2014.12.24

稼げる資格「玉掛技能者」や「衛生管理者」などを徹底解剖|バイトル

【初級】ちょっと稼げる:時給10~100円アップ/【中級】そこそこ稼げる:時給100~200円アップ/【上級】すごく稼げる:時給300円~アップ

【上級 すごく稼げる】高圧ガス製造保安責任者

どんな資格?

高圧ガス製造所の安全を守るための資格

高圧ガス保安法で定められた国家資格。高圧ガス製造所では爆発や中毒災害といったリスクがあるため、安全を守るためにこの資格を持った者を配置することが定められている。当然、高圧ガスの保安を確保するための専門知識が求められるのだ。

どこで活かせる?

コンビナートなどガス関連企業にニーズ

石油化学コンビナートをはじめ、LNG、LPG、プラントなどガス関連分野の企業では、本資格を持った者が保安責任者に選任されるので、常に一定のニーズがある。

取るためには?

受験資格は不問だが就職後に実務が必要

試験は年1回。高圧ガス保安協会が全国の都道府県で実施している。受験資格は不問だが、就職後に保安責任者になる際には実務経験を要求されることもある。

ガス製造事業所スタッフ:月給25万円 自給換算1250円 → 高圧ガス製造保安責任者:月給39万円 時給換算1950円 <時給700円アップ>

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

【中級 そこそこ稼げる】玉掛技能者

どんな資格?

クレーン作業には必須の資格

玉掛とは、ワイヤーロープなどの用具を用いて、クレーンに重量物を掛ける作業のこと。つり上げ荷重が1トン以上の玉掛け作業では、国家資格の玉掛技能者でなければ従事できない。移動式クレーン運転士と並んで、資格取得者しか業務を行えない独占資格だ。

どこで活かせる?

建設・工事現場で強みを発揮する

建設業界など、クレーンが稼働する現場では必須の技能で活躍できる機会は多い。建設会社をはじめ、造船所、製造業、倉庫、鉄鋼関係などで幅広いニーズがある。

取るためには?

技能講習と修了試験でOK

18歳以上で技能講習を受け、修了試験に合格すれば取得できるため難易度は低い。クレーン・デリック運転士や移動式クレーン運転士などの資格と合わせて取得する人が多い。

建設現場:日給1万円 時給換算1250円 → 玉掛技能者:月給32万円 時給換算1600円 <時給350円アップ>

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

【上級 すごく稼げる】発破技士

どんな資格?

ダイナマイトなど火薬を取り扱う

採石・土木工事などの現場では山や岩盤を切り崩す発破作業を行うことがある。これはダイナマイトなどの火薬を使うため非常に危険であり、業務では火薬に関する知識、取り扱い方法を熟知しておく必要がある。発破技士でなければ従事することができない。

どこで活かせる?

山などを切り崩す野外の現場で活躍する

土木工事現場や採石現場など、人力やショベルカーなどの建設機械では動かせない岩盤を破壊するため、採石関係や土木工事関係の企業で求められている。

取るためには?

実務経験者しか受験はできない

試験は年2回、全国各地の安全衛生技術センターで実施。大学・高等専門学校などで関連学科を専攻し、3か月以上の実務経験を有するなど、実務経験者しか受験はできない。

建設現場:日給1万円 時給換算1250円 → 発破技士:月給40万円 時給換算2000円 <時給750円アップ>

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

【上級 すごく稼げる】衛生管理者

どんな資格?

健康と職場環境を守る衛生の専門家

働く人の健康管理と快適な職場環境づくりを実行する衛生のエキスパート。健康診断の実施、作業場・職場の衛生状態のチェックや健康状態の管理、労働災害の防止などが主な業務になっている。一種と二種のほか、有害業務の衛生管理をする特例一種がある。

どこで活かせる?

労働者の多い事業所で重宝される

労働者が50人以上いる事業所では1人以上の衛生管理者を選任することが義務づけられている。分野は問わないので、業種に特化した資格と合わせて取得すると就職に有利。

取るためには?

最低1年以上の実務経験が必須

衛生実務に従事していることが受験の条件なので、入社して衛生担当者になってから取得するケースが多い。大学または高専卒なら1年以上など、必要な実務経験は学歴で異なる。

一般的事務:時給1000円 → 衛生管理者:月給32万円5500円 時給換算1600円 <時給600円アップ>

自分に合ったバイトが見つかる!

特徴から仕事を探す

【上級 すごく稼げる】清掃作業監督者

どんな資格?

ビルのメンテナンスを監督するための資格

ビルなど建築物の清掃作業を監督するための資格。ビルメンテナンスのスケジュールの調整や作業進捗状況の確認など、現場監督としてきめ細かい業務が求められる。資格そのものに有効期限はないが、都道府県への登録に必要な有効期間は6年とされている。

どこで活かせる?

ビル管理会社で求められる

清掃・設備・警備などを手がけるビルメンテナンス会社などの監督責任者としてニーズは高い。ビル清掃に特化した資格なので他業種へのアピールポイントは少ない。

取るためには?

正社員での実務経験が求められる

全国8か所で行われる講習会の受講で取得できる。受講資格はビルクリーニング技能士合格、建築物環境衛生管理技術者の交付者だが、正社員としての実務経験も求められる。

一般的ビル清掃:時給1300円 → 衛生管理者:月給37万円 時給換算1850円 <時給550円アップ>

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧