2014.08.07

ペットショップは動物の知識がなくても大丈夫?|Q&A相談室|バイトル

Q&A相談室 みんなの悩みや疑問を編集長が解決!!

動物好きだけじゃ務まらない?
ペットショップのバイトに必要なのは?

動物の知識がなくても大丈夫でしょうか?
経験を積みながら覚えていけばOK。勉強する姿勢は常に必要です。

 一口に犬や猫といっても種類はさまざま。ひとつひとつに飼育のコツがあります。生体管理の業務のために必要な知識でもありますが、お客さまに販売する際にも、飼育方法などを詳しく説明できなければなりません。

 専門学校などで勉強して、「愛玩動物飼養管理士」や「トリマー」の資格を持っていたり、専門知識があったりする場合は別ですが、そうでない場合も心配無用。実際に経験を積まなければわからない部分も多いですし、不足分の知識は本やネットで調べて少しずつ身に付けていけばOKです。

 また、その時々で流行るペットも違います。ある程度の経験を積み、知識がついてきたとしてもお店が今までに扱ったことのない種類の動物を仕入れる場合もでてきます。このためベテランであっても常に勉強していく姿勢は必要です。

 さらに相手は生き物なので、種類による違いのほか、性格の違いもあります。短い期間ですが世話を担当するわけですから、動物たちが気持ちよく生活できるよう、個性にも気を配って接したいものです。

ペットショップでのバイト、仕事の内容を教えてください。
動物が好きなら務まる仕事でしょうか?

Q&A相談室TOPへ

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧