【口コミあり】ガソリンスタンドのアルバイトはきつい?仕事内容や給与を解説!仕事内容や給料などを解説

【口コミあり】ガソリンスタンドのアルバイトはきつい?仕事内容や給与を解説!仕事内容や給料などを解説

車を運転する人なら身近な存在のガソリンスタンド。今回はガソリンスタンドのアルバイトについて徹底分析!

この記事では、仕事内容や給料、メリット・デメリットを紹介します。

「ガソリンスタンドのアルバイトってきつい?」「セルフとフルサービスの違いがあるけど、どう違うの?」「高校生・大学生でもできる?」など、あらゆる疑問にお答えするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ガソリンスタンドの仕事内容とは?

ガソリンスタンドの運営方式・形態には、大きく分けて「フルサービス」と「セルフサービス」の2パターンがあります。

それぞれのパターンによってアルバイトの仕事内容が異なるため、自分に合った働き方を選んでみましょう。

フルサービスのガソリンスタンドスタッフの仕事内容

フルサービスのガソリンスタンドでは、スタッフがガソリンの給油をはじめとするあらゆるサービスを行います。

<具体的な仕事内容>

  • 来店した自動車の誘導
  • ガソリンの給油
  • 車体のクリーニング
  • 車内のゴミの回収
  • 料金精算

ガソリンの給油だけではなく、給油中に車体をきれいに拭いたり、ゴミを回収したりするのもフルサービスのガソリンスタンドスタッフの仕事です。

セルフサービスと比較して仕事内容は多いですが、常にお客さまの対応が必要になるため勤務中に暇になりにくいですよ。

また、最近では料金精算がキャッシュレスでできる店舗も増えているため、現金を取り扱う機会も減っています。キャッシュレス決済の種類と手順をあらかじめ学んだうえで、スムーズに精算を済ませましょう。

ガソリンスタンドスタッフの求人を探す

セルフサービスのガソリンスタンドスタッフの仕事内容

セルフサービスのガソリンスタンドでは、給油や洗車をお客さま自身が行います。

「セルフサービスのガソリンスタンドのスタッフはやることがないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、具体的には以下のような仕事を行います。

<具体的な仕事内容>

  • 来店した自動車の誘導(※店舗による)
  • 給油許可ボタンを押して給油スタート
  • お客さまの給油の様子をモニターで確認
  • 必要に応じて給油・洗車の機会手順の案内
  • 修理サービスやオイルチェック(※店舗による)

セルフサービスのガソリンスタンドスタッフは、あくまでも給油のサポート役を担います。給油作業はお客さまが自分で行うため、スタッフは給油を許可して様子を確認するのが主な仕事です。

店舗によっては、自動車の誘導や機械の使い方などを行う場合もありますが、フルサービスのガソリンスタンドスタッフと比較すると仕事量は少ない傾向にありますよ。

ガソリンスタンドのバイトをするのが初めての人でもすぐに手順を覚えやすく、短期バイトでもチャレンジしやすいのがメリットです。

ガソリンスタンドスタッフの求人を探す

セルフサービスとフルサービスの時給の違いは?

セルフとフルの一般的な時給の違い

ガソリンスタンドスタッフの時給は、セルフサービスで900円~1,200円、フルサービスで1,100~1,400円ほどが相場です。

仕事内容の楽さで選ぶならセルフサービス、時給の高さで選ぶならフルサービスという観点で選ぶのがよいでしょう。

勤務時間帯の時給の違い

他のアルバイトも同様ですが、勤務時間帯によっても時給が変動します。

24時間営業のガソリンスタンドでは、夜勤のシフトに入ると22時以降は深夜手当が発生します。効率的に稼ぎやすいだけではなく、日中や休日と比べると来店するお客さまが少なく、仕事も楽に感じられる傾向にあるでしょう。

高時給!ガソリンスタンドスタッフの求人を探す

ガソリンスタンドのアルバイト、メリット・デメリット

ガソリンスタンドスタッフのアルバイトをするメリット・デメリットをご紹介します。

「ガソリンスタンドのアルバイトってきついの?」「よく怒られるって本当?」などのイメージから不安を抱える人も参考にしてくださいね。

ガソリンスタンドのアルバイトのメリット

車、バイク好きにはたまらない

毎日さまざまな車種を目にするため、車・バイクが好きという方にとっては絶好の職場でしょう。また、車・バイクに関してそこまで詳しくなかったという方でも、業務を経験する中で自然と知識が身に付きます。

洗車がうまくなった

フルサービスのガソリンスタンドであれば、洗車業務も担当します。そのため、自動車の洗車方法が自然と身に付きます。

車の整備に詳しくなった

フルサービスのガソリンスタンドだと、車のメンテナンスを行う店舗があります。アルバイトで担う業務は限られますが、車を運転する方にとっては実用的な特技を身に付けることができます。

メンテナンスに関連した業務は、社員や先輩スタッフからレクチャーがあるので、経験がない方でも安心です。

ガソリンスタンドのアルバイトのデメリット

夏の暑さがきつい

ガソリンスタンドのスタッフは屋外での業務がほとんどです。夏場は熱中症などのリスクを避けるために、暑さ対策が必要です。

冬の洗車がきつい

冬も夏と同様に屋外での業務です。特に、洗車は多くの水を使うため寒さを感じやすいでしょう。

体力的にきつい

フルサービス、セルフサービスであれともに、体力勝負のお仕事です。働き方によっては深夜勤務もあり、慣れるまでにはある程度時間が必要でしょう。

ガソリンスタンドスタッフの求人を探す

資格やスキルは必要?

運転免許は必須ではない|高校生・大学生もOK

ガソリンスタンドのお仕事というと「やはり運転免許が必要」と考える方も多いと思います。たしかに持っているに越したことはありませんが、実際のところ運転免許は必須ではありません。

フルサービスとセルフサービスの両方ともスタッフが車を運転することはほとんどないため、業務上において免許の有無が問われることはないでしょう。

そのため、まだ運転免許を取得できない高校生でもガソリンスタンドスタッフのバイトを採用している店舗もありますよ。

学生歓迎!ガソリンスタンドスタッフの求人を探す

危険物取扱責任者乙種4類を持っていると有利

条件によっては、特定の資格を保有していると採用で有利になります。その代表的な資格が「危険物取扱責任者乙種4類」です。

国家資格である「危険物取扱責任者乙種4類」を持っていると、ガソリン・灯油・軽油などの液体危険物を扱えるようになります。

ガソリンスタンドスタッフのアルバイトをする際にこの資格を持っていれば、できる仕事が増えて採用されやすかったり、時給がアップしたりする場合もありますよ。

ガソリンスタンドスタッフの求人を探す

ガソリンスタンドのアルバイトスタッフに向いている人は?

車好き

車やバイクが好きで興味がある人は、ガソリンスタンドのアルバイトスタッフに向いています。
ガソリンスタンドのアルバイトスタッフは、お客さまからの車についての相談に乗る機会や、修理サービスなどを受ける店舗もあるため、自分の知識が接客に活かせる瞬間があるかもしれません。

体力に自信がある

ガソリンスタンドのスタッフは、基本的には立ったまま業務を行うことがほとんどです。

特に、フルサービスのガソリンスタンドでは自動車の誘導や給油、車体の清掃などをまんべんなく行うため、仕事中ずっと動き回っていることも多いでしょう。

思ったよりも体力を使う仕事なので、体力に自信のある人には向いています。

屋外で仕事するのが好き

ガソリンスタンドは屋外施設なので、夏は暑く、冬は寒い環境で働きます。そのため、屋外で仕事をするのが苦に感じない人におすすめですよ。

勤務中は熱中症対策、防寒対策が必須になります。

人とのコミュニケーションが好き

フルサービスのガソリンスタンドスタッフは、お客さまを接客する場面が多いのが特徴です。人と話すのが好きな人や、お客さまと接する仕事をしたいと思っている人に向いていますよ。

あまりコミュニケーション能力に自信がない人や、初めてアルバイトをする人は、セルフサービスのガソリンスタンドを勤務先に選ぶと接客が負担に感じにくいでしょう。

自分のスキルや性格に合わせて、働きやすいアルバイト先を選んでみてくださいね。

ガソリンスタンドスタッフの求人を探す

ガソリンスタンドのアルバイトの評判は?経験者の口コミ

ガソリンスタンドで実際にアルバイトをした人がどんな感想を持ったのか、経験者の評判・口コミをご紹介します。

ガソリンスタンドのアルバイトスタッフに応募するか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

▼しほさん(20歳/アルバイト歴1年)の口コミ

<仕事内容>
車の誘導、給油、窓拭き、車内の掃除、ゴミ捨て、レジなどを行いました。自動車の整備や洗車は、整備士の免許を持ったスタッフが行ってくれます。

<身についたスキルや経験>
常連さんが多く、接客の楽しさを学べました。
給油中の軽い会話が楽しかったです。

<つらかったこと・たのしかったこと>
真冬・真夏の仕事は体力的にきつかったです。
日焼け・防寒対策は必須でした。

【参考】ガソリンスタンドのバイト - 口コミ、評判【みんなのお仕事体験談】

ガソリンスタンドスタッフの求人を探す

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧