パートの求人はいつごろ増える?採用されやすい時期は?応募のコツも解説

企業の採用活動や市場の動向から、パートの求人が増える時期はある程度決まっています。求人数が多い時期に応募すると、応募できる仕事の選択肢が増えるといったメリットも。
家庭と仕事を両立したい主婦(夫)にとって、求人が増えるタイミングを知ることは理想の職場を見つける近道ともいえるでしょう。
本記事では、長期・短期それぞれの求人が増える時期や、職種別の特徴をまとめました。これからパートを始めようと思ってる人は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
目次
-
長期と短期で違う!パートの求人が増える時期
-
これからパート先を探す人にとって気になるのが、求人が増える時期。パート募集が盛んな時期は、挑戦できる職種が増えたり、採用確率が高まったりとメリットがたくさんあります。
実は、求人の数は長期と短期で増える時期が異なるのです。具体的には、以下の時期が狙い目とされています。- 長期のパート:2月・3月が狙い目
- 短期のパート:季節のイベントシーズン前後
なぜ特定の時期に求人が増えるのか、詳しく見ていきましょう。
長期のパート:2月・3月が狙い目
2月から3月にかけては、長期パートの求人が増える絶好の時期です。
この背景には、新年度を迎える企業の動きが関係します。年度末には、学生バイトの卒業や社員の転職、家庭の事情による退職などで人手が不足しがちです。そのため、4月からの新たな体制を整えるために求人募集を出す企業が多くなります。
また、新年度を迎えるこの時期は経営方針の見直しに伴い、企業が新しい人材を迎える準備を進める時期でもあります。同様の理由から、9~10月も求人数が比較的多くなるので、狙い目といえるでしょう。
長期のパートに応募する際は、応募時期を考慮すると希望の求人に巡り合える可能性が高まります。短期のパート:季節のイベントシーズン前後
短期パートの求人は、季節のイベントや大型連休の前後に増加する傾向があります。販売・接客業などの特定の業種で人手が不足しやすく、雇用機会が広がるのが特徴です。
たとえば、ゴールデンウィークを迎える前の4~5月は、観光地や商業施設での求人募集が多くなる傾向にあります。夏休み前は、観光業やリゾート地での需要が高まり、それに伴い求人数も増えるようです。
また、年末にはクリスマス関連の商品販売やお歳暮受付業務の求人が増え、確定申告シーズンには税務署での事務補助など、普段とは異なる仕事の求人も多くなる傾向にあります。
「いつもと違う仕事を経験したい」「休みを活かして働きたい」と考える人にとって、イベントシーズンは求人応募のチャンスといえるでしょう。パート募集が増える時期に応募するメリット
求人が増える時期に応募すると、以下のメリットがあります。
- 募集人数が多く採用されるチャンスが増える
- 求人数が多いので応募の選択肢が広がる
- 引継ぎ期間にあたるので、教育環境が整備されていることも
- オープニングスタッフなら人数も多くて安心
求人が増える時期は求人数が多い分、応募先の選択肢が広がるメリットがあります。募集人数が多く設定されていることもあり、採用のチャンスがアップするかもしれません。
また、長期パートの求人が増える新年度を迎える前だと、引き継ぎ期間を設けて教育環境が整っている可能性もあります。このように、求人が増える時期に応募するとメリットがたくさんあるのです。
-
採用されやすい!求職者の動きが少ない時期は?
-
求人数が減少する時期は、年末年始(12月~1月)やお盆(7月~8月)が挙げられます。この時期は、長期休暇中で企業側の採用活動が落ち着くので、求人数が少なくなるのです。
一方で、求職者の動きも少ない傾向にあるので、競争が緩和されるメリットがあります。特にサービス業や飲食業など、休暇期間中でも人手が必要な業種では採用のチャンスが広がるでしょう。
さらに、応募者が少ない時期は、採用決定が迅速になることが多いです。応募者数が少なくなるので、企業側は限られた人数のなかで採用を進める必要があります。
あえてこの時期を狙って、求人に応募するのも有効な戦略といえるでしょう。
-
【職種別】求人が増える時期をチェック
-
前述の通り、求人が増える時期はおおよそ決まっています。一方、業界によって繁忙期が異なることから、求人を出す時期が前後することも。
ここでは、職種別に求人が増える時期とその理由を以下の表にまとめました。職種 求人が増える時期 理由 飲食系 2~3月 学生の卒業シーズンでバイト人員補填のため 製造業 2月~3月、9月 期の変わり目に新製品を導入するなど繁忙期を迎えやすい 小売業 12月 年末商戦のため繁忙期の人員不足が予想される オフィス系 2~3月 期の変わり目である4月に合わせた採用 繁忙期に向けて人員確保を進める傾向から、求人が増える時期は業界により異なります。就きたい職種がある人は、上記の時期を参考にして応募するのも方法の一つです。
一方、繁忙期以外の求人は、長期的に働ける後任者を探していることが多いのも事実。そのため、長期で安定した仕事を探す場合は、6月から10月を目処に応募するのもよいでしょう。
職種ごとの特徴を理解し、自分に合うタイミングでパート求人に応募してみてはいかがでしょうか。
-
【新年度に向けて】パートに受かるための3つのコツ
-
パート求人に応募する際に知っておきたい、応募のコツを3つ解説します。
- 1つに絞らず複数応募する
- 募集開始後すぐの求人を中心に応募する
- 過去の経験が活かせる求人を選ぶ
それぞれ順番に見ていきましょう。
1つに絞らず複数応募する
パート求人を探す際は、応募先を一つに絞らず複数に応募することをおすすめします。応募先を一つだけに絞ると、不採用時に気持ちの切り替えが難しくなることがあるからです。
複数応募しておけば、一つの結果に左右されにくくなります。不安要素を少しでも減らし、1回1回の面接で自信を持って取り組めれば、よい結果に繋がりやすくなるかもしれません。
また、複数の求人に応募することで、面接を通じて各職場の雰囲気や実際の環境を比較することができるでしょう。求人情報だけでは見えてこなかった職場のよさに気づけることも多く、就業後のミスマッチを防ぐためにも有効です。
自分にぴったりの勤務先を見つけるためにも、候補をいくつか用意し、幅広く応募することをおすすめします。募集開始後すぐの求人を中心に応募する
求人への応募タイミングは採用確率アップに大きく影響します。特に募集開始直後の求人は、まだ応募者が少なく競争率が低いのが特徴です。この段階で応募すると、企業側も採用活動の早期終了を目指していることから、選考がスムーズに進む可能性が高まります。
一方、募集期間の後半になると応募が集中し、企業がすでに候補者を絞り込んでいる場合が多いです。その結果、後から応募すると採用の機会が限られてしまうことも少なくありません。
気になる求人を見つけたら、迷わず早めに行動することがポイントです。スピード感を持って応募することを心がけてみてくださいね。過去の経験が活かせる求人を選ぶ
これまでの経験が活かせるパート求人を選ぶと、採用の可能性が高まります。過去のスキルや知識が役立つ職場では、即戦力として評価されやすく、面接でも自信を持ってアピールできるからです。たとえば、事務職の経験がある場合は事務系の求人、接客経験が豊富であれば飲食業や販売職が適しています。
職務経歴を活かす以外にも、趣味やプライベートでの経験がアピールポイントになることもあります。料理や掃除が得意な方は家事代行サービス、育児経験があればベビーシッターなど、自分の経験を振り返って活かせるものがないか探してみることが大切です。
未経験の職種を選ぶ場合は「未経験歓迎」と明記されている求人を中心に探すとよいでしょう。
-
まとめ|募集時期やコツを理解して自分に合うパート求人に応募しよう!
-
パートの求人が増える時期は、長期と短期で異なります。長期パートは2~3月が狙い目で、新年度に向けた募集が増えるため希望の職種を見つけやすいです。一方、短期パートは季節のイベントや大型連休前後に求人が増加します。
求人が多い時期にパート先を探すと、応募の選択肢が広がるほか、募集人数が多い求人に出会いやすいメリットも。一方、求人数が落ち着いている時期は、競争率が低く採用されやすいこともあります。どちらもメリットがあるので、自分にとってどのタイミングで応募するのが良いか見極めることが大切です。
自分の希望に合ったパート求人を見つけて、働きやすい環境で新たなスタートを切りましょう!【あなたにおすすめの記事】
主婦(夫)がパートの面接で聞かれやすい、よくある質問30選
バイト面接の準備から当日の流れまで徹底解説
主婦のパート面接にふさわしい服装とは?私服・スーツの選び方と身だしなみのポイント
パートの履歴書の書き方を徹底解説!書く時の注意点や提出時のマナーを紹介
【女性におすすめ】人と関わらない仕事15選!30代・40代・50代活躍中の職種も
バイト探し・パート探し の関連記事

家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介

きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選

在宅ワーク未経験者必見!おすすめの仕事34選&始めるまでの流れや注意点を紹介

【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!

大学生が自宅でできる仕事は多い!在宅バイト・内職34選

おすすめの単発・日雇いバイト28選!日払いバイトやおすすめ派遣会社も紹介!

高校生必見!はなまるうどんはバイトデビューにぴったりなんです

時給の高いバイト18選!なぜ高時給なの?単発バイトで高収入は目指せる?

カフェバイトにおすすめのお店は?有名チェーン店の比較・特徴まとめ!

出会いがほしい人必見!出会いのチャンスが豊富なバイト21選や仲を深める方法を紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!