【大学生におすすめ】リゾートバイト特集!夏休み・冬休みにおすすめの短期バイトも

旅行好きにおすすめ!
「リゾートバイトって楽しそうだけど、普通のバイトと何か違うの?」「1人で応募しても大丈夫なの?」といった疑問がある方も少なくないでしょう。
リゾートバイトは友達作りや出会いも期待できるうえに、短期間で集中して稼げます。ただし、勤務地や職種を選ぶときなど注意したいポイントもいくつかあるのも事実です。
この記事では、リゾートバイトの基礎知識、おすすめの勤務地と職種、実際に働くときの注意点などを解説します。応募前や働く前の参考にしてみてくださいね。
目次
-
リゾートバイトとは?10項目でサクッと解説!
-
まずは、リゾートバイトについての概要や仕事内容、探し方などを10個の項目にわけて解説していきます!
リゾートバイトとは?
日本全国の観光地やリゾート地で働くバイトのことを「リゾートバイト」と言います。
現地の宿泊施設に住み込みで勤務が可能なバイトや、季節限定で募集されている短期バイトなどが当てはまります。
リゾートバイトの代表的な職種は、以下のものが挙げられます。- ホテル客室清掃・ベッドメイキング
- キャディ
- 農業(農家)・林業・漁業
- レジ打ち
- プール監視員
- 皿洗い・洗い場
- ホールスタッフ(配膳)
- キッチンスタッフ
- 案内(インフォメーション、 レセプション)
- フロント など
夏休みや冬休みなど、いわゆる繁忙期にリゾートバイトの求人が増えます。夏は海やキャンプ場、冬はスキー場など、季節によって求人が変動するケースもあるのも特徴です。
リゾートバイトで働く際は、施設の求人に直接応募する、派遣会社に登録して求人を案件を紹介してもらう2つのパターンがありますよ。リゾートバイトの仕事内容は?
リゾートバイトはどれくらい稼げる?
2025年7月時点でバイトルに掲載されたリゾートバイトの平均時給は以下の通りです。仮に時給1,300円として1日8時間週5日働くとすると、20万円以上の収入を得られることになります。
一見物足りないと感じるかもしれないものの、住み込みの寮費や食事代、光熱費は無料の場合が多いので、過度な贅沢をしなければ十分に暮らしていけるでしょう。
なかには、月給30万円を超える案件もあります。場所や仕事内容も鑑みて、自分に合った職場を探してみてください。
※2025年7月時点、バイトル掲載 特徴フラグ「リゾート」でヒットする案件の平均時給を参照エリア 平均時給 関東 1,367円 関西 1,271円 東海 1,278円 北海道・東北 1,213円 甲信越・北陸 1,237円 中国・四国 1,227円 九州・沖縄 1,353円 リゾートバイトの場所はどうやって選べばいい?
リゾートバイトはどれくらいの期間からOK?短くても働ける?
短期バイトの場合、土日や年末年始、ゴールデンウィークなどで2、3日だけ働けるものや、1週間程度働く求人があります。
そのほかにも、大学生の夏休み期間にぴったりな1~3か月程度の中期のもの、半年~1年以上の長期のものまで勤務期間の幅が広いのが特徴です。
基本的には臨時要員として働くため、その施設の繁忙期のみなど、期間や仕事の範囲は限られています。短期でも問題なく、少し日常から離れたい場合は半年程度リゾートバイトをしてみるのもありです。目的によって期間を柔軟に選択できるのもメリットですね。リゾートバイトの募集の時期っていつ?
リゾートバイトは1人で応募してもOK?友達と応募した方がいい?
リゾートバイトのメリット・デメリットは?
リゾートバイトで働くことのメリット・デメリットは、以下のものが挙げられます。
■リゾートバイトのメリット - 短期間でしっかり稼げる
- 寮費や食費、光熱費が無料で貯金しやすい
- 休日は観光できるので旅行感覚で働ける
- 友達や恋人と一緒に働ける
- 日常生活では出会えない人と出会える
- 電話面接だけで仕事を始められる
- さまざまな仕事を経験できる
■リゾートバイトのデメリット - 契約期間中は原則として辞められない
- 場所によっては生活環境が不便
- 天候などの都合でシフトが減らされる可能性がある
- 繁忙期のため仕事が忙しい
- 地元から遠く離れるため孤独を感じやすい
- 登録する派遣会社によっては、サポートの質に差がある
事前にメリット・デメリットを把握して、リゾートバイトが自分に合うかどうかを考えておきましょう。
リゾートバイトはどうやって探せばいい?
リゾートバイトの始め方は?応募してから仕事開始までの流れが知りたい!
リゾートバイトは直接雇用と派遣の2つの雇用方法があります。それぞれの違いを解説していきます。
直接雇用の場合
直接雇用で応募する際の流れは以下の通りです。
- 求人サイトなどで探す
- 応募・面接
- 準備(移動手段予約や長期の場合は賃貸解約など)
- 出発
リゾートバイトの求人を直接雇用で探すときは、まずは働きたい観光地に募集が出ていないかチェックすることから始まります。リゾートホテルや旅館が、繁忙期の求人を出している可能性があるので、見つけたら応募しましょう。
なお、求人の施設が自宅から離れた場所にある場合は、面接に行くことが困難です。その際は、電話やビデオ通話で面接を実施することもあります。派遣の場合
派遣の場合で応募する際の流れは以下の通りです。
- 派遣会社に登録
- 担当者から求人を紹介してもらう
- アルバイト就業先を決定する
- 準備(移動手段予約や長期の場合は賃貸解約など)
- 出発
登録する際は、対面や電話で派遣会社と面談を行います。これまでの経歴やスキルを伝えたのち、希望条件を伝えると、その情報に沿った求人を紹介してくれる仕組みです。
面談では、以下の質問を受けることが一般的です。あらかじめ、質問の回答を用意しておくとよいでしょう。【面談で聞かれる質問リスト】
- リゾートバイトで働く目的
- 働ける期間
- 希望の勤務地、職種
- 学歴や職歴
- 所有する資格
-
【目的別】おすすめのリゾートバイトの選び方
-
ここではリゾートバイトに求める目的別に、おすすめの勤務地や探し方を解説します。
とにかく稼ぎたい人は「時給の高さ」をチェック!
楽しさ重視の人は「旅行で行きたい場所」で探そう!
休日を思いっきり楽しみたい人は「旅行で行きたい場所」を探しましょう。自分の趣味に合った場所でもOKです。例えばスキーやスノーボードが好きならスキー場の近く、ダイビングなどのマリンスポーツや釣りが趣味なら海の近くをおすすめします。
スキーやスノーボード好きにおすすめの場所なら、広大なスノーエリアと雪質の良さで人気のニセコ(北海道)や、晴天率が高く運がよければダイヤモンドダストも見られるトマム(北海道)などが人気です。
温泉を堪能したい人は、大小さまざまな旅館やホテルが並び名物のカニでも有名な「城崎」(兵庫県)や、泉質はもちろんスタイリッシュな雑貨店やレストランが並ぶ温泉街も人気の「湯布院」(大分県)などはいかがでしょうか。出会いが欲しい人は「人気の観光地」がおすすめ!
移住体験をしてみたい人は「地方」がおすすめ!
都会での生活を体験してみたい人は「東京23区」や「大阪市内」がおすすめ!
-
【夏・冬休み】リゾートバイトでおすすめの職種7選
-
リゾートバイトの職種のなかで、夏休みと冬休みにおすすめの職種を7つ紹介します。
【夏】プールスタッフ
【夏】キャンプ場・グランピング施設
キャンプ場やグランピング施設のリゾートバイトは、お客様の案内や接客、道具の準備、バーベキュー場の設営、片付けなどの仕事を行います。山や川などの自然に囲まれた環境で働けるため、アウトドアが好きな方は楽しみながら働けるでしょう。
ただし、キャンプ場の求人は4月~5月、7月~8月、9月~10月がメインで、冬は求人が一気に減る傾向です。
また、近年はラグジュアリーなグランピング施設が増えており、おしゃれな雰囲気で働きたい方にもおすすめです。寮や温泉などの施設が充実した勤務先もあるため、人気も高まっています。【冬】スキー場
冬ならではのリゾートバイトとして、スキー場がおすすめです。スキー場の具体的な仕事内容は、以下のものが挙げられます。
【スキー場の主な仕事内容】
- リフトのチケット販売
- リフトの乗降の補助
- スキーやスノーボード用品のレンタル、メンテナンス
- ゲレンデレストラン(接客、配膳、片付け、レジ打ち、清掃など)
- ゲレンデショップの販売員
- ゲレンデ内のパトロール
- ディガー(ゲレンデ内の整備)
- リゾートホテルやペンション(客室係、フロント、清掃、調理など)
スキー場の仕事だけでなく、隣接する宿泊施設の仕事もあります。そのため、スキーやスノーボードが未経験の方でも安心して働くことが可能です。
休日にスキーやスノーボードを楽しめるのも魅力で、求人によっては特典としてリフト券が無料で付いてきたり、温泉を利用できたりする場合もあり、ウィンタースポーツ好きにはとてもうれしいポイントでしょう。【冬】温泉地の宿泊施設
【オールシーズン】仲居(なかい)
仲居は、旅館などで宿泊客のサポートをする仕事です。仕事内容は宿泊客のお出迎え・お見送りから客室案内、食事の準備や配膳、その他の接客全般を担当します。
宿泊客によい気分で滞在してもらえるように高いホスピタリティが求められます。お客様の反応がダイレクトに感じられることもあり、人と接するのが好きなタイプや、おもてなしすることに喜びを感じられる人には特に向いているといえるでしょう。
職場によるものの、温泉やきれいな庭園・景観など、非日常感を楽しみながら働けるのもメリットです。また、和服での勤務が多いことから、自然に着物の着付けを覚えられてうれしかったという声も挙がっています。【オールシーズン】夜間のホテルのフロント
【オールシーズン】観光地やホテルにある売店
観光地の土産物店や、ホテルや旅館などの売店スタッフとして働く仕事です。商品の品出し・陳列や会計、必要に応じてラッピングや商品発送手続きなどをするほか、売り場に飾るポップ作成などを担当することもあります。
お土産を販売している場合は、簡単な商品の特徴などを覚えておく必要があるでしょう。しかし、専門的な説明を求められることは少ないため、慣れれば取り組みやすい仕事といえます。
立ち仕事のため体力を使うのがデメリットではあるものの、ご当地スイーツなどの珍しい商品に囲まれて働きたい方におすすめです。【オールシーズン】洗い場
宿泊施設やレストランの厨房で、食器類を洗って片付ける仕事です。現在は多くの職場で食洗器が整備されているため、一枚ずつ手洗いが必要なことはほとんどないでしょう。
戻ってきた使用済み食器をひたすら洗浄し、乾燥させたら元の場所に戻すという作業を繰り返すのがほとんどです。
裏方の仕事のため接客の必要はなく、個人作業がメインになるため、知らない人とのコミュニケーションが苦手という方でも安心して挑戦できるでしょう。飽きてしまいがちな単純作業でも黙々とこなせる方に向いています。
盛り付けや仕込みなど覚えることも多いですが、まかないが付くメリットもあります。料理が好きな方は、レストランや宿泊施設の厨房内で調理補助として働くのもよいでしょう。
-
リゾートバイトをするときの6つの注意点
-
リゾートバイトは通常のバイトとは環境が異なるため、以下の6つの点に注意が必要です。
勤務先や寮の環境を確認する
リゾートバイトは基本的に住み込みで働くケースが多いため、住環境をあらかじめ調べておくことが大切です。施設がある場所によっては、寮の施設が古い、周辺にお店がなくて不便といったケースも少なくありません。
また、人里離れた地域では、インターネットが入りにくいなどの影響もあります。
派遣会社に登録した場合は、同じ施設で働いた経験のある先輩の口コミをチェックするとよいでしょう。食事の補助があるか確認する
派遣会社によって給料が違うことがある
リゾートバイトを扱う派遣会社は複数あり、いくつもの会社から同じ求人を出しているケースも少なくありません。派遣会社によって手数料などが異なるうえに、同じ条件でも給料の金額が変わることもあるでしょう。
派遣でリゾートバイトを探す際は、複数の派遣会社で給料を比較することをおすすめします。効率よく稼ぐためには、なるべく高い時給の派遣会社を選ぶようにしましょう。人気の求人やエリアに応募が集中しやすい
リゾートバイトでは、人気のエリアや求人に応募が集中することがよくあります。条件がよい求人はすぐに埋まる可能性があるため、複数の候補をピックアップしておくと安心です。
特に、スキー場やビーチでの仕事は自分の趣味も兼ねて希望する人が多く、繁忙期の夏や冬は大学生の長期休暇期間と重なるので競争率が高めです。その分、採用されれば休日が楽しく過ごせてお得な職場です。遊び気分で応募すると後悔する可能性がある
リゾートという言葉の響きから、遊びに行く気分になることもあるでしょう。しかし、実際は身体を動かす仕事が多く、リゾートとは裏腹に「仕事がきつい」という意見も少なくありません。
バイトをする時期は夏や冬の繁忙期であるため、長時間のシフトや残業を頼まれることもあります。遊びの延長の気分で応募すると、後悔する可能性があるので注意が必要です。人間関係に悩むこともある
リゾートバイトは2~3日や1週間、長いもので1か月以上同じ環境で働くことになります。ゼロから人間関係を築く必要があるうえに、勤務先や寮にいる人たちにも気を配らなければなりません。
また、家族や友達と遠く離れるため、孤独を感じる人もいるようです。リゾートバイトで人間関係に悩まないためにも、以下のポイントを心がけるとよいでしょう。- 積極的にコミュニケーションをとる
- 周りの状況を見て、協調性を持って行動する
- 適度な距離を保ち、仕事とプライベートにメリハリをつける
- 悩みがあるときは、職場で相談できそうな人に相談する
- トラブルが起きたら、上司や派遣会社の担当者に連絡する
-
まとめ|夏・冬休みでしっかり稼ぐならリゾートバイトがおすすめ
-
リゾートバイトは通常のバイトよりも時給が高い傾向にあるため、稼ぎやすいのが特徴です。また、基本的には住み込みのため、生活費を節約しながら働ける点もメリットといえるでしょう。
リゾートバイトは日本全国で募集しているため、行きたい場所のアルバイトを探してみてください。1週間ほどの短期から半年以上の長期までさまざまな求人があるので、自分の都合に合う職場がないか一度調べてみてはいかがでしょうか。
ただし、繁忙期のため仕事が忙しく、ほとんどが肉体労働のためつらいと感じることも。大型連休や行楽シーズンなどの時期は、人気のエリアや職場は早い段階で募集が締め切られてしまうので、計画的に仕事探しと応募をしておきましょう。
【免責事項】本記事で紹介している時給や待遇、求人内容は、記事作成時点の情報や一般的な傾向を基にした一例です。実際の条件は応募先によって異なりますので、各求人ページで詳細をご確認ください。また、この記事内容は採用を保証するものではありません。
バイト探し・パート探し の関連記事

家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介

きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選

在宅ワーク未経験者必見!おすすめの仕事34選&始めるまでの流れや注意点を紹介

【話題のネタ集】会話がうまく続かない…そんな悩みを解決!

大学生が自宅でできる仕事は多い!在宅バイト・内職34選

おすすめの単発・日雇いバイト28選!日払いバイトやおすすめ派遣会社も紹介!

高校生必見!はなまるうどんはバイトデビューにぴったりなんです

NEW時給の高いバイト18選!なぜ高時給なの?単発バイトで高収入は目指せる?

カフェバイトにおすすめのお店は?有名チェーン店の比較・特徴まとめ!

出会いがほしい人必見!出会いのチャンスが豊富なバイト21選や仲を深める方法を紹介
カテゴリ一覧
-
派遣の仕事探し派遣の仕事探し
-
dip DEIプロジェクトdip DEIプロジェクト
-
dip 派遣はっけんプロジェクトdip 派遣はっけんプロジェクト
-
退職・辞め方退職・辞め方
-
フードデリバリー系仕事特集フードデリバリー系仕事特集
仕事記事 ランキング
- 【税理士監修】103万円と130万円、どっちが得?扶養範囲内で働き損にならない収入とは?【税金Q&A】 /お金・法律
- 2022年最低賃金(最賃)改定額は全国平均時給31円UPの過去最高額!(東京:1072円)最低賃金の引き上げで何が変わる? /お金・法律
- パートでも週20時間以上の労働で社会保険への加入が必要! /お金・法律
- 面接での長所・短所の選び方・答え方とは?回答例20選&短所と長所の言い換え例30選 /面接
- 家で少しでも稼ぎたい!主婦におすすめの内職や注意点・仕事の流れを紹介 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】103万の壁とは?収入と税金、社会保険の関係について解説します /お金・法律
- 面接で好印象を与える「長所」40選と伝え方のコツ|OK・NG例文も解説 /面接
- 満年齢とは?計算方法と早見表(西暦・和暦対応)で履歴書の年齢欄を正しく書こう /履歴書
- きっと見つかる!自宅で一人でできる仕事46選 /バイト探し・パート探し
- 【税理士監修】アルバイトでも確定申告は必要?申告方法や確定申告をしないとどうなるかを解説 /お金・法律
エンタメ記事 ランキング
- 【2024年カレンダー】令和6年の祝日・連休を解説!GWやお盆休み、年末年始休みは何連休? /お役立ち
- 【2023年カレンダー】令和5年の祝日・連休はいつ?年末年始休みやゴールデンウィークも解説! /お役立ち
- 【2022年カレンダー】令和4年の祝日・連休はいつ?年末年始の休みも解説! /お役立ち
- 映画「超・少年探偵団NEO -Beginning-」舞台挨拶をサポート! /ドリームバイトレポート
- 今泉佑唯さん出演の舞台をサポート! /ドリームバイトレポート
- コレもだめ!?SNSを炎上させる画像4選とその対処法 /お役立ち
- 『アッコにおまかせ!』で生放送をサポート! /ドリームバイトレポート
- 人気ペットタレント【ベル・すず・リンドール】の撮影をサポート! /ドリームバイトレポート
- 『SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020』をサポート! /ドリームバイトレポート
- 緑黄色社会 インタビュー - 激的アルバイトーーク! /激的アルバイトーーク!