【オーケーに新店舗】スーパーのオープニングスタッフのメリットとは?初バイト&パートにおすすめ!

【オーケーに新店舗】スーパーのオープニングスタッフのメリットとは?初バイト&パートにおすすめ!

既に人間関係が出来上がっていて入りにくい…仕事に慣れるまで大変そう…など、新しくバイト・パートを始めるのには勇気がいりますよね。

そんな不安がある人は「オープニングスタッフ」がおすすめです。この記事では、オープニングスタッフでバイト・パートを始めるメリットや、人気スーパー「オーケー」が募集しているオープニングスタッフの研修・仕事内容をご紹介!

オーケーが募集する部門の中から自分の性格にぴったりの「向いている仕事」も診断できるので、応募する前にぜひ試してみてくださいね!

バイト・パートが始めやすい!

オーケーのオープニングスタッフ
求人を見る

応募する一歩が踏み出せないあなた、オープニングスタッフなら安心

バイト・パートを始めることに不安や緊張を感じてなかなか応募する一歩が踏み出せない方には「オープニングスタッフ」がおすすめです!

ここでは、初めて応募をする人や、バイト・パートに対して「怖い」という感覚がある方にとって、どうして「オープニングスタッフ」がおすすめなのか、その理由を3つご紹介します!

 

みんな新人だから一緒に仕事を覚えられる

オープニングスタッフとは、オープンした新店舗を運営するために新たに雇用するスタッフのことを指します。
つまりオープニングスタッフは、みんなが同じタイミングで新しい仕事をスタート!

仕事中にミスをして怒られるのが怖い…ブランクがあって働くのは久しぶり…と不安に思っている方も、オープニングスタッフなら全員一緒に業務を覚えていく新人なので、その心配は少ないです。

また、実際にバイト・パートを開始する前に手厚い研修があることも多く、ぶっつけ本番で業務を任されることもないので、初めて応募をする方やブランクのある方にはとてもおすすめです!

 

新しいコミュニティでフラットな人間関係

バイト・パートを始める時の不安として、職場の人とうまくやっていけるか怖い…と感じる方も多いですよね。

オープニングスタッフならみんな同期なので、いちからフラットな人間関係を築くことができます!

自分から進んで人の輪に入っていくのが苦手と感じている方は、オープニングスタッフなら始めやすいです。

複数の職種を同時に募集している場合がある

店舗によりますが、オープニングスタッフは複数の職種を同時募集している場合も少なくありません。

既存のお店とは異なり従業員がゼロの状態から募集を始めるので、飲食店なら「ホール」や「キッチン」、スーパーなら「レジ」や「陳列」など、人手が必要なすべての部門で募集しているケースがあるのです。

選択肢が多いため、バイト・パートに応募するのが怖い…面接に受かるか心配…という方でも、自分がやりたい職種を選べば応募する勇気も湧きやすく、志望動機も考えやすくなるんです!

私にも始められそう!と思ったら

オーケーのオープニングスタッフ
求人を探す

スーパーの業務は初めてのバイトやブランクがあっても始めやすい!

ここまででオープニングスタッフのメリットをご紹介してきましたが、スーパーのオープニングスタッフならおすすめ度がさらにUPします!

スーパーのバイト・パートは、「レジ」と「陳列」だけだと思っている方も多いかもしれませんが、それ以外にもいくつかの部門があるんです!

お店に出す商品をチェックする「検品部門」、お肉の加工・品出しを行う「精肉部門」、総菜を調理する「総菜部門」など、スーパーのバイト・パートは細かく業務担当が分かれているのが特徴です。

自分がやりたい・向いている部門を選ぶことができるので、初めてバイトをする人やブランクがある人でも応募しやすいです!

「スーパーのバイト・パートいいかも!でも自分に向いている仕事って何だろう…」と思った方は、次の「スーパーのバイト・パート適職診断」で自分の性格にぴったりな部門を診断してみましょう!

スーパーのバイト・パート適職診断!9部門からあなたに向いている仕事は?

スーパーで一般的にバイト・パート募集している9部門(※1)の中から、自分の性格に合った仕事を診断してみましょう。きっとやりたい仕事が見つかるはず!

 

(※1)募集している部門はスーパーの種類や店舗によって異なります。また時期によっては応募していない部門もあります。

 

スーパーのバイト・パート適職診断!9部門からあなたに向いている仕事は?

 

お話し好きタイプ:レジ部門

人とお話しするのが好きで、周りをよく見てテキパキと行動できるあなたは「レジ部門」がおすすめ!

商品バーコードを読み取り、お客様とお金・商品の受け渡しを行うのが基本業務ですが、時にはサービスカウンターでのお客様対応や店内放送を行うこともあります。

スーパーの仕事の中でお客様と一番つながりが強く、時間帯によっては忙しいので、接客をしてみたい方や、色々な支払方法にも素早く的確に作業できる方に向いています。

黙々作業タイプ:検品部門・店舗運営部門

ガッツリ接客バイトではなく、一人で黙々と作業を進めたいあなたは「検品部門」「店舗運営部門」がおすすめです。

「検品部門」は、搬入されてきた商品の個数や商品名などを確認するのが基本で、その他伝票処理や簡単なPC入力作業など、丁寧にコツコツと働きたい人におすすめ!

また「店舗運営部門」では、かごやカートの回収、レジ周りの清掃を担当します。お客様の対応をするのは不安だけど、同じ作業をしっかりとこなすなら得意!という方に向いています。

好奇心旺盛タイプ:精肉部門・水産部門・ベーカリー部門

バイト・パートを通して新しいことをしてみたい!と好奇心旺盛なあなたは、「精肉部門」「水産部門」「ベーカリー部門」がおすすめ!

初心者からスキルを身に着けることができるので、やりがいを感じる仕事です。

「精肉部門」では、包丁や機械でお肉を適切なサイズにカットして売り場に品出しするのが役割。

入社当初から刃物を扱いますが、現場やPCセンターでの研修があり、未経験の方も働きながら自然とお肉を切ったり加工したりする技術を身に着けることができます。

「水産部門」では、お魚をさばいたり、お刺身にしたりするのが仕事。包丁の持ち方からお魚のさばき方まで研修で丁寧に教わることができるので、初めてでも安心です!

「ベーカリー部門」は、生地からパンを作り、冷凍のパンを発酵させて焼き、売るのが仕事です。パン作りの一連の流れを担当するので、モノ作りが好きな人に向いています。

みんなで協力タイプ:総菜寿司部門

バイト・パートの仲間と一緒に仕事のやりがいを感じたい!と思っているあなたは、「総菜寿司部門」がおすすめ!

「総菜寿司部門」は、お弁当や揚げ物、甘いもの、お手軽なお寿司までさまざまなお総菜調理と販売を担当します。

調理、盛り付け、品出しなどいくつもある製造工程を数人で分担するため、仲間を思いやる心やチームワークが大切です。

オープニングスタッフで新しい仲間と楽しみながら仕事したい方にはぴったりです!

几帳面タイプ:グロサリー部門・青果部門

丁寧に物事をこなし、ある程度動ける体力のあるあなたは「グロサリー部門」か「青果部門」がおすすめ!

「グロサリー部門」は売場での品出しや整理、お客様のご案内が主な役割。

商品をきれいに並べる必要があるので、几帳面さが求められます。時には重い商品を陳列し、広い店舗内を歩き回ることもあるので体力に自信のある方が向いています!

「青果部門」では、青果売り場の品出しや野菜・果物の加工を行います。ただ商品を並べるだけではなく、野菜・果物の品質のチェックも業務の一つなので、小さな傷も逃さない几帳面な性格な人に向いています。

今がねらい目!?人気スーパー「オーケー」新店続々オープン

オーケーは、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県に130店舗以上を展開するスーパーで、『高品質・Everyday Low Price』を合言葉に、「安くて質がいい」で人気です。

2022年11月から2023年1月にかけて、オーケーは続々新店舗をオープン予定です!それに伴いオープニングスタッフを募集しているので、今が応募のねらい目です!

オーケーでバイト・パートをする場合の基本事項は以下の通りです。応募するときの参考にしてください!

 
就業時間

・勤務時間は6:00~22:00

 

・3パターンから好きな働き方を選べる。

 

【1】週3日~、1日4時間の固定制
※週20時間未満の勤務

【2】週2日~、1日2~8時間のシフト制
※週20時間未満の勤務

【3】契約社員として働く場合
➀ 週5日、8時間勤務
➁ 週4日、10時間勤務
※➀か②どちらかの働き方

休日 週2日~週5日
時給 地域により異なる
※部門や条件により変動あり
交通費 パート社員・アルバイトの場合
交通費規定内支給(400円/1日上限)
試用期間 3か月
制服 エプロン、ワイシャツ(ベーカリーはコックコート)、スラックス、ブルゾン(レジはカーディガン)、生鮮帽(生鮮、製造部門のみ)、長靴(生鮮、製造部門のみ)が貸与。
スニーカー、ネクタイは自前で用意。
まかない なし
※オーケーの200円ほどのお弁当を買って食べることはできる
 

オーケーのバイトが気になった人は

オープニングスタッフ
求人を見る

オーケーで働き始めるまでの流れ

オーケーでは、オープニングスタッフの場合オープン日の1か月前より、入社前の研修が始まります!
オープンして実際にオーケーで働き始めるまでの流れは以下の通りです。

 

オーケーで働き始めるまでの流れ

 

入社初日には集合研修を実施し、接客や店舗ルールを学びます。2日目以降はそれぞれシフトに沿って研修店舗で実務を体験させながら仕事を覚えていきます。

この1か月間の研修によって、オーケーの店舗ルールや配属部門の仕事内容がしっかり把握できるので、ぶっつけ本番で働き始めるよりも安心してバイト・パートがスタートできますよ!

 

オーケーで働くまでの流れが分かったら

オープニングスタッフ
求人を探す

オーケーのオープニングスタッフで自分に合ったバイト・パートを始めよう

いかがでしたか?バイト・パートにチャレンジしたいけどなかなか踏み出せなかったという方も、スーパー「オーケー」のオープニングスタッフなら安心!

色々な部門から自分が働きたい仕事を選べるので、自分の性格ややりたいことにマッチした部門を選んで早速オーケーで働いてみましょう!

 

5つのSTEPでキミのバイト応募をサポート!バイトGET完全マニュアル

特徴・勤務地から仕事を検索

検索

人気の検索

人気の検索

検索

カテゴリ一覧