2014.08.07

飲食店のバイトってどんな仕事?|Q&A相談室|バイトル

Q&A相談室 みんなの悩みや疑問を編集長が解決!!

4月から大学生!
飲食店ってどういうバイト?メリットは?

飲食店のバイトには、どういう仕事があるのですか?
キッチンとホールに大きく分かれます。キッチンは調理、ホールは接客が学べます。

 大抵のお店はキッチンとホールの2つに分かれます。

 キッチンは厨房で調理を、ホールは店内でお席の案内、水出し、注文聞き、料理の提供、レジ、片付けを担当します。

 キッチンは大量の冷凍食品や大きなお釜、お米や粉類といった重いものを扱うこともあるので、力仕事が結構あります。また、煮立ったお湯や揚げ物で使う熱い油が近くにある場合もあり、特に夏などはとても暑く感じることがありますね。体力や腕力に自信があって、調理が好きな人が向いています。

 ホールはお客様と直接接しますから、忙しくてもいつも笑顔で、優しく丁寧な対応ができる人が向いています。お店によっては大きな声での挨拶や、元気よくハキハキと対応することを強く求められるところもありますね。

 まず最初にホールの仕事をして、慣れてきたらキッチンの仕事へとステップアップするお店も多いようですよ。

個人営業のお店とチェーン店とで、違いはありますか?
飲食店で働くメリットを教えてください。

Q&A相談室TOPへ

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧