【看護学生向け】勉強や実習と両立できる!おすすめのバイト12選

看護師になる夢に向けて毎日勉学に励みつつも、「学生生活を楽しみたい」「自由になるお金が欲しい」「出会いの場が欲しい」という思いでアルバイトを探している看護学生が少なくありません。また、看護師になったときに役立つスキルを身につけておきたいとアルバイトを探す看護学生もいるでしょう。
この記事では、看護学生がアルバイトを探すにあたってぜひ押さえておきたいポイントや、おすすめのアルバイトを紹介しています。看護学生がアルバイトしやすい時期などについても触れています。ぜひ参考にしてください。
目次
-
学業とバイトの両立は可能?
-
一般的な大学生とは異なり、看護学生には数日~1週間程度の実習が課されています。また、国家試験に向けた勉強も忙しく、学業とアルバイトの両立は可能なのかと不安になるかもしれません。いざ実習が始まると、アルバイトの時間を確保しにくくなるのは事実です。
とはいえ、1~2年次の実習は、数日~1週間程度の実習が年間1~2回程度。学業とアルバイトを両立させることはできます。ただし、実習が増える3年次になると、定期的なアルバイトが徐々に難しくなります。
なぜなら、5~12月ごろまで実習が入り、その後4年次に国家試験の猛勉強が始まるからです。どの学年においても、学生の本分は学業です。これを念頭に、決して無理のないかたちでアルバイトの予定を入れるようにしましょう。看護学生のおおまかな年間スケジュール1年 数日~1週間程度の実習が年間1~2回程度 2年 数日~1週間程度の実習が年間1~2回程度
3年課程の専門学校や短大の場合、2年次から実習多め3年 5~12月ごろまで実習
3年課程の専門学校や短大の場合、国家試験4年 前期の実習、卒業研究や国家試験 看護学生はバイトに受かりづらいって本当?
「学業や実習で多忙な看護学生はあまりシフトに入れないかも」というイメージが採用側にあるため、アルバイトになかなか受からないという話を耳にするかもしれません。実際、看護学生には多くのレポートが課され、病院実習が入ります。
学業を優先させるため、アルバイト探しに際しては、シフトの融通がきくアルバイト先を選びましょう。また、忙しくなる時期についてあらかじめアルバイト先に伝えるといった工夫も必要です。分かる限りでいいので、アルバイトに入れない曜日や特定の時期を事前に明示することが大切です。
こうした工夫で、看護学生が理由でアルバイトに落ちる可能性は低くなるでしょう。さらに、アルバイトへの熱意・働く意思などを採用側にアピールすることも大切です。
-
看護学生がバイト先を選ぶ際のポイント
-
毎日の授業やレポート提出、不定期に入る実習、国家試験のための勉強などで、多忙を極める看護学生。多くの大学生と比べると、アルバイトできる時間は限られています。アルバイトをする時間がなかなか確保できない看護学生がアルバイト先を選ぶ際は、どのような点に気をつければいいのでしょうか。
ここでは、看護学生がアルバイト先を選ぶ際のポイントを4つ挙げて、解説します。シフトの融通が利く
看護学生がアルバイトするうえでの関門の一つが、シフトに入りづらくなる時期の存在です。学業を優先させるために、実習時期だけでなく、試験前などもアルバイトがしづらくなるでしょう。アルバイトを続けるためには、シフトの融通がきくことが第一のポイントです。
アルバイトの人数を多めに採用していたり、1週間に入らなくてはならない日数の縛りがないアルバイト先を選んだりすることで、看護学生ならではの問題を解決しやすくなります。シフト調整をしやすいアルバイトのほかに、単発のアルバイトなども視野に入れておきましょう。
学業と両立しやすく、必要なお金を稼げるのでおすすめです。長時間営業している
看護学生のカリキュラムは、朝早くから終日までびっしりと授業が入っていることが多く、日中のアルバイトは難しくなります。そのため、長時間営業をしていて、早朝や夜に働きやすいアルバイト先、土日や祝日に入れるアルバイト先を選ぶことも大切なポイントです。
昼間の売上がメインの個人経営店は、営業時間が比較的短い傾向にあります。しっかりと稼ぎたい場合は、営業時間が長くシフトに入りやすいコンビニやファミレスといったお店を選ぶのがいいでしょう。長時間営業しているお店で深夜アルバイトに入るなら、手当がつくため、より効率的にお金を稼ぐことができます。自宅または学校から通いやすい
忙しい看護学生が、より効率的にお金を稼ぎたいなら、自宅または学校から通いやすいアルバイト先を探すことが大切です。どれほどおしゃれなアルバイトや、時給がいいアルバイトでも、移動に時間がかかってしまえば、勉強やプライベートに費やす時間が少なくなります。
学業に時間を割く必要がある看護学生は、働ける時間が限られているため、時間を出来る限り有効に使いたいところ。だからこそ、移動に時間がかからないアルバイト先を選び、より効率的に動くことを重視しましょう。看護学生に理解があるバイト先を選ぶ
看護学生の場合、試験前や実習期間中にはどうしてもシフトに入れなくなります。レポートなどが重なる時期も、シフトを増やしにくいでしょう。アルバイト先を探す場合は、看護学生の事情に理解のある職場を選ぶことも大きなポイントです。
アルバイト先の面接を受ける段階で、シフトに入れない時期についてできる限り説明し、目線合わせしておきましょう。
-
忙しい看護学生におすすめ!長時間営業でシフトの調整がしやすいバイト
-
学業で多忙な看護学生は、働く時間がどうしても限られてしまいます。そんな看護学生におすすめなのが、長時間営業でシフト調節がしやすいアルバイトです。ここでは、長時間営業のアルバイトにどのようなものがあるかを見ていきましょう。
飲食・フード
飲食やフードのアルバイトは、夜遅くや土日のみでもOKの場合が多く、看護学生が働きやすいアルバイト先といえます。アルバイトが多い店舗、大きな店舗を選ぶと、シフト調整がしやすくなるかもしれません。飲食・フードのアルバイトは、他大学の学生も多く、新しい出会いがあるのも魅力の一つです。
22時以降の夜間アルバイトは、深夜手当がつき、アルバイト代が25%アップするのもうれしいポイントですね。コンビニ
コンビニは、地域や店舗によっても異なりますが、基本的に24時間営業です。そのため、夜遅くや早朝のシフトに入れる学生を探していることが多く、日中なかなか時間がとれない看護学生が入りやすいアルバイト先の一つです。
深夜シフトの場合は、実習期間に入った際のピンチヒッターを探すことになる可能性があるため、スタッフの人数が多い店舗を選ぶようにしましょう。学校終わりや土日に入れるシフトもあり、比較的シフト調整がしやすい点も魅力です。カラオケ
カラオケ店でのアルバイトも、早朝まで営業している店舗が多く、「学校帰りに比較的長時間行える」という理由でおすすめです。飲食・フード関連のアルバイトのなかでも、同年代の学生のアルバイトが多く、他大学の友達を作りやすいメリットもあります。
少人数でさまざまな業務をこなすため、より効率のいい働き方を意識する点でも有効です。また、接客を通して社会人としてのマナーやコミュニケーションの取り方を学べるでしょう。
-
忙しい看護学生におすすめ!コスパよく稼げる高時給のバイト
-
日ごろ忙しくてなかなかアルバイトに時間を割けない看護学生におすすめなのが、コスパよく稼げる高時給のアルバイトです。ここでは、比較的短時間でお金を稼げるアルバイトにどのようなものがあるか見ていきましょう。
塾講師
アルバイトの時給が高く、より効率のいいアルバイト先としておすすめなのが、塾講師です。小・中・高校生相手に学習指導を行いますが、大別すると「個別指導」「集団指導」の2種類があります。この2つを比べると、集団指導のほうが時給としては高い傾向です。
しかし、個別指導でも他のアルバイトと比べると時給が高めのため、効率的にお金を稼ぐことができます。働く時間を調整しやすく、コミュニケーション能力を磨く場になる意味でもおすすめです。東京個別指導学院
東京個別指導学院は、ベネッセグループが運営する学習塾で、35年以上にわたって対面個別授業のノウハウを積み上げきました。アルバイトするにあたっては、「得意な1教科のみ」「週1回のシフトでも大丈夫」などシフトの調節がしやすく、短時間から働くことができます。スーツの着用義務がない点も看護学生におすすめです。
アルバイトの多くが学生で、同年代の友人ができやすいのもうれしいポイントでしょう。固定シフト制ですが、自身の都合での休み調整が可能になっているため、実習・試験前の休みを申請しやすいこともメリットです。パチンコ
時給が高く、お金を稼ぎやすいアルバイト先としておすすめなのが、パチンコ店です。効率よくお金を稼げるだけでなく、女性の採用も多く、経験の有無を問わないことが多かったり、シフトの融通がききやすかったりするメリットがあります。
-
忙しい看護学生におすすめ!専門的でスキルアップにつながるバイト
-
忙しいなかせっかくアルバイトをするなら、専門分野に活かせるアルバイト、スキルアップができるアルバイトをしたい人もいるのではないでしょうか。
ここでは、専門的かつスキルアップにつながるアルバイトを見ていきましょう。看護助手
病院や介護施設での看護助手のアルバイトは、その経験をそのまま実習や勤め先に活かせるため、看護を学ぶ学生には向いています。業務の流れや雰囲気を実地で経験でき、勉強の場となる可能性が高いアルバイト先です。
患者さんとのコミュニケーションをとり、さまざまな検査・治療で必要な器具の準備・片付けを行う看護助手の経験を積めば、看護の仕事についての理解もいっそう深まるのではないでしょうか。今後、医療業界で働く看護学生が人間関係を築く場にもなるでしょう。
また、学校の試験・実習前にシフトを考慮してもらいやすいというメリットもあります。介護
介護施設でのアルバイトも、看護助手と同じく、現場の経験を積めるという意味で貴重です。実習でも、他の学生に先んじることができるでしょう。時給の高い職場もあり、看護の仕事についても学ぶことができます。
とはいえ、仕事内容としては患者さんの介助や雑務などが中心で、責任を問われるようなものはほとんどありません。ドラッグストア
ドラッグストアは、比較的遅い時間帯まで営業しているため、シフトに入りやすく、融通が利きやすいのがメリットです。アルバイトをしながら医療品についての知識が身につきます。軽作業なども多く、初心者でも始めやすいのもおすすめの理由です。
クリニックなど専門施設の受付
クリニックなど専門施設の受付のアルバイトは、医療現場の雰囲気や業務の流れを経験でき、看護学生にとってためになるのがメリットです。医療業界で将来働くための人間関係を築くことにもつながり、さまざまな面で勉強になるでしょう。
-
忙しい看護学生におすすめ!入りたいタイミングで自由に働けるバイト
-
毎日の勉強や実習などに追われ、定期のアルバイトに入れない看護学生にとっては、入りたいタイミングで自由に働けるアルバイト先は、とてもありがたいものです。ここでは、1日から働ける単発アルバイト、登録制の派遣アルバイトにはどのようなものがあるかを見ていきましょう。
イベントスタッフ
イベントスタッフは、学生に人気のアルバイトの一つです。仕事内容は、イベントの運営を手伝うもので、例えばイベント会場への入退場列の整理や物販などがあります。
ライブやフェスなどのイベントの際に募集されるため、土日や長期休暇などが多く、看護学生が働きやすい点もおすすめの理由です。調査・モニター
新製品が販売される際に、市場調査などが行われるケースがあります。その際に、対象者へ電話をしたり、モニターとして意見を出したりするのが調査・モニターのアルバイトです。
案件によっては在宅でできる調査・モニターのアルバイトもあり、なかなかまとまった時間がとれない看護学生に向いています。
調査のアルバイトなどは、人とのコミュニケーション能力を磨くという意味でもおすすめです。フードデリバリー
フードデリバリーは、店舗で受け取ったフード製品を依頼主の自宅まで配送するアルバイトです。自転車などを利用しますが、免許がなくても始められるものも多く、未経験者でも挑戦しやすいアルバイトといえるでしょう。
シフトの調整がしやすく、看護学生の時間がある期間に手軽に行えるアルバイトとして人気です。Uber Eats(ウーバーイーツ)
フードデリバリーのアルバイトのなかでも注目なのが、ウーバーイーツの配達パートナーです。自転車や原付バイクなどを使って注文者のもとへ料理を届けるアルバイトで、自分の好きな時間に稼働できます。服装も自由なので、授業が終わった段階で即アルバイトに入れるのが大きな魅力。
時間的に縛られる看護学生でもアルバイトしやすく、週単位で収入を得られる点でも人気を集めています。
-
まとめ
-
看護学生は、一般的な学生と比べると自由になる時間が少ないのが実情です。
そんななかで、看護師とは異なる業種を体験して視野を広げたり、看護師として働く際に役立つアルバイトをすることは、大切な経験になります。
将来の医療業界を支える看護学生という立場に対して、アルバイト先からの理解や応援が得られるはずです。「シフトにあまり入れないから採用されないかも...」「バイト先に迷惑をかけるかも...」と悩むこともあるかと思いますが、臆さずに応募して相談してみましょう。
「できるだけ効率的にお金を稼ぎたい」「看護師としてのスキルアップにつながるアルバイトをしたい」という人は、ぜひこの記事を活用して、自分の目的や希望に即したアルバイトを見つけてください。
※各社の情報は、2023年2月時点のものです。また、店舗によって条件が異なる場合があります。ご希望の店舗の最新情報は、求人情報をご覧ください。
【お役立ち記事】
バイト探し・パート探し の関連記事

家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介

きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選

在宅ワーク未経験者必見!おすすめの仕事34選&始めるまでの流れや注意点を紹介

【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!

大学生が自宅でできる仕事は多い!在宅バイト・内職34選

おすすめの単発・日雇いバイト28選!日払いバイトやおすすめ派遣会社も紹介!

高校生必見!はなまるうどんはバイトデビューにぴったりなんです

NEW時給の高いバイト18選!なぜ高時給なの?単発バイトで高収入は目指せる?

カフェバイトにおすすめのお店は?有名チェーン店の比較・特徴まとめ!

出会いがほしい人必見!出会いのチャンスが豊富なバイト21選や仲を深める方法を紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!