時期をご紹介します。【プール監視員の短期バイト】7~9月の夏限定で働く
【プール監視員の長期バイト】通年で長く働ける
-
プール監視員の主な仕事内容
-
<プール監視員バイトの仕事内容>
- プールにいる人の監視
- プールサイドや休憩室・更衣室の清掃
- プールの水質やビート板などの点検
- ウォータースライダーの誘導・安全確認
プール監視員は、プールサイドを歩いて見回りをしたり、背の高い椅子に座ってプールに入っている人の様子をチェックしたりするのが基本的な業務です。
プールで溺れている人はいないか、滑りやすいプールサイドで走り回っている人はいないかなど、プール全体の安全確認をするのが重要な役目ですよ。
ほかにも、プールサイドや休憩所・更衣室などの清掃を行ったり、定期的にプール内の点検を行ったりもします。ビート板や浮き輪などの貸し出しをしている施設では、物品の管理や状態の確認なども業務の一部になります。
-
プール監視員バイトのメリット・デメリット
-
出会いのチャンス?プール監視員バイトのメリット
プール監視員のメリットはたくさん!
下記にプール監視員のメリットをまとめました。- 基本的に座ったまま仕事(監視)できる
- 業務内容や覚えることがそこまで多くない
- 同世代の学生同士で仲間を作りやすい
- 無料/安くプールを利用できる場合がある
プール監視員バイトは、プール内の点検や清掃をするとき以外基本的に座って監視していればOKです。そのため仕事内容は単純で、そこまで難しいものはありません。
バイト未経験からでも始めやすく、バイトデビューにも向いていますよ。
また、プール監視員バイトは学生を中心とした若年層が求人に集まりやすい傾向にあり、友だち・恋人を作るのにも最適です。
夏休みに初バイトにチャレンジしてみたい人や、新しい出会いがほしいと思っている人はプールの監視員バイトがおすすめですよ。意外としんどい?プール監視員バイトのデメリット
プール監視員バイトは、人によってはきついと感じるポイントもあります。バイトに応募する前に、自分でもできそうかを検討してみましょう!
- 屋外プールの場合は日焼けする
- 日差しや湿気のジメジメで暑さがつらい
- 天候によっては運営中止になる日もある
- 何もトラブルがなければ座っているだけで暇
屋外プールで働く場合、日焼けや暑さは覚悟しなければなりません。夏らしいバイトにチャレンジしてみたい人にはおすすめですが、想像以上に体力が消耗される...と感じる人もいるでしょう。
また、屋外プールは雨や台風など悪天候の場合は臨時休業するケースが多いので、天気の悪い日が続けばバイト自体が休みになってしまうのもデメリットです。
室内プールの場合は天候に左右されず働けて、日焼けもせずに済むので、気になる方は働く場所を重視して選ぶとよいですよ。
-
プール監視員バイトはこんな人におすすめ!
-
- 泳げる人
- 体を動かすのが好きな人
- 集中力を保てる人
- 気配りができる人
- 臨機応変に対応できる人
プール監視員は、プールで溺れている人がいないかをしっかり監視していなくてはなりません。溺れている人がいるのにほかのことに気を取られて見逃す...なんてことがあれば大問題です。
そのため、周りをよく見て臨機応変に対応できる人や、長時間集中力を保てる人に向いていますよ。
また、もしプールで溺れている人がいたら救助をするのもプール監視員の仕事です。ある程度泳げるかどうかは、プール監視員バイトとして採用するかどうかのポイントになるでしょう。
-
プール監視員バイトのここがキニナル!
-
ここでは、プール監視員バイトについて多く寄せられる疑問の声に、一つずつお答えしていきます!求人に応募する前に確認しておきましょう。
プール監視員は泳げなくてもできる?
プール監視員は必ず水着を着用する?
プール監視員はプールに入って点検を行ったり、溺れている人がいるときにプールに入ったりするため、水着を着用することが多いです。
一般のお客さんとプール監視員の違いが一目でわかるよう、普段は水着の上に制服のTシャツや短パン、キャップなどを着用するのが一般的ですよ。プール監視員をするのに資格は必要?
プール監視員をするのに必要な資格はありません。
ただし、ある程度泳げることが最低条件となっている求人も多いため、過去に水泳を習っていた人や泳ぎに自信のある人は面接で伝えるとアピールポイントになりますよ。
面接に受かったあとは、人工呼吸やAEDの使い方などの講習を受け、救護の基本を学ぶ機会を設けているケースがほとんどです。プール監視員は高校生でもできる?
-
プール監視員バイトの履歴書・面接対策
-
プール監視員バイトに応募してみよう!と思ったら、バイトに採用されるための履歴書・面接対策を進めましょう。
どんなことをアピールすればよいのか、面接ではどんなことを聞かれるのかについて具体的な例をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。プール監視員バイトの志望動機はどう書けばよい?
志望動機を書く際には、自分がなぜプール監視員のバイトに興味を持ったのかや、プール監視員バイトを通してどのようなことを学んだり、経験したりしたいのかなどを伝えることが大切です。
<志望動機の例>「地元のプール施設が地域コミュニティの重要な一部であることを知り、そこで働くことで地域へ貢献したいと思いました。プール監視員として、安心して楽しめる環境を提供することで、地域の方々に喜んでいただきたいです。」 「健康とフィットネスに深い関心があり、水泳を通じて利用者が健康で楽しく過ごせるようサポートしたいと考えています。プール監視員として、安全な水泳環境の提供に貢献できることに魅力を感じています。」 「夏休みをただ遊ぶだけでなく、何か社会に貢献できることをしたいと思っています。プールの安全を守りつつ、新しいスキルを学ぶ絶好の機会だと考え、プール監視員に応募しました。」 「夏休みの時間を有効活用し、今しかできないバイトに挑戦してみたいと思いました。プール監視員バイトの経験を通して、利用者の安全を背負う責任感や臨機応変な対応力を学びたいです。」 「将来、スポーツ科学や健康管理の分野で仕事をしたいと考えています。プール監視員のバイトを通じて、実際に人々の健康や安全に関わる経験を積むことができると思い、応募しました。」 プール監視員バイトに挑戦してみたい理由や熱意を素直に伝えることで、採用する側の人に対して自分をアピールできますよ。
プール監視員バイトの面接では何を聞かれる?
運動経験・水泳スキルについて
泳ぐのは得意かどうか、普段からスポーツをしているかどうかなど、水泳に関するスキル・経験や体を動かすことへの興味を確認されることがあります。
泳ぐのが得意な人の方がプール監視員バイトに採用されやすい傾向にあるため、水泳経験がある人は面接でぜひアピールしてみてください。緊急時の対応能力について
プール監視員はプールにいる人の安全を守る役割があるため「もしプールで事故が起きたらどのように対応しますか?」といった緊急時の対応能力を問われる場合があります。
臨機応変な対処ができるかどうかや、緊急時に適切な対応ができるかどうかを確認されているので、面接で聞かれたときにも落ち着いて答えるようにしましょう。
過去にこんなトラブルを落ち着いて解決した、といった具体的な事例があるとより信頼性の高い回答になりますよ。コミュニケーション能力について
プール監視員バイトはスタッフ同士でのコミュニケーションが必須で、プールの安全を保つためにチームワークが大切になる仕事です。
仲間と一緒に働くことに楽しさを感じられる人の方がプール監視員バイトに向いているので、今までの部活やサークルで学んだチームワークや過去のバイト経験を例に出して、コミュニケーション能力があることをアピールしてみましょう。
-
まとめ
-
プール監視員バイトの仕事内容や必要な資格・スキルの有無、向いている人などをご紹介しました。夏限定の短期バイトは5月頃から募集が始まります。
人気の求人は予定よりも早く求人が締め切られるため、早めにチェックするのがおすすめですよ。履歴書や面接のときにアピールするポイントも参考にしながら、プール監視員バイト採用に向けて準備を進めていきましょう!
バイト探し・パート探し の関連記事

家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介

きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選

在宅ワーク未経験者必見!おすすめの仕事34選&始めるまでの流れや注意点を紹介

【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!

大学生が自宅でできる仕事は多い!在宅バイト・内職34選

おすすめの単発・日雇いバイト28選!日払いバイトやおすすめ派遣会社も紹介!

高校生必見!はなまるうどんはバイトデビューにぴったりなんです

時給の高いバイト18選!なぜ高時給なの?単発バイトで高収入は目指せる?

カフェバイトにおすすめのお店は?有名チェーン店の比較・特徴まとめ!

出会いがほしい人必見!出会いのチャンスが豊富なバイト21選や仲を深める方法を紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!