時給でバイトを選ばない人たちがいるらしい

時給でバイトを選ばない人たちがいるらしい

アルバイトをする理由はまず時給のためですよね。生活費やお小遣い稼ぎが主だと思います。
しかし最近では時給が最優先条件じゃない人が増えているみたいです。

彼らが求めるものはなにか? それは「コラボグッズ」だそうです。

近年、各企業がキャラクターグッズとのコラボに熱を入れています。そこで、どうしても欲しいグッズがある場合、コラボに力を入れている企業で働く、なんて裏技はいかがでしょうか?

キャラグッズが欲しいあなたにおすすめする、バイト3選を紹介します!

おすすめバイト1:コンビニエンスストア

コラボと言えば、今一番アツいのはコンビニです。
おにぎりやお菓子をいくつか購入するとファイルやバッヂがもらえたり、ドリンクの景品でおまけがついてきたり、結構な頻度でコラボしていますよね。

でも、いくらスタッフだからとはいえ、個数が限定されている場合は要注意。
もちろん、事前に陳列時間などを把握することはできます。しかし、販売開始時間にすべて買い占めるなどの行為は、モラル的には許されることではありません。
なかには企業や版権の問題で、確実に処分することや、返送が必須のものもあるので、取り扱いにはご注意ください。

おすすめバイト2:書店

全く法律にもモラルにも触れず、グッズが手に入りやすいのが「書店」の魅力です。書店で余った本は版元に「返品」されます。しかし「付録」は「本」ではないので処分対象。
もちろん、アニメグッズやコラボバッグなども処分されます。
ごみの軽減のために持ち帰りを喜ぶ店主さんや、店頭で無料配布しているお店もありますよね。

レアで売り切れ必須なグッズが付いている場合は、コンビニグッズなどと違い、情報を仕入れた後は、ちゃんと「予約」「取り置き」ができるのも魅力です。

おすすめバイト3:スーパー、ドラッグストア

こちらは、シャンプーや洗剤、ペットボトル飲料やお菓子など、取り扱っている商品が多いのがポイント。
あらゆるメーカーがそれぞれコラボを行うので、キャラの種類も豊富。最新のキャラグッズ情報はいち早く仕入れられますよ。

物によっては社会現象になってしまい、転売などで高値がついているものもありますが、大量に作って大量に余る場合も多々みられる景品。
当然、転売や持ち帰りが禁止されているものもあります。
度が過ぎると、店内ルールで「優先ゲット禁止」と決められてしまうことも。
常識的な範囲で楽しみましょうね!

【関連記事】
アルバイト・パートの面接で時給について聞くのはあり?

協力:編集プロダクション Studio woofoo

この記事が役に立ったらいいね!してください

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧