2014.06.12

稼げる資格「土木施工管理技士」や「建築士」などを徹底解剖|カラダを動かすバイトなら、バイトル

【初級】ちょっと稼げる:時給10~100円アップ/【中級】そこそこ稼げる:時給100~200円アップ/【上級】すごく稼げる:時給300円~アップ

【上級 すごく稼げる】造園施工管理技士

どんな資格?

公園や屋上緑化など造園工事を仕切る!

公園や庭園の工事、屋上緑化や道路緑化などについて、施工計画を作成したり、現場の管理が行ったりできる資格。1級と2級があり、1級は監督・指導的なポジションが、2級は技術者のリーダー役としてのポジションが求められる。

どこで活かせる?

公園、緑化に関わる現場で広く求められる

造園業で仕事を続けていくならマストといってもいい資格。特に、1級を持っていれば、自治体が発注する造園工事を請け負って工事ができるため、造園業界での評価は高くなる。資格を持っていれば、手当として月1~2万円が支給される場合もある。

取るためには?

受験するには一定の現場経験が必要!

2級は大卒で1~1年6ヶ月以上、短大・高専は2~3年、高卒は3~4年6ヶ月以上の実務経験が必要になる。1級ともなれば「1年以上の指導的監督実務年数」「専任の主任技術者の実務経験が1年以上」といった条件が加わり、ややハードルは高い。平成26年度の2級受験者数は3,036人(実地試験)で、合格率は44.1%。

一般的な造園バイト:日給 8,000円~ → 一級造園施工管理技士:日給 10,000円~ <時給428円アップ>

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

【上級 すごく稼げる】土木施工管理技士

どんな資格?

土木工事プロジェクトを監督する資格

河川や道路、ダム、トンネルなどの土木工事の技術者として現場で活躍できる資格。具体的には、地質調査や施工プランの作成、材料の選定などにあたり、現場の監督業務や指導を務めることになる。建設業法に基づく国家資格であり、1級と2級がある。現場の監督業を務めるなら1級がマスト。

どこで活かせる?

あらゆる工事の現場でフル稼働!

最近の工事現場では工事のしっかりしたプランニング、安全管理が重要視される傾向に。必然的に、土木・建設系企業は、この資格者を喉から手が出るほど求めている。1級取得者は監督業でフル稼働できるため、実務経験者は特に優遇されるようだ。

取るためには?

それなりの現場経験が必要

1級・2級とも実務経験が必要。2級は大卒で1年以上、短大・高専で2年以上、高卒(土木・建築科など)で3年以上の実務経験が必要になる。平成27年度の2級受験者数は3万1792人(実地試験)で、合格率は35.7%。

建設現場:日給10,000~1,3000円 時給換算1,250円~1,625円 → 現場監督:時給2,500円<時給1,250円アップ>

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

【上級 すごく稼げる】インテリアコーディネーター

どんな資格?

ライフスタイルに合った<br>
    アイテムでコーディネート

住宅やオフィス、店舗、ホテルなどの空間の特性を考え、インテリアをコーディネートする能力の認定資格。提案、プランニングから施工管理まですることも。利用者の使い勝手、時代のトレンドなどをキッチリつかみ、ぴったりフィットするインテリア商品をセレクト、配置、構成することが求められる。似たような資格にはリビングスタイリスト、インテリアプランナーなどがある。

どこで活かせる?

インテリア関連のショップ、メーカーなど

家具、カーテンなどインテリア商品を扱うショップやショールーム。百貨店やハウスメーカーのインテリア部門、住宅販売会社、住宅リフォーム会社、家具・家電メーカーなど幅広いフィールドで求められている。

取るためには?

受験資格は問わないが…難関

試験の受験資格は特になし。試験は1次が選択問題、2次が論文、プレゼンテーション試験となり、インテリアについての考え方、実務能力が問われる。平成27年度の受験者数は9,154名で最終合格者は2,603名。合格率は29.2%となっている。

インテリアセレクトショップ勤務:時給900円 → インテリアコーディネーター:時給1,000~1,750円<時給850円アップ>

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

【上級 すごく稼げる】建築士

どんな資格?

住宅やビルの設計から施工管理まで

ビルやオフィス、店舗、住宅など建築物の設計、工事監理などを行う技術者の資格。建築士全体では超高層ビルから戸建て住宅まで幅広く取り扱う。一級と二級はレベルの差ではなく、携わることができる建築物の規模の違い。例えば、木造2、3階建の場合、二級建築士の業務範囲はのべ面積1000㎡以下となる(一級は無制限)。

どこで活かせる?

建築業界で広く求められている

建物の設計、工事監理を手がける建築事務所が一般的。この場合は独立も視野に入るかも。その他住宅メーカーや建設会社、不動産会社、リフォーム会社でも広く求められている。

取るためには?

実務経験も求められる難関国家資格

建築士は国家資格で、国土交通大臣が指定する建築に関する科目[指定科目]を修めて卒業後、建築関連の仕事に最低4年間(1級建築士)ついて、ようやく受験できる。平成28年度の一級建築士受験者数は2万6096名(学科)。総合合格率は16.1%。

建設現場:日給10,000~1,3000円 時給換算1,250円~1,625円 → 一級建築士:時給2,400円<時給1,150円アップ>
前へ 次へ

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧